好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録3。(その3)

男性主人公・キャスタールート・第3章。 氷天・炎天・密天と、3通りの攻撃スキル全種解禁。 これで、「麻痺攻撃→吸精→麻痺攻撃→BREAK」 の必勝法を使えるようになった。 ただ、そのおかげもあって、雑魚との戦闘は、やや作業化してきた感。 逃げ回る敵を追い…

動ぜず愛しき名探偵。

『長いお別れ』(byレイモンド・チャンドラー)、読了。 再読である。 映画版での違和感を拭うため、図書館で急いで借りた。 やっぱり自分が好きになったのは、この小説でのマーロウだった。 ゲストキャラの夫婦2組は、どちらも男女関係ドロドロもいいところで…

吉川版「三国志」への挑戦。(その3)

三角関係の構図に驚いた。 読んでて一時はどうなる事かと思い悩んだ人物関係、 第3巻になったら逆に突如シンプルになった感。 やっぱりメインキャラ――劉備と曹操が中心になると、話も断然面白くなる。 それで驚いたのが、曹操→関羽のラブコールっぷりである…

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録3。(その2)

男性主人公・キャスタールート・第2章。 第2章に入っても、旧型女子制服はアイテムリストに残っている。 次周に引き継ぐのは、流石にないんだろうな。 かくてCCCルートからは外れている今だが、 選択肢の桜マークは消えないままだ。 赤ランサーとの決戦では…

ジャンプ(13号)私的雑感。

『暗殺教室』、長きに渡る伏線の回収に括目せよ。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 (※一言感想つけてみました) 2.「(チャンスは)無いと思ってたら多分一生無いんだ」 (『ハイキュー!!』)…

実況レポートえくすとら・その8。(『逆転サーカス』)

「あんまり話したくなんだよな……この事件の事は」 「ふむ、世のプレイヤーの間でも賛否両論に割れている事件なのは確かだな」 「少なくともこのブログの筆者の中ではまだ、苦手意識が強いみたい。 被害者と犯人との関係に、どうにも共感できないって。 あと…

世の名作と我が名作は、一致するとは限らない。

映画『ロング・グッドバイ』のDVDを見る。 フィリップ・マーロウのシリーズは、 学生時代に幾らか読んだ。 映像版を一度は見てみようと思っていたところに、 TS○TAYAの発掘良品で見かけたので借りてみた。 結論をいえば――失敗だった。 私の中では無意識のう…

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録3。(その1)

男性主人公・キャスタールート・序章&第1章。 LEVEL53の「はくのん」と別れ、改めて男性主人公へ。 なお、プレイ時間は100時間を超えた。 今度の相棒・キャスターは、事件の主が桜である事や、 サーヴァントが最後まで一緒にいられない事などを知っている様…

「銃声とダイヤモンド」プレイ記録。(その18)

エピソード5「すべては過去」バッドエンド回収作業。 読み返すポイントは主に2ヶ所。 前半、柚木による交渉では、サボイがくちゃらくちゃらとチョコバーを 食べてる音が微かに聞こえる事に気づく。 丁寧な演出とは思うが、一度聞こえると妙に気になって仕方…

吉川版「三国志」への挑戦。(その2)

さあ困った。 第2巻でもう既に登場人物を把握しきれなくなってきた。 全員に均等にスポット当てたら、全8巻なんかじゃ 済まないボリュームなんだろうという事はよく分かった。 ただ、その中でも強く印象に残ったのが、呂布である。 近くに、全く別の作品でも…

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録2。(その16)

女性主人公・アーチャールート・第7章以降(2周目)。 まず、隠しボスとの3連戦は、LEVEL52で突破。 最初に投影精度を上げまくって、花びら盾をガンガン使う。 青ランサーのゲイボルグを無効化出来た時には、 思わず歓声を上げてしまった。 エクスカリバーでは…

ジャンプ(12号)私的雑感。

作品テーマと真剣に向き合った『E-ROBOT』に敬礼を! ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 (※一言感想つけてみました) 1.「諦めないのが、オレの魔法だ!!!!」 (『ブラッククローバー』) (※…

脱走、脱落。

映画『大脱走』のDVDを途中まで見て、挫折した。 全部で3時間の長尺。 始まって2時間、アメリカの捕虜たちが試行錯誤して、 捕虜収容所からトンネルを掘り抜き、 とうとう外の森までたどり着いたところまでは 胸が躍った。 が、計画が露見して、それで収容所…

吉川版「三国志」への挑戦。(その1)

遅蒔きながら、『三国志』(吉川英治版)(全8巻)を読み始めた先日。 有名な歴史ものの大作という印象は敢えて忘れ、初めての気持ちで挑戦。 後の展開に備え、第1巻時点でのキャラの覚書を書いていく。 ファンの人から見たらツッコミ所多い事書いてるかもしれな…

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録2。(その15)

女性主人公・アーチャールート・第6章(2周目)。 主人公の性別によって、やはり桜との関係が微妙に変わる。 男性主人公だと桜を抱きしめて恋人宣言という印象だったのが、 女性主人公だと手を握り合って親友宣言というう印象に。 メルトリリスからの逃走イベ…

流行ラノベ in 千葉。

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(第1巻)』(by渡航)、読了。 いわゆる典型的な「ラノベ」を読んだのは、学生時代の『スレイヤーズ』以来だと思う。 千葉の街を徹底的に取り上げているアニメがある、と噂に聞いて、話の種に読んでみた。 話の流れ…

「銃声とダイヤモンド」プレイ記録。(その17)

「カウンシル・ルーム」を突破。 「チャプター選択」から、事件最後の交渉を、 クライマックスルートへ向けてクリアしていく。 既に一度見た流れなのでスムーズだ。 厄介なのは、エピソード2と3の場合。 クライマックスルートにおける交渉でも、 バッドエン…

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録2。(その14)

女性主人公・アーチャールート・第5章(2周目)。 マイルームの料理イベントから判明する、アーチャーと凛の縁。 EXTRAのアーチャーも、主人公達から見て「未来」の英霊だったんだと改めて知る。 聖者のモノクル情報では、アンデルセンはLEVEL45、慎二はLEVEL3…

ジャンプ(11号)私的雑感。

裸ネタがかぶった。(『こち亀』と『斉木楠雄のΨ難』と) ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 (※一言感想つけてみました) 1.「もう何も求めるつもりはありません。何故なら、ヒーローはここにい…

実況レポートえくすとら・その7。(『再会、そして逆転』)

「この度の事件。世の噂では、プレイヤーが挫折する最初の試練と聞く」 「そうだね。今回から、いきなり難易度が跳ね上がるんだもの。 探偵パートでも、サイコ・ロックで追求しなくちゃいけなくなるし。 証拠品リストに、登場人物一覧も加わったし。 前作で…

「目覚め」の真実。

映画『レナードの朝』のDVDを見る。 原作小説を先に読んだのは、結果的に正解だった。 モチロン、映画単独でもコレは充分に傑作だ。 研究一筋、臨床に興味ゼロの医師が、「凍りついている患者」に心がある事に気づく。 与えられた新薬によって患者たちは、レ…

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録2。(その13)

女性主人公・アーチャールート・第4章&幕間(2周目)。 マイルームにて、アーチャーのSGイベント開始。 世の道具について熱く語るアーチャーの台詞、 STARTボタンで全スキップしても長い長い。 その際の身振り手振りの動きも激しいこと。 けど確かに、たかだ…

お気に入りAA作品リスト。(その3)

この頃通読してるAAストーリー達の覚書。 できない子が探偵になりました http://mukankei961.blog105.fc2.com/blog-category-98.html 『おさわり探偵小沢里奈』の前日譚。 糸色ゼミには奇妙な学生たちが集うようです http://gokumonan.blog87.fc2.com/blog-e…

「銃声とダイヤモンド」プレイ記録。(その16)

エピソード4「君の冴えない結末」バッドエンド回収作業。 バッドエンド回収と言っても、ある程度の種類は1周目で目撃済み。 攻略サイトさんの力を借りてどんどん進める。 鯨岡が撃たれて終わるパターンには、不謹慎にも顔が緩んでしまった。 だってこの人、…

『Fate / EXTRA CCC』プレイ記録2。(その12)

女性主人公・アーチャールート・第3章(2周目)。 通常戦闘・完封100勝達成。 これで心置きなく、空気打ちで敵を蹴散らせるようになった。 マイルームでは、ドツキ漫才が続く。 今周も主人公の体重管理を平然と語るアーチャーは、 まさしく(鈍感な)エ○ゲ主人公…

ジャンプ(10号)私的雑感。

『斉木楠雄のΨ難』の「この作品はフィクションです」の位置に吹いた。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 (※一言感想つけてみました) 1.「好きに生きろ。自分で選んだその一足こそ力は宿る」…

「目覚め」の現実。

『レナードの朝』(byオリヴァー・サックス)、読了。 きっかけは、オススメ映画の記事で「レナードの朝」という題を見かけた事だった。 それと同じ題の本を、図書館で偶然見つけて借りてみた。 あくまでも映画の予習として気軽に。 そんな不勉強な私は、知ら…

実況レポートえくすとら・その6。(『失われた逆転』)

「おや。キミの方が先に来ているとは珍しいな」 「……………」 「……? どうした? どうも一段と顔つきが茫漠としているが」 「あの。申し訳ないですが……どちら様でしたっけ」 「!?」 「というか、そもそもココどこですか? それに、ぼく……」 「何たる、事か」 …