2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今度こそ、本当に目を覚ました。荒野の大木の下で寝ていたはずなのに、俺がいるのは、薄暗い森の中だった。愛らしい小鳥の鳴き声が、頭上から聞こえてくる。調べると、すぐ近くに小川が流れていた。冷たい水で顔を洗ってから、旅に戻った。 歩きやすい道を選…
DS『月の光』プレイ中である。 『夜想曲』『夜想曲2』と並ぶ、DS版CRAZE三部作。数年ぶりにDS Liteを棚から引っぱり出して始めた時、電源入れたらフツーに起動して使える事に、少なからず感動した。ニンテ○ドー系ハードはバッテリーが本当に長持ちするね。 …
第13章「古き血脈」クリア。 マスタープルフ販売解禁。早く全員を上級職にしたいが、流石に金が足らない。プルフ4個で1万飛ぶんだもの。 遭遇戦を経て資金を増やし、最低限の転職。ヴィオールをスナイパーに、ソワレとソールをグレートナイトに、セルジュを…
「スカル藻だわ! 任務達成ね!」「これも神の思し召しってやつだね! さあ、それをちょうだい。 あなたにとって大事な話をしてあげるから」「おめでとう、あなたは試験に合格よ」 三人を代表して、内の一人が語り始めた。よくよく見れば、彼女たちのほんの…
おでんの汁で炊き込みご飯。確かにオススメです。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「言われ慣れてた『カッコイイ』も、心配の言葉も、昔と同じようには聴こえなくなっちまったんだ……。…
『大きな森の小さな密室(by小林泰三)、読了。 気軽に読める本を探してチョイス。全7話の短編集。 「犯人当て」「倒叙」「日常の謎」といったテーマを掲げた短編が並んでいる。 お気に入りは、最初の『大きな森の小さな密室』(「犯人当て」)。じっくり注意し…
「ともあれ、用事は済んだ。あの三姉妹の所へ戻ろう」(ナオが喋ったら、あの魔女たちも驚きますね)「いや。今はまだこの件は隠しておく。俺は基本的には喋らない。念のためだ」(心の声で話すのも出来るんだろ?)(ええ、出来ますよ。用心したいのなら、…
『逆転裁判』Vジャンプ版コミックス「逆転特急、北へ」、読了。 紆余曲折あって、逆裁への思いも一言で表せなくなってる今の自分。正直にいえば、GBA版の初期三部作の世界観で完全に満足してるのが本音。だからTVアニメ版も未見のまま。この度のコミックスも…
映画『エンジェルサイン』を劇場へ見に行く。 北条司氏が監督として初めて手がけた実写映画。全6話のオムニバス(プロローグとエピローグとで1話と計算)。特徴としては、台詞ほぼゼロの、事実上のサイレント映画という事。 去年までの自分だったら、逆立ちし…
『屍人荘の殺人』(by今村昌弘)、読了。 ハードカバーで初版が世に出た時、大いに話題になった事を記憶している。ネット上では、とにかく凄い!という感想があふれる一方、細かいネタバレは誰もが徹底的に伏せているという不思議な状況が、長く気になっていた…
映画『閉鎖病棟 それぞれの朝』を劇場へ見に行く。 今回はシュミで見た作品ではない。社会的労働の一環で、チェックせざるを得ない状況になったため消化。因みに原作既読。 ストーリーを説明すればシンプルだ。タイトル通り、精神科の入院患者たちの群像劇。…
一日ずっと、苦手を耐えぬいたミタマさんが男前すぎる。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「俺は任務だろーが、なんだろーが、つまんねーことは絶対しないって決めてんだ!」(『夜桜さん…
第12章「海より来る者」クリア。前章のおかげ、それに行商人に会えたため、マスタープルフが4個手に入った。クロムをマスターロード、主人公を神軍師、ヴェイクをウォーリアー、カラムをアサシンにする。……存在感の薄すぎる人が暗殺者って、それ無敵じゃない…
書きそびれていた話。11/10(日)。ツイッターご縁の方と、おとなのジャンプ酒場へ、『シティーハンター』強化月間につき参戦してきました。 今回ご一緒した方には恩がある。前の日記で、応援上映の時に知り合い、私をツイッターの世界に案内して下さった方だ…
……カエル男たちのいる沼から充分に離れたと思われる辺りで、足を止めた。グロッグの荷物袋を改めると、入っていたのは木箱が一つ。フタは、どうやっても開かなかった。それから確かコレは、幸運の薬の入った瓶。縁起物の一つだが、冒険者には役に立つ。 その…
『逆転裁判』宝塚版『蘇る真実、再び』鑑賞。 ビデオを買ったまではいいが、見る時間が無い。なら少しずつでも見ていけばいいじゃないかと開き直り、見た結果。テンションMAX、拍手万雷、脱帽して最敬礼。 ただ、最初に断っておく。宝塚版のほぼ唯一の欠点は…
第11章「暗愚王ギャンレル」クリア。 マスタープルフで早速、ミリエルとリヒトを賢者にする。本命である上級職への、ひとまずつなぎだ。遭遇戦で、LEVEL10になったドニを傭兵にし、蛮族のヴェイク、盗賊のカラムもLEVEL10まで持って行く。 満を持して、クロ…
我に返ったナオは、伏したグロッグの元へ駆け寄った。グロッグの胴体は、大きく穴が開き、中身が吹き飛んでいた。ナオが今までに噛みつき、斬ってきたどんな相手よりも、惨たらしい損傷だった。それなのに、グロッグは、笑っていた。初めて会った時と同じよ…
『サクラ大戦』新作の降魔を横山智佐氏が演じるですと!? ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「客招くなら、センシティブなとこ見せんなや!!」(『僕のヒーローアカデミア』) 2.「私はも…
外伝4「行商人アンナ」クリア。 LEVEL10に達したキャラにチェンジプルフ。ヴェイクを蛮族に、ノノを魔道士にする。 グレゴとベルベット、ガイアとサーリャの2組だけはカップリング固定。他は出来るだけ崩して支援レベル稼ぎ。 クロムはマリアベルと組んで、…
書きそびれていた話。 11/1(金)と11/4(月)。社会的労働の隙間時間を縫って、劇場版シティーハンター原画展(in ルミネゼロ)へ行ってきました。当初は1回行けば満足とも思っていたが、入場特典のみならず、日替わり特典まであるならと、ほだされた。 1回目は、…
最早、抵抗は無意味だった。 ナオ一人だけが戦っていたなら、それで話は終わっていただろう。状況を一変させたのは、グロッグだった。 グロッグはナオが戦っている間に、その場から離れ、カエル男の増援の方へ、密かに回り込んでいた。ナオを取り囲む輪の外…
『パラレルワールド・ラブストーリー』(by東野圭吾)、読了。 今年見そびれた映画の原作。いつか読もうと、書店の平積みを買うだけ買って、長く後回しにしていた。因みに、初出は1995年。 序盤の第一印象は悪くなかった。併走する二つの列車で視線を交わし合…
第10章「再起」クリア。 今度こそ、ドニら低LEVELキャラ中心で。ヴェイクやカラムは、上位職と組ませて。 とにかく、この章は前周のリベンジを。逃げる盗賊たちに追いすがり、4人全員を一気に倒す。 増援については、足場の高い骨の上に出る敵は、基本的に無…
ナオ達は帰ろうとして、異変に気づいた。元の道だったはずの所を、伸びた草が塞いでしまっている。その代わりのように、左手に道が出来ていた。仕方なく、その道を選んでいくと、開けた場所に出た。 次の分かれ道で、今度はどうしようかと考えた時。背後で大…
外伝3「閉ざされた平和」クリア。 勝手に南西に進む村人たちを守るのが一番大変。当初はドニやベルベットなど低LEVELキャラを盤面に入れたが、流石に火力が足らない。 1軍の、支援レベルの高いカップルを中心に考え直し。主人公、ヴィオール、とソール、リヒ…
「スケバン」とは、魏志倭人伝から既に書かれていたんだよ! ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(俺の定義は、俺の外側にはねぇ)(『アクタージュ』) 2.「雲雀は、コガラシくんと結ばれるな…
『量子宇宙干渉機』(by J・P・ホーガン)、読了。 『星を継ぐもの』『未来からのホットライン』『時間泥棒』『仮想空間計画』……と読んできたホーガン作品。今回も興味深い内容だった。 時は21世紀。無限数に存在する「世界」を知覚しようと作った機械。ところ…
一言で言えば、花畑だった。自生しているようにも見えるが、誰かが栽培していると言われてもおかしくない。 高い緑の茎の草は、トランペットのような形の紫色の花を川面に向けている。誘うような咲き方に魅きつけられるかのように、多くの小魚が花の近くに集…
『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった』(by山口悟)、第2巻まで読了。 webの「小説家になろう」版の時から、繰り返し読んでいる作品。来年春のアニメ化情報を機に、書籍版を購入。全文読んで、なおも購入したくなるのは、それだけで良…