好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

事件151『封印された洋窓』(第51巻)考察。

密室で人が死んでいた。殺人か? ↓ 扉に隙間があるから「針と糸」が有効 ↓ いやいや、そんな単純なネタ使いません!さてトリックは? ↓ 実は抜け道を使いました ……率直に申し上げて、ひどい出来。 わざわざ先に、凝ったトリックを挙げておきながら、 まさか…

白雪姫も戦う時代。

映画『白雪姫と鏡の女王』を劇場へ見に行く。 予告編の時から、『スノーホワイト』より好みだろうと予想していた。 その予想は無事に当たった。 内容は王道で手堅い。 「おとぎ話の白雪姫が、自分で魔女と戦ったらどうなるの?」ってな物語。 魔女によって雪…

某詩人風。(その3)

磁石の針が北を指さない。 羅針盤が動かないのかと私は悩む。 磁石の針が北を指さない。 幻を見ているのかと私は悩む。 ああ、何の事はない。 世界がとっくに壊れていたのだ。 ---------------------------------------------------------------------- ……今…

『Ever17』考察。(その3)(ネタバレ注意!)

【ツッコミ所を徒然】 ・推理を阻んだ障壁。 1.長年かけてとは言え、崩壊したLeMUを再建し、 政府にもマスコミにも完全な管制を敷いてみせた「田中ゆきえ」。 2.少年編での「武」の驚異的な演技力。 3.ココの突飛な言動全般。 特に1が難敵だった。 しかし、…

続・ボキャブラリーを増やすため。

この日の日記と関連して。漢字練習で改めて覚えた単語の覚書。 ---------------------------------------------------------------------- 河海は細流を選ばず。(大人物は度量が広い) この作品は先生のご薫陶(特によって作る)によって完成しました。 私の祖…

ジャンプ(43号)私的雑感。

Heaven helps those who help themselves. ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「どんなことだって、“やってみる”から始まるんだ」 (『ハイキュー!!』) 2.「相手が自分より強いなんて……当…

古典SF短編って落語に似てる。

『トータル・リコール』(byフィリップ・K・ディック)、読了。 「映画の原作本買った~」と語る友人から貸してもらった。 「トータル・リコール(旧題:追憶売ります)」 「出口はどこかへの入口」 「地球防衛軍」 「訪問者」 「世界をわが手に」 「ミスター・…

事件150『ロシアンブルーの秘密』(第51巻)考察。

作者によるご都合主義が加速していく。 小五郎が事務所で突如預かる事になった、英理の飼い猫。 その種類、ロシアンブルーは、 青山剛昌氏・高山みなみ氏の夫婦(※連載当時)の飼っていた猫 「カイト」と同じだった。 そのロシアンブルーを登場させるために犠…

社会派ファンタジー。(その3)

『ブレイブ・ストーリー(下)』(by宮部みゆき)、読了。 最後まで全部読んでも、違和感が残ったままだった。 運命を変える!と意気込んで始まった以上、ああそれならきっと運命を変えないって 結論になるんだろうと予想したら、そのまんまなんだもの。 「憎し…

『Ever17』考察。(その2)(ネタバレ注意!)

【SF的考察】 ・生体反応が増えたり減ったりしたのは、 二つの世界に揺らぐココやBWをカウントしている。 ・ココが鬼ごっこをやりたがったのは、 沙羅の行動を真似したから。 で、沙羅が鬼ごっこをやりたがったのは、普通の日常生活に憧れていたから。 閉鎖…

空を見上げば。

今日はこの写真を見てもらいたい。 晴れたり曇ったり雨ったりを繰り返す奇妙な天気の終わりに、 すこぶる大きな虹を見た昨日。 因みに見かけた場所は、待ち合わせ停車中の電車の中。 こうして、きちんと副虹(逆の色相をした外側の虹)まで見える物を見たのは…

社会派ファンタジー。(その2)

『ブレイブ・ストーリー(中)』(by宮部みゆき)、読了。 読んでて一向に違和感を拭えない。 理由は少なくとも三つある。 1.設定過多。 旅に出て早々に、幻界の地理・歴史にはじまり、 人種や宗教での差別問題までいっぺんに説明されて泡を食う。 こういう詳細…

ジャンプ(42号)私的雑感。

目に映る全てを救う。仲間と一緒に。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(諦めるな……! 倒れることなど何も恥ではない……! そこから起き上がらないことこそ恥……!) (『黒子のバスケ』) 2.…

海に映る月の如く。

紙のように白い肌、貝のように黒い瞳。 体のパーツは総じて大きく、シルエットは縦に長く。 長身痩躯に見えながら、実は密かに着やせ気味で。 髪は伸ばさず、短く。 服装は着崩さず、礼儀正しく。 眉根を寄せて口を尖らす、子供っぽい思案顔。 声は低くも高…

事件149『ため息潮干狩り』(第51巻)考察。

例によって、「毒物は如何にして被害者にもたらされたのか?」 をテーマとする毒殺事件。 パーカー、荷物、ペットボトル、砂浜……と、トリックに必要なモチーフが、 潮干狩りというキーワードに全て、綺麗にまとめられている。 純粋にミステリとしては、比較…

『Fate / stay night レアルタ・ヌア』(PS2版)第3章雑感。

『Fate / stay night レアルタ・ヌア』(PS2版)第3章、読了。 眠くなる目をこすりながら、何とかかんとか読み終えた。 PC版の時もそうだったが、読み直しもこの章は苦手なままだ。 幼い頃からの信条を捨てた士郎さえも信じきれず、 一人行動する桜に、どうし…

料理小ネタ集。

一つだけでは量が足らない料理の小ネタ。 1.ヨーグルトを食べる。 ヨーグルトが苦手な母に食べさせる作戦として。 物凄く手抜きなゼリーのような物を時々作る。 大きなパックのヨーグルト(450g)、生クリーム100cc、砂糖60g、 コレらを、ゼラチン10gか、寒天4…

社会派ファンタジー。(その1)

『ブレイブ・ストーリー(上)』(by宮部みゆき)、読了。 知らない環境に吹っ飛ばされる。 古今東西、こうして始まる物語は数知れず。 で、大抵は以下のどちらかのパターンに集約される。 例えば『ハリー・ポッター』のように、 日常で苦労してた主人公が、出先…

『Ever17』考察。(その1)(ネタバレ注意!)

【ミステリ的考察】 ・つまるところ、この作品は、「サバイバルをテーマとした恋愛ゲームである」 という、表向きの評判自体が最大のミスリーディングってわけだ。 ・振り返ってみたら、全然「恋愛ゲーム」じゃなかった。 沙羅編なんて恋愛どころの話じゃな…

ジャンプ(41号)私的雑感。

お兄ちゃんは心配症、ってか。(笑) ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「悪いヤツに復讐して、その報復に集まって、それを止める為に殴り合う? キリねーや。 オレは手ェ出さねえ! でもこ…

タイムスリップ現代→江戸。

『ちょんまげぷりん2』(by荒木源)、読了。 前作の続編にして完結編。 なので前作のネタバレがあるのは、どうしても仕方ないところ。 前作では、江戸時代から現代にタイムスリップして来た人の 物語が描かれたが、今度はその逆。 現代から江戸時代へのタイム…

事件148『お魚メールの追跡』(第51巻)考察。

2週完結のショートストーリー。 どことも知れない場所から一方的に送られてくるケータイメールの文面をヒントに、 相手の状況を推理し、救出する。 こういう展開を描こうという着想は斬新だ。 ただし、コレは何度も書いている事だが、 そもそもの前提の時点…

ルパンの敵はルパン。

今日は、萌え語りを一席。 このところ図書館に通って、偕成社のルブラン全集を読み漁っている。 で、「ルパン面白いよ!」と、本を見せて公言している次第だが、意外にどうして広まらない。 今の時代のこの国には、強敵がいるからだ。 その名は、そう、「ル…

医療小説。(その4)(辛口注意)

『ブレイズメス1990』(by海堂尊)、読了。 ファンの方のブログを巡っての疑問。 ブレイズなのかブレイブなのかどっちなんだろう。 ってか、炎のメスってそもそも何。 さて。思えばこの本が元凶だった。 この本を読むために、全く興味の持てない本を 3冊も読み…

医療小説。(その3)(辛口注意)

『ブラックペアン1988』(by海堂尊)、読了。 我が人生、これほどまでに合わない本が有ったとは。 好きとか嫌いとか通り越して、とにかく合わない。以下列挙。 1. 生々しい手術シーン。 ニュース番組での手術シーンも直視できた試しが無い。 動くピンク色のあ…

医療小説。(その2)(辛口注意)

『極北クレーマー』(by海堂尊)、読了。 はい困った。 いよいよ、私のような真っ青くさいガキんちょには、 この作者の作風に耐えがたくなってきた。 作者さん、あなたの言いたい事はもう分かったから。 医者は神様じゃないって事は分かったから。 役人や警察…

ジャンプ(40号)私的雑感。

殺せんせーの正体はエステティシャンなんでしょーか?(笑) ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「誰とも会わねーで一人きりでいるから考えが歪む」 (『SKET DANCE』) 2.「過ぎたことを……!…

医療小説。(その1)(辛口注意)

『螺鈿迷宮』(by海堂尊)、読了。 文庫本の中古を読む。 今まで読むのを避けていた、私の勘は当たっていた。 申し訳ないが、私には根本的に性に合わない。 終末期医療というテーマの重さとか、 まるで中世暗黒時代のような荒唐無稽の組織構造とか、 その辺を…

事件147『服部平次VS工藤新一』(第50巻)考察。

事件トリック自体は、好評価したい。 あのような場所に隠れる事が実際に出来るかどうかは別にして。 ただ、今回の話は、そもそもの前提に問題がある。 今まで積み重ねられたエピソードとの矛盾が生じつつあるためだ。 まず、のっけから絶句の場面。 解いた事…

明治チャンバラ活動写真。

実写版映画『るろうに剣心』を劇場へ見に行く。 漫画原作の作品は、良作と駄作の差が非常に大きい。 この映画は、良作の方に入ると私は思う。 原色鮮やかなアメコミ作風が、 比較的自然な時代劇に落とし込まれている。 原作ファンとして、 原作を知らない人…