2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
雨に降られて 風に吹かれて 人に蹴られて 踏みつけられて だからこそ咲き誇る 野の花は美しいと言うけれど それは 咲いた花だからこそ言える事 その前に 一度ぺしゃりと潰れれば もはや誰も気づくまい もはや何も残るまい 何も温室に入れろとは言いません せ…
《代償を払う者のみ入るべし》と書かれた札(ふだ)のある扉。 ソレを開けると、置物やカーテンで豪華に飾られている室内が見えた。 その中央では、ターバンを巻いた大柄な男の人がテーブルに向かっていた。 「ほう、随分みすぼらしい者が来たな。 この部屋に…
『ONE PIECE』再開直前。それでも売れてるのは流石というべき? ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「他人にヘコまされて自分のやりたい事を出来なくなるのが、 オレは死ぬほど嫌なんだ!…
映画『ニック・オブ・タイム』のDVDを見る。 (※見たのは8月下旬でした) 『コナン』の事件の元ネタだと聞いてから、TSUT○YAで探していた作品。 だが、いつ行っても「貸出中」状態だったため、ずっと待ちわびていたものだった。 それで、いざ借りてみて、その…
『黒の組織から来た女』の続き。 改めて読んで、最初に思った感想。 コレが連載されてた時代って、パソコンと電話を同時に使えなかったんだよな。 あ、あと、まだフロッピー全盛期だったんだな、も追加で。 そんな風に時代を感じさせる事件内容と関連して。…
休憩室っぽい部屋に着いた。テーブルと椅子が置かれている。 せっかくだから、ココでちょっとだけ食事の時間。 っていうか、結構おなか減ってきたんだよね。 「そういえば……エッジって小食だよな」 ぼくは携帯食料を頬張りながら言った。 「もともと食料は多…
レナの視点の混じった物語にして、「鬼隠し編」の解答編。 後に明かされる「ルールX」の解答編でもある。 「憑落し編」クリアが発動条件。 ★分岐点の疑問。 ・新たに登場した選択肢を選ぶのは分かる。 しかし、大貧民でレナに勝たなければならないというのは…
月刊ヤングマガジンの漫画版『逆転検事』第23話「逆転!鬼々怪々(4)」、読了。 今回の感想を書くのは少々、気が重かった。 トリックを知ってから読み返したら、なるほど確かに堂々と、 エレベーターのボタンのムジュンが描かれている。 こうして後から確認で…
大きな門、すなわち第二の「スローベン・ドア」の前までやって来た。 だけど今の時点では、この門に触れるわけにはいかない。 なので、中庭の隅にある小さな扉の方へ行ってみた。 扉を開けようとしたら、それより先に扉が開いた。 現れたのは小柄な人影。ノ…
ジャンプもハッピーマンデーの影響うけるんですね。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「それはお前のもんだ。お前が良いと思ったんなら、それは良い。 人にどうこう言わせんなよ」 (『LI…
改めてのお知らせ。 9/11から、当サイトのプロバイダ(即ちURL)を変更した。 新アドレスは http://2erehwon.web.fc2.com/ であります。 急ぎの仕事が一段落して、ちょっとだけ安心していた矢先だった。 infoseekから来たメールを目にしたのが、9/11の朝。 「…
『コナン』二度目の最終回である。 あるいはシェリー、あるいは宮野志保、あるいは灰原哀が初登場した事件。 またあるいは、コナン(新一)の姿を変えた薬物 「APTX(アポトキシン)4869」の名称と効果が明かされた、 記念すべき事件でもある。 更に言うなら、通…
意外すぎる人たちがいた。 あの背格好。あの服。そして何より、超人的な視力を意味する大きな目。 アナランドの国境兵士だ! 「この中庭に入ってくるのを見ていたよ。 ココはお前みたいな余所者には危険な場所だ。 何ならアドバイスしてやってもいいぜ。料金…
圭一・レナ・詩音の全員が凶行に走った世界。 「暇潰し編」「祟殺し編」「目明し編」クリアが発動条件。 共通ルートでは、「祟殺し編」の流れに沿うのが基本。 その上で、新たに増えた選択肢を選んでいけば、三人組での犯行計画になだれ込む。 ★メインキャラ…
9/9(木)。『逆転検事2』の制作が正式に発表された。 続編が出る事自体は、素直に喜びたい。 が、その一方で、猛烈な不安感にも襲われる。 その不安の原因。正直に書かせてもらう。 『逆転裁判4』という存在そのものだ。 私個人としては、『逆転裁判4』はバッ…
「銅貨1枚、恵んでくれんかの。どうか目の見えん婆をお助けくだされ」 そろそろパターン化してるかもしれませんが。 「盲目の物乞い=超重要人物」というのは、この冒険のお約束。 ぼくは金貨を1枚投げてやってから、おばあさんと話しこんだ。 「嬉しいね。…
『エニグマ』連載開始。 てっきり日常的な事件を解く話と思ってたら……びっくり。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「人を喰ったような女ねえ。あひゃひゃ。 でもあんたのことは喰えない…
~『容疑者 室井慎次』視聴後~ 「あ、もしかして終わった? 今?」 「…………やれやれ。よりにもよって、このような場で居眠りとは情けない。 ブログ管理者から、この映画の感想レポートを依頼されたのはキミだろう? そのキミが舟を漕いでいてどうするのか」 …
コレもタイトルに偽りアリ、というよりも、 ミスリーディングが仕込まれているというべきか。 それも二重に。 一つは、この事件でもまた、被害者が無事に生き延びる事。 そしてもう一つは、この事件のゲストキャラ。 新一の中学時代においての、“初恋の思い…
門の向こう側に広がる中庭を、砦に住んでいるのだろう人々に紛れて進む。 その途中、見覚えのある人たちに出くわした。 全体的に細長い作り。かたく閉じている目。 カレーの町で見かけた赤目が、三人。 「何だ何だ、お前マンパンの者じゃないな。一体ドコの…
園崎詩音の視点からの物語であり、「綿流し編」の解答編。 「綿流し編」クリアが発動条件。 ★雪野氏の超人演技。 ・普段の魅音。 (圭一と)詩音の態度で話す魅音。 当主代行として話す魅音。 自分が妹だと自覚してからの魅音。 普段の詩音。 (悟史と)魅音の態…
~『交渉人 真下正義』視聴後~ 「何ていうか……どこか見覚えのある話だったな」 「ん、そか? まぁ似てるっちゅうたら……アレやな、昔やってたアニメ映画。 置き時計とレトリーバーとかいうタイトルの」 「『機動警察パトレイバー』な。いくら何でも離れすぎ…
門を越えたと思ったら、また門。 これまた大きな門に、これまた大きな錠前がぶら下がっている。 「確か……コレが、第一の『スローベン・ドア』だ」 ひたいに指先を当て、考えこみながらつぶやくエッジ。 「強引に開けようとすれば、良くない結果が待っている…
わくわくキッズブックの『なみだめねずみ イグナートの冒険』。 興味あるので覚書。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「僕は……僕は背中を任せられる男になりたいんです……!!」 (『べる…
自分の中の「トイ・ストーリー」ブームが加速中。 部屋の棚には、本編DVD、サントラCD、ノベライズ版の文庫本が並ぶ今。 このまま行くと、画集を買うのも時間の問題だと思う。 なので行ってきたのが新宿、東京オペラシティのNTTコミュニケーションセンターで…
犯人が誰かは分かっているが、そのトリックが分からない、 『コナン』独特のパターン。 ビルの5階(の一部)と6階の全室とを用意して、 入念に準備した犯人の執念には、実に恐れ入る。 ところでこの事件には、 印象深い登場人物が2名ほど。 一人は、タイトルに…
翌日の早朝。ぼく達は、砦の門の前に立っていた。 とにかく大きい。大きいとしか言いようがない。 門の中央に作られている、出入口用の扉さえ、見上げるほど大きい。 ぼくは、その扉に歩み寄り、片手を上げて言った。 「じゃ、行こうか」 「ニック……まさかキ…
赤坂衛の視点からの物語。 「盥回し編」クリアが発動条件。 ★本編に関して。 ・主人公選択画面に赤坂が登場。 ただし、明らかに昭和58年バージョン。 ・公由村長には立ち絵アリ。 ちび魅音には立ち絵ナシ。 ・ちび梨花が本性を見せる時(=いわゆる「黒梨花」…
『借りぐらしのアリエッティ』を劇場へ見に行った。 本来のところ、コレを見に行く予定はなかった。 あくまでも、周りの友人たちの話題に乗るために見に行った。 予想は当たった。 コレを見終わった後、また一段と体調に悪影響。 『踊る』シリーズで受けたダ…
休火山の山頂近くの岩穴から、いよいよ砦の敷地内に進入する。 岩壁の、おどろおどろしい装飾を見た時、今更ながら足が震えてきた。 ぼく達、ついに敵地の中心まで来たんだな……冗談とかじゃなくて本当に。 幸い、入口を守る二人の衛兵は今、酒瓶を転がして眠…