好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の結果2011。(ネット編)

振り返ってみれば、今年は閉塞感のある年だった。 震災の件は言わずもがな。 交通網が分断されるだけで大変だと言えてる私は幸せ者です。 シュミの面では試練の連続。 『逆転検事2』に苦労したのを皮切りに、『コナン』や『ルパン』の迷走に振り回され、 DS…

アニメ版「Fate / stay night」(第17話)雑感。

『魔女の烙印』 ・桜とイリヤと藤ねえと、全員そろっての朝食。 原作では無かった(と思う)貴重なシーン。 ・食事中の私語は消化に良くないと語るセイバー。オバQ化は順調に進行中。 ・桜の作ったデザートの種類をめぐって、 セイバー&イリヤ&藤ねえのジャ…

21世紀のおとぎ話。

映画『けいおん!』を劇場へ見に行く。 かつて秋葉原のメイド喫茶に行った面々と連れ立って。 因みに三人とも誰一人、TVシリーズ未見。 (急に誘われたため、私も予習する時間がなかった) 絵が可愛かった、あずにゃんが可愛かった、ごはんの歌が頭に残ってる……

「悪夢からの脱出」第21話「ドアは鍵で開けられる」

人一人しか居られないような狭い部屋に、いつまで居ても仕方ない。 オレは辺りを探った。 両隣に、同じようなデザインのドアが一対。 よく見ると、右手のドアには鍵穴がある。 オレはポケットから、手に入れた金色の鍵を取り出した。 いよいよ最終ステージっ…

続・鎌鼬に挑め。(その1)

『FFT』を半ば挫折気味に終了させた日から、 PSP版『かまいたちの夜2』をプレイ中。 最初の「わらべ唄編」をクリアしたところだ。 前作よりグラフィックの質が上がり、 事件の規模が大きくなっているのは長所だろう。 逆に言うと……それくらいしか長所を思い…

事件115『小さな依頼者』(第39巻)考察。

子役タレント・絹川和輝の母親を探すべく、 熱海の旅館へ赴くコナン・蘭・小五郎の三人。 ところがそこでは、例によって殺人事件が発生する。 事件担当は横溝(弟)。 和輝の母親の証拠となる胸元のホクロが、 犯人の証拠ともつながっていき、 更にそこに、消…

「悪夢からの脱出」第20話「鏡の向こうに通される」

階段を上りきってドアを開けた。 1階の廊下だ。 向かいのドアを開けて入ると、そこは応接室だった。 真ん中にテーブル、その周りにイスが6脚。 一方の壁が、田園風景を描いた壁画になっている。 その向かい側の壁は、床から天井まで全面鏡張りだ。 ドアの向…

rewrite始動!

『白き探偵、黒き魔女。――うみねこのなく頃にrewrite――』 を目下作成中。 まずは手始めの第1章。 『1st Game I am a witch. (前編)』。 年内に脱稿できた事に、ひとまず安堵している。 なお、行っている手順は、 原作からテキストの全データを抽出→ アニメ版…

アニメ版「Fate / stay night」(第16話)雑感。

『約束された勝利の剣』 ・士郎、初めての投影魔術。 アーチャーと同じBGMでの錬成場面。 ・士郎&セイバー、二人がかりでバーサーカーに挑む。 愛の入刀……って言い方は変か。 ・そんな彼らの戦いを、相変わらず水晶玉で覗き見してるキャスター。 ……さもない…

宇宙創造の理。

『神様のパズル』(by機本伸司)、読了。 「宇宙を作る」という途方もないテーマの映画が上映されると聞いたのが、 この本を知ったきっかけだった。 なお、映画については、結局見そびれたまま今に至る。 舞台は、とある理系大学。 成績不振の男子学生・綿貫と…

「悪夢からの脱出」第19話「聖なる武器を授けられる」

通路は次第に広くなり、部屋のようになった。 ふと、キィキィという音が聞こえ、続いて何かがバサバサと飛んできた。 手で払いのけると、小さくて革のような感触で……。 コウモリだ! オレは驚きながらも、階段の下に身を隠し、 それでも飛んでくるコウモリを…

ジャンプ(3・4号)私的雑感。

出来る事と出来ない事を区別しよう。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「中身の薄っぺらい人間ほどプライドは厚いもんだ……」 (『トリコ』) 2.「……仲間ぁボコボコにされてんの尻目に、 て…

我ら分身、今ここに。

『長い長い殺人』(by宮部みゆき)、読了。 「事故が起こったとき、俺はダッシュボードの物入れのなかに入れられていた。」 ---------------------------------------------------------------------- 「コレ面白かったよ」と、宮部氏ファンの友人から貸しても…

事件114『お金で買えない友情』(第39巻)考察。

例によって例の通り、阿笠のビートルで、山へのキャンプに出かける少年探偵団。 (これでキャンプ3回目) 彼らと親しくなった大学生グループの間で、事件は起こる。 つづらおりの山道を車で上った時には何事もなかったはずなのに、 下った時に突然現れた被害者…

「悪夢からの脱出」第18話「拷問台で質問される」

目に留まった、右手のドアを開けてみた。 やっちまったと思った。 部屋の隅には、いわゆる「鉄の処女」が立っていて。 天井からは、形の違う二つの檻も吊されていて。 後悔する間もなく、オレは拷問部屋の連中に捕まった。 「あ、いやその、オレはただ、道に…

アニメ版「Fate / stay night」(第15話)雑感。

『十二の試練』 ・士郎にお姫様だっこされて照れるセイバーが可愛い。 ・オープニングも新曲に変わった。 勢いよくご飯食べてる藤ねえがまた可愛い。 士郎VSアーチャーや、アーサー王としてのセイバーの画も披露。 あと、涙まじりに振り向く凛が可憐すぎる。…

愛が無ければ書けない。

映画『源氏物語 千年の謎』を劇場へ見に行く。 始まる前に「そこ私の席番号なんですが」と言われたり (真相:相手の方がスクリーンを間違えてた)、 見てる最中にケータイが鳴ったり、地震も(弱いが)起こったりしても、 それでも、とにかく睡魔と戦った2時間…

「悪夢からの脱出」第17話「地下牢の者に教えられる」

シェクーと別れた後、その場を調べて回った。 左手のドアの先からは、荒々しい物音が聞こえてくる。 確かめたいところだが、鍵がかかっていて開かない。 少し先にある右手のドアを代わりに開けた。 その場所は、一種の地下牢のようだった。 太い鉄格子のはま…

ジャンプ(2号)私的雑感。

好きだから好き、って理屈でもいいと思う。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「オレぁ皿に出された料理は、死んでも残さねーよ!」 (『トリコ』) 2.「ジャイアン映画版の原理でござんす…

少年記者の大冒険。

映画『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』を劇場へ見に行く。 『けいおん』の行列に圧倒されました。 チケット買うにも、切ってもらうにも巻きこまれて。時間がかかって仕方なかった。 ……という脱線は程々にして。 少年記者タンタンと愛犬スノーウィによる…

事件113『炎の中に赤い馬』(第39巻)考察。

あくまで軽い気持ちで読み進めるなら、興味深い点の多い事件だ。 殺人事件のみならず、放火事件を中心に据えた事。 三人もの人物が寄ってたかって、ただ一人の行動を操ろうとしていた事。 蘭が何故か三国志マニアだったりするのも、言ってみればご愛敬だ。 …

「悪夢からの脱出」第16話「使用人に秘密を打ち明けられる」

何メートルか分からないが、けっこう落っこちたと思う。 めちゃくちゃ驚いたが、幸いというか、ケガも無い。 土に積まれた干し草の上に落ちたのだ。 見えるドアの向こうから、小柄な人影が近づいてきた。 のんびりと頭をかきながら、首を傾げている。 いった…

アニメ版『Fate / stay night』(第14話)雑感。

『理想の果て』 ・部屋への侵入者に対して、迎え撃とうとした士郎。 流石にベッドの下とかには隠れなかったか。 (個人的にはあの展開も好きなんだが) ・「倒してしまっても構わんのだろう?」(byアーチャー) この台詞を聞くためにこのアニメ見てきました。 …

うみねこ思考実験。(その6)

「もしも『うみねこのなく頃に』が普通の推理小説だったら」。 【EP4 草案】 最後の種明かし。原作EP8を改訂。 EP1「お茶会」に出ていた作家――寿ゆかりが、 八城十八の最新作であるEP3を読み終える。 EP1は、1986年の現場から発見されたボトルメール。 EP2は…

「悪夢からの脱出」第15話「客間の罠に落とされる」

これで2階は、あらかた調べ終わったはず。 オレは踊り場から、今度は1階へと進んだ。 右のドアは鍵がかかっている。 左のドアを開けると、そこは広い客間だった。 暖炉の残り火が、まだ暖かい。 窓のそばには、観葉植物の植えられた鉢がある。 ガラステーブ…

ジャンプ(1号)私的雑感。

無駄に引き延ばされる物語ほど、醜い物はない。至言。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「一気に駆け抜けるマンガがあったっていだろ」 (『バクマン。』) 2.「負けたと思わなければ負け…

うみねこ思考実験。(その5)

「もしも『うみねこのなく頃に』が普通の推理小説だったら」。 【EP3 草案】 ベアトリーチェの正体についての解答編。原作EP5~7の総括。 冒頭は、地下貴賓室。 EP2を読み終える戦人。 「ぶっ飛んでる話だな。ノックスやヴァンダインが呆れてるぜ、きっと。…

事件112『服部平次絶体絶命』(第38巻)考察。

タイトル通り、話の中心は平次である。 探偵である知人・楠川の行方を突き止めたまでは良かったが、どうしたわけか不覚を取って、 弁護士・伊藤美沙里の屋根裏部屋に監禁されてしまった平次(と、それから和葉)。 この前置きのせいで惑わされるが、 実は今回…

「悪夢からの脱出」第14話「老女に犬をけしかけられる」

オレは「アバドン」と銘打たれた部屋に入った。 寝室だろうその部屋には、鉢植えの植物であふれていた。 暖炉の上にも、ベッド脇のテーブルにも、棚にも色々な種類が植えられている。 ベッドには、老女が身動きもせずに眠っていた。 オレは、そっと揺すり起…

アニメ版「Fate / stay night」(第13話)雑感。

『冬の城』 ・士郎の見る、セイバーの夢。 剣を抜くシーンを見れば、もうほとんどの視聴者が、 セイバーの真名に気づけるはず。 ・慎二絶命シーン。 てっきりカットされるんだろうと思いこんでたから驚いた。 ・縄を解こうとする士郎と、 救出に向かうセイバ…