好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「365分の1。」

新しい手帳を買う。 年賀状を書いて出す。 部屋に掃除機をかける。 髪をカットしに行く。 門松の紙を貼る。 食料を買いだめする。 常備菜を作る。 カレンダーを付け替える。 鏡餅を飾る。 歯ブラシを新調する。 色々やっている内に、2005年が終わる。 人間が…

長年の“相棒”。

朝見ると、愛用の腕時計の針が止まっていた。 さっそく近くの時計店まで、自転車で飛ばす。 その店での電池交換代は、600円程度。けっこう助かる。 それで考えた事。 思えばこの時計、今まで何度の電池交換した事か。バンドの交換も。 覚えてない、というよ…

本領発揮。(笑)

映画『ハリーポッターと炎のゴブレット』を、長年の親友と見に行った先日。 見終わって「面白かったねー」と言い合ってから、さっそく始まるオカルト談義。 お互い"リミッター"を外しての、トップギアかつフルスロットルで。 (因みに我々、映画は全作見てい…

すれちがい中継所、復活嘆願。

地元のJR駅構内にある、「nintendogsすれちがい中継所」が、26日をもって停止された。 (ダウンロードサービスは継続) 確か秋の頃も1ヶ月ほど停止していた時期があるが、 今度はずっと停止したままなのだろうか。まだ信じられない。 以前mixiで書いたが、nint…

人間(じんかん)距離。

銀行に行って来た。 年の瀬という事で、込んでいる。 ATMのある前には、迫力さえ感じる長さの行列。 待つ事を覚悟しつつ、列の一番後ろに並ぶ。 と、並び始めてから、ある事に気づく。 長い行列、前へと動くスピードが、その時々によって違うのだ。 何分待っ…

「犬」の大会。

久しぶりに、我が「犬」たちを大会に出す。 nintendogsにある、大会モード。種類は三つ。 円盤を投げて取らせる、ディスクドッグ。 障害物走、アジリティ。 そして芸を披露する、ドッグコンテスト。 それぞれ、ビギナークラス、オープンクラス、エキスパート…

クリスマス、クラシック。

友人に誘われて、そのお友達さんのクリスマスホームパーティに行く。 駅で待ち合わせ、お友達さんの家に着いて入って、まず驚き。 家の中に、グランドピアノ。一室とって、でんと鎮座。更に。 家の中に、ハープ。でかい。人の背よりでかい。ソレが至近距離に…

解禁!

先月から準備していた、自作品(二次創作)保管場所。(=自サイト) 本日をもって、全面解禁。 ご興味のある方、かつ当方とシュミの合う方は、 ブログ画面から探してジャンプして下さいませ。 もっとも、まだまだ課題は多い。 現在、我がサイトの動作は、IE6と…

クリスマスイヴイヴ(笑)。

いよいよ明日はクリスマスイヴ。というわけで。 知ってる人なら知っている、知らない人はまるで知らない、 クリスマスにまつわる小ネタ。 以下、読み流して頂きたい。 ・クリスマスの略は「Xmas」。「X'mas」ではない。 ・イエス=キリストが生まれたのは、…

サンデー(3・4号)私的雑感。

「特別定価」がいつの間にか「通常定価」になっていく、という罠(トラップ)。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「通りすがりの」「正義の味方(はぁと)」 (『ハヤテのごとく!』) 2.「本…

三題噺。

その1。 私がカラオケで(=人前で)歌う曲のレパートリーは、 必ずや暗譜している事が条件。 逆に言えば、うろ覚えの歌は断じて歌わない。歌に対して失礼な気がして。 画面に背中を向けて歌い通すと、隠し芸レのように驚かれる事もしばしば。 あと、マイクを…

『ピエロからの写真メール』雑感。

冒頭の最初の最初。小五郎の台詞を聞いた瞬間、我が思考回路停止。 「アニメランド」って何ですか? へ(゜。゜;;;)へ その後も、最後までロクに画面を正視できず。だって、何たって。 真っ昼間の路上で車に乗りつつ、「コスプレ」。 公衆電話を探し求めて夜…

お気に入りパスタ。

夏はずっとソーメン三昧だった当方(←mixiで書いてました)。 この季節での一人用の食事は、基本的にパスタが続いている。 お気に入りなのは、この辺。 その1. 刻んだタマネギ(多め)を炒める。 トマトジュース一缶を加える。 塩コショウで味を調え、じっくり煮…

笛吹けど……(略)。

胃の痛くなる時期がやって来た。 恒例の行事――忘年会の幹事役である。 気がつけば当方、毎年おおせつかっている。 もともと、人数を集めて企画する事自体は、好きな方である。 けれど、内輪の飲み会ならまだともかく、 上の目もある以上、変にだるだると気を…

新たな世界。

『コナン』ファン歴、10年以上。ネットワーカー歴も、もうすぐ10年。 その総決算として、自作品(小説)の保管場所としてのサイトを創ろうと奮闘中だったりする。 mixiがやれたなら、ブログもやれるだろう→ ブログがやれたなら、サイトもやれるだろう…… という…

"ジャンル"を選ぶ。

数日前から、gooブログには「ジャンル」という項目が増えた。 ブログ画面にある「カテゴリ」とは別に選ぶ必要があるそうな。(必須) その選択肢一覧に、幾つか興味深い物があるので抜き出してみる。 その1。ペットの種類。 魚。犬。猫。鳥。小動物。虫。 ……こ…

サンデー(2号)私的雑感。

オマケは要らないから、代わりに値段を下げて頂きたい。 --------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「死ぬ気でやれ。でも死ぬなよ」 (『結界師』) 2.「人の目とか周りを気にして、本当に大切なモノ…

「犬」の天敵。

「犬」と戯れるのは、1日2回。朝早くと夜遅く。 その日、電車の中で画面の「犬」たちを眺めていて、異変に気づく。 画面が曇りまくっている。水滴で。 簡単に言えば、結露だ。冷えているDSが、暖房によって濡れているのだ。 ……という理屈より先に頭に浮かん…

ネットにあったコワイ話。

ひいきにしていたサイトの一つが、閉鎖された。 ソコでは掲示板・チャット・メール、と色々関わらせて頂いた。 だが正直なところ、結構苦労させられた場所でもあった。特にチャットで。 事例を挙げるとキリが無いので、恐らく"最凶"だろう者を1名紹介してお…

酔い醒まし。

飲み会の季節である。 街を見れば、その色はすっかりクリスマス。紅白緑&電飾。 店の看板に飾られているのは、忘年会のお知らせ。新年会と書かれてる物まで見かける。 私の周りにも、パーティだ宴会だ集まりだという知らせが入って来る。 と言いますか、私…

「こいこい」。

子供の頃から、独り遊びの類は一通りやってきた。 カード(トランプ)に折紙、あやとり、あるいは手品(小ネタだが)。 その中で「知ってる」と言うと特に驚かれるのが――花札。 はっきり言って、親の影響である。 まだ五つや六つの頃に色々吹きこまれた結果、意…

配達。

ポスティングという物に初挑戦。 ご縁あって、タウン誌を配って回るバイトが回ってきたのだ。 させて下さってありがとうございます、と礼を述べておく。感謝です。 初回という事もあり、最低ノルマは全部で5000部。 その紙束たちを、有志5人組1チームでやっ…

『探偵団と青虫四兄弟』雑感。

「史上最短(30分)のミステリ番組」を名乗るに相応しいエピソード。 小学校にまつわる場面が続いた前半。 朝の登校、放課後の掃除、下校時の昇降口……。久しぶりに見た風景が多い。 高木と佐藤のやり取りは好印象。「仕事上のコンビ」という感じがある。 近頃…

サンデー(1号)私的雑感。

『コナン』劇場版最新作の情報が、今週登場。よって、ココでお願い。 当ブログにおいて、『コナン』劇場版最新作についての詳細(ネタバレ)はお控え下さい。 (コメント、トラックバックなど)私は毎年、サンデーからの情報のみで公開の日を待っています。実際…

推理などしてみる。

と言っても、我が愛しの『コナン』ではなくて(笑)。 同じくサンデーでの『絶対可憐チルドレン』(by椎名高志)の話。 ---------------------------------------------------------------------- 職場にスパイが潜んでいるらしいという情報から、調査を始める皆…

言うとやるとは同じ事。

「不言実行」という言葉が嫌いだ。 手元の辞書では 「あれこれ言わずに、黙って、するべき事をしっかり行う事」とある。 この「するべき事」の意味づけが、実は厄介なのだ。 誰よりも早く仕事をこなす。 誰よりも多く荷物を運ぶ。 誰もが嫌がる、誰もやりた…

広がる輪。

blogで日記を書く事にも、だんだん慣れてきた。 mixiの時から数えれば、始めて早3ヶ月。 ただ、mixi時代と比べれば、話題をやり取りする相手の数は一気に増えた。 mixi仲間でない友人・知人からもコメントが来るのは嬉しい。 もっと興味深いのが、トラックバ…

「犬」の散歩。

昨日も今日も、朝一番に「犬」の散歩。 mixi時代にも書いたが、この散歩モードは比較的ゲーム性が高い。 その理由はズバリ、リード(引き綱)の扱い方。 基本的には前へ引いて、歩かせたり走らせたりすれば良い。 けれど無闇に走らせてると、今度は道に落ちて…

辛いもの。

連想して書く話。 本格インドカレー屋に行くくらいなので、 辛いものが好きである。 料理の時も、砂糖や塩や醤油などより、スパイスの方が欲しくなる。 また、夏の暑さや冬の寒さを乗りきるには、薬味の類が不可欠。 特にショウガ。炒め物だろうが煮物だろう…

外食。

カレー屋に行って来た。仲間内で複数で。 地元では本格的なカレー屋として、評判の所だそうで。 夕刻の開店一番乗りした途端、来る来る客が瞬く間に店を埋める。 そのじつ窓ガラスには東京ウォーカーなどの掲載記事がぺたぺた貼られていた。 芸能人のサイン…