好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

日常

どんな時も、花は咲いてる。

冒頭は、見かけたお花の写真。 今日は気持ちが落ちている。数週間ごとに、ろくに動けなくなる日が、昔から不意に来る。スケジュールを詰めて走り回ってる途中で、想定を裏切られるのが、原因の筆頭。 今年の頭にドタキャンしてきた知人A。その後も会いたがる…

「良かった日記」を書く習慣。

ブログを書いてると、年上の知人に話した時、「紙の日記じゃダメなの?」と返された事がある。 紙の日記なら、既に何年も書いてる。コロナ問題で気が塞いでた頃から始めた、「良かった日記」。 最初はアプリで見かけて始めたが、スマホ依存が怖いから紙に替…

ホルモンバランスと闘う。

今年に入ってから、体調が微妙にすぐれない。具体的には、肌が荒れてる。 一つは、いわゆるフェイスライン。目尻、耳まわり、口元。 よって、実は生来から得意ではない洗顔の、時間をのばす事で対策している。赤ちゃんでも安心の、あわあわソープをたっぷり…

嘘をつくならこれくらい。

青空の下で桜吹雪を浴びながらお花見!……したいな、早く。

クラフトバンド、最近の作品。

話題に詰まったら写真を載せる。ブログを始めた時は、写真は決して載せないって書いてたが。人は変わるものなのです。今回載せた作品たち、実は大掃除して出てきた材料で全て作った。ずっと前、クラフトバンド細工を始めたばかりの頃に買った品々を、もった…

人間関係は代謝していく。

ここ数年で、親しい人の相当数が入れ替わったと感じる。職場が変わり、生活圏が変わり、つまりライフサイクルというかライフステージというか、とにかくそういった諸々が自分の中でも大きく動いた。かつて長く過ごしていた職場の縁で会っていた友人たちは、…

缶コーヒー依存からの脱出。

缶コーヒーを完全に絶って1ヶ月を超えた。それこそ子供時代から絶え間なく飲み続けていた、ある種の趣味であり、そして依存していた相手。止めたきっかけは、一言では言いにくい。年末年始から急な出費が続き、節約せねばと、まず決めて。それでも、しんどい…

クラフトバンドの雛人形できました。

その日の出来事をそのまま書くなら、これを残す。年明け頃から、隙間時間でちまちま作ってた雛人形。数年前に初めて作った時よりも、全体的に綺麗に作れたからupしておく。初体験の時は、細かいパーツがどうにもこうにもくっつかなくて、全部が木工用ボンド…

書けないのではなく、書きたい物が変化しただけ。

温暖化の暖冬とは言うものの、やっぱり寒い。枯れ葉枯れ木ばかりの景色というのも、気が滅入る理由の一つだろう。そんな沈む気持ちと共に歩いてたら、足下に花。私が見かけた今年初の野花だ。体調もようやく落ち着いてきたこの頃。ブログ記事に使う文章の書…

友人との付き合いを考え直す。

我が体調不良は、若干浮上。諸症状は収まった。叫ぶのは無理だが声は出る。外出時、薬局へ立ち寄り、いざという時の頼り、ノドスプレーと漢方薬を買う。のど飴も買い足した。今日は、動き回る事は出来ているが、食欲というより空腹感が全く無い。水だけは繰…

面白いコラボカフェへ行きたい。

今日は、いわゆるコラボカフェあれこれについて書く。漫画アニメゲームetc.のコラボメニューという物は、大きく二つに分かれる。一つは、キャラのイメージに基づいて作りました、のタイプ。髪が青いからブルーハワイソーダです、というような。作品やお店に…

腰痛に勝つ!

ここ1週間ほどの体調不良。原因は、言ってしまえば腰痛だ。ある夜、寝返りした時に違和感。その翌朝、寝床から出ようとしたら、背中から左足の付け根にかけて電流が走る。と言いますか、何か左半身が全体的に冷えて痺れてるような気がする。まさか重病かと恐…

自分にしか出来ない事を。

ストレス解消を兼ねた夕食の写真を載せておく今日。どうしても、仕事に追われて、今は凝った文章を書けない。その事実を認める事が、今の自分に必要な事なのかもしれない。ここに書いている文章は商品ではない。私個人の日記(ライフログ)、生存報告なのだか…

なぜブログを書いてるのか思い出す。

アザミの花が盛りの様子。アプリ使わずブラウザ版で、写真載せるの慣れてきた。さて本題。年を経るごとに、文章を書くのが億劫になっている感覚がある。より正確には、大昔の子供時代に戻ったとも言える。昔の自分、読書の方は好きの極みで、自他共に認める…

懸賞に挑む生活、という趣味の話。

懸賞に応募するのも、私の趣味の一つかもしれない、という話を今日は書く。最初のきっかけは、山○パンまつりで食器をもらった時だと思う。これは全員サービスであって懸賞ではないが、「如何にして効率よく、普段の暮らしのままで点数を稼げるか」を見つける…

手芸に勤しむ生活。

(フェイク入れてます)知人の縁で、不定期に手芸を教わっている。参加費はその都度払いの明朗会計。材料は端材を上手いこと再利用。使う道具も貸してもらえる。助かる。教えてくださる方は、まさにあらゆるジャンルの小物を作る。フェルトやら毛糸やら布類の…

趣味とは、まず自分が楽しむ物と知る。

デジタルから離れた趣味を、今も探し中。一つは、クロスステッチ。青い鳥が2羽寄り添ってる図。一筆書のようにつなげていくのが興味深かった。もう一つは、羊毛フェルト。ぬいぐるみを自分で作る事には以前から興味があった。取りあえずダ○ソーでキットを買…

ドリルを解いてみる生活。

小学生向けのドリルを時折解いている。直接のきっかけはツイッター(と私は呼びたい)だった。客商売をするにあたって、小学生向けの国語ドリルを解くのが効果的という話。1日1課題ずつコツコツ続け、約半年ほどで6年生まで卒業して、今度は漢字ドリルへ移行し…

電子版漫画雑誌のメリットとデメリット。

週刊少年ジャンプの購読を電子版へ移し、はじめての週明け。改めてメリットとデメリットを実感している。以下、迷っている人の助けになればの備忘録。【メリット】・ネタバレを防げる。・雑誌代の節約。・部屋にスペース取らないで済む。・ゴミ出しからの解…

脱スマホの趣味を探す。

雑誌を読む趣味までも、電子版という形でスマホに取って変わられ、結局依存から抜け出せなくなってるこの頃。何とかアナログ世界に踏ん張ろうと始めた一環でもあるピアノ練習さえ、メトロノーム機能のためにスマホに頼るしかなくなっているのが恐ろしい。個…

手品を練習する日もある。

自他共に認める多趣味の自分だが。手品の類も昔から好きだ。友人たちとトランプ遊びしてる際に、ちらっと小ネタ見せると盛り上がる。どんなネタに限らず、手品を成功させるのは、ひとえに度胸だ。何があっても堂々と、自然体で、さりげなく動く。一番うまく…

クラフトバンドをライフワークにしたい。

季節感カンゼン無視で、クラフトバンド細工の新作を載せる。春から思い立って作り続け、結局6月までずれ込んだ兜と台座のセット。台を作るかは未定(場所とるから)。クラフトバンドについて、昔の拙ブログを読み返すと、作り始めてから、10年目が近づいている…

大自然を眺める生活。

写真は、久しぶりに会えた友人としたランチのミートローフ。付け合わせのトマトのマリネも美味しかった。さて本題。友人のお仕事ぶりを労いつつお茶を交わしつつ、計画中の旅行について話し合う。友人は元から旅行好きで、電車も飛行機も手配はお手の物。思…

オタク心は滅びぬ。

写真は、草陰にがんばって割いてたバラ。自分のいわゆるオタク趣味は、小学校時代の『シティーハンター』が始まりだった。ジャンプ→マガジン→サンデーと、週刊誌だけで3冊、漫画雑誌を読んでいた。TVアニメをVHSビデオに予約して録画。その上で、(録画失敗に…

ダイヤモンドアートを作るコツを文字に残す。

冒頭の写真。ダイヤモンドアートの絵画である。前回は完成まで3ヶ月ほど要したが、今回は我ながら順調で、1ヶ月弱で出来た。最初、ビーズの散らされた樹木の絵で練習した時はまだしも、二度目に挑んだ桜の絵の時は、もう何度やめようと思ったか。どうにも勝…

コーヒーを味わう生活。

生まれて初めて生のイチジク食べました。旬の食べ物は貴重だから意識して食べていきたい。さてタイトル。思い返せばコーヒーは自分にとって、嗜好品で、癒しで、景気づけで、ストレス解消で、そして近頃は依存めいている相手。カフェイン依存を抑えるため、…

水分を摂る生活。

お弁当。炊き込みごはんは出来合いだけれど、煮魚と、野菜の煮物は手作り。昨日の夕飯を多めに作って入れてある。手間をかける部分と手を抜く部分と、どっちもあるのは良い事。さて本題。自分の「スマホいじりたい病」(と名付ける)を根絶するため、今のとこ…

ぬいぐるみを愛でる生活。

手指を使うリアル&アナログ寄りの趣味がどんどん増える。以前は「30分しか時間ないからスマホいじる」だったのが、「30分もある!あれもやれるこれもやれる!」に変わりつつある。電車での移動中でも、こうしてブログの原稿を書いて、後は少し青空文庫読め…

ピアノに触れる生活。

グミの実を見つけました。この時期は木の実が豊作。さてタイトルの話。スマホやネットでの時間潰しを減らし、新しい趣味を増やそうとしてるこの頃。思い立って、通販でシンプルな電子ピアノを手に入れた。小学生時代から何となく、ピアノへの憧れはあった。…

ラジオを聴く生活。

近所で桑の実が豊作。半ば野良の木のため、集めてシロップ作る予定。さて本題。只今、動画サイトとの付き合いを完全にストップ。主にYOUTUBEの「お文具のアニメ」とニコニコ動画の「時止めゆかりさんのSCP解説」。前者には大いに癒されるし、後者は知識の幅…