好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

太鼓の達人「ミステリーアドベンチャー」プレイ記録。(その10)

ラストダンジョン、魔法の扉を開けた先。 着せかえアイテムには、移動速度upや、バトル後に体力回復など、 使い勝手の良さそうな物が並ぶ。 ただし、どれも胴体に着ける物ばかりのため、 戦闘を避けるには結局あの(怖い)メデューサの顔になる羽目に。 かくて…

DS「夜想曲」攻略。(その7)

【外伝】 駅で会話イベント回収を忘れずに。 【隠しシナリオ】 全エンディング・全登場人物・全タッチャブルワードを制覇していれば、本棚に変化がある。 なお、PS版の「質問編」「あとがき」は、 DS版「夜想曲」には収録されていないので注意。 …………という…

「暗黒都市へようこそ」第20話「勇者は凱歌を奏する」

塔から街の路地を抜け、T字路を西へ。 洞窟は広がっていき、開けた場所に出た。 前方からの人の気配で、俺は岩陰に身を隠した。 アジュアとセーブルが、いがみ合っていた。 偽物同士で仲間割れか。情けない奴らだ。 立ち去ってくれるのを待ったが、議論はい…

太鼓の達人「ミステリーアドベンチャー」プレイ記録。(その9)

魔聖水で開けられるようになった扉を探す旅。 一度救った町の人々と再び会話するのは楽しい。 平和になったマチュピチュではイベントも登場。 経験値稼ぎは基本的にボス戦の再戦で。 場所によってはヘキサグリア同士、 当人同士で戦うというシュールな光景も…

謎解きを求めるのは、ある種の病だ。

『痾』(by麻耶雄嵩)、読了。 『貴族探偵』を機に、他の麻耶作品も一通り読んでしまおうと決めた。 『痾』は、『翼ある闇』、『夏と冬の奏鳴曲』に続く、麻耶氏の3作目。 そもそも「痾(あ)」というタイトルからして奇矯である。 世のあらゆるリストでの五十音…

「暗黒都市へようこそ」第19話「レプリカと呼ばれる者」

ふらふらとした足取りで、階段を上った。 扉を開けて入ると、そこは誰かの研究室のようだった。 典型的な魔法使いの姿をした爺さんが、俺を迎え入れた。 「よく来てくれたね。ヴァイスくん」 「あんたは誰だ?」 「まずは楽にしなさい。体もきれいにした方が…

ジャンプ(34号)私的雑感。

子供に戻るってシチュエーション、やっぱり好きだ。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(ダセェのは勝負に負けるより、勝負にビビること) (『ハイキュー!!』) 2.「俺らは神様でも天才で…

DS「夜想曲」攻略。(その6)

攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。 http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm 【完結編】 レコードを蓄音機にかけたら「しおりを挟む」 ↓ ★2巻「下心」 完結編の中途バッドエンディング。だが怖くはない。 レコードを聞…

太鼓の達人「ミステリーアドベンチャー」プレイ記録。(その8)

第7章「最終決戦!秘密結社と龍脈の謎!」開始。 ラストダンジョンという事で、ネタの時間は終わり。 成歩堂とリリィを入れ替え、普通の布陣に戻す。 ポセイドニアで手に入れた「海の仲間」の衣装を着て、 エンカウントを減らしつつ探索開始。 出てくる曲は…

「暗黒都市へようこそ」第18話「機械の民の秘密」

塔の入り口に着いた。ここが奴らの本拠地なのか。 足を踏み入れた時、肩を力強くつかまれた。 思わず出そうになった悲鳴を、辛うじて飲み込んだ。 「セーブル!」 だが、呼びかけた声は届かない。これは仲間との再会じゃない。 セーブルは、万力のような力で…

DS「夜想曲」攻略。(その5)

攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。 http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm 【第三話・事件編2】 一番近い奴を倒そうと思った→「説得しよう」以外を選択→「事件編2」発動 野々宮図書館で一人きりになったら「しおりを…

太鼓の達人「ミステリーアドベンチャー」プレイ記録。(その7)

第6章「アトランティスと消えた宝玉!」クリア。 何とも印象の薄い章。気がついたら終わってたという感じ。 原因は恐らく、新しいゲストキャラが居なかった事。 海底都市の人魚たちは、誰も他力本願で、 一緒に戦おうという意志が無く、 こちらのモチベーシ…

「暗黒都市へようこそ」第17話「砲撃殲滅作戦」

それにしても、どこもかしこも同じ建物ってのは勘弁してくれ。 貴族が庭園で作る迷路じゃねーぞ。 俺はロープで建物の上に登ろうとした。 が、建物の壁はどれもつるつるとしていて、 ロープはちっとも引っ掛かってくれない。 俺は苛立つ気持ちを抑えて歩いた…

DS「夜想曲」攻略。(その4)

攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。 http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm 【第三話】 林道で「しおりを挟む」 ↓ ★2巻「血の敗北」 第三話の中途バッドエンディング。 林道で逃げると殺られる。 【第三話・事件編1】 …

ジャンプ(33号)私的雑感。

将棋のルールを改めて勉強しよう。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「失敗しちゃったらしょうがいないとしか思わないよ。 それにしても僕が失敗しても、後ろには先輩達がいるから」 (『…

太鼓の達人「ミステリーアドベンチャー」プレイ記録。(その6)

第5章「南極大陸と未確認生物」クリア。 今度の舞台は南極。 人が居らずペンギンしか居ない地域のため、 町にあたる場所もダンジョンと変わらない。 敵がどんどん現れるから気が抜けない。 なのに店は開いてるという謎。 ダンジョンは氷とマグマとの両極端。…

「暗黒都市へようこそ」第16話「冒険者は戦いに燃えるもの」

北への扉は、難なく開いた。その部屋からは、油の臭いがした。 それともう一つ、これはセーブルに教えてもらった……火薬の臭いだ。 西の国で研究されているという、とんでもない破壊力を持つ武器。 そんなのがあったら、どんな敵でも簡単に勝てるだろう。正直…

はんどすぴなあ。

ハンドスピナーを買ってみた。 まだ知らない人に説明するなら、「誰でも簡単に回せる独楽(コマ)」である。 私の知ったきっかけは、am○zonの「おすすめ商品」の欄だった。 ただし、通販で買うと、いわゆる「当たり外れ」が激しいという話も聞き、 手を出せず…

DS「夜想曲」攻略。(その3)

攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。 http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm 【第二話】 桂木プロで「しおりを挟む」 ↓ ★3巻「手負いの床で」 第二話の中途バッドエンディング。 電話に出ないと病院送りで話が終わる。 …

「暗黒都市へようこそ」第15話「相手の正体を精査せよ」

廊下の終点の扉は、開いてなかった。 鍵穴は無かったが、動かせるレバーがある。 試しに引くと、扉は重々しくスライドして開いた。 どうやら、ここは武器庫のようだ。丸太がうずたかく積まれている。 俺でも使いやすそうな剣や弓矢もあった。 物色してたら、…

ジャンプ(32号)私的雑感。

「裏七夕」って流行ったら面白そう。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「足掻くしかない。今の自分ができる精一杯で前に進む。 どんなに苦しくても悔しくても」 (『鬼滅の刃』) 2.「俺は…

太鼓の達人「ミステリーアドベンチャー」プレイ記録。(その5)

第4章「邪馬台国と八つ首の龍」クリア。 今度の舞台は邪馬台国。 ソレ日本のドコなんだ?って考えるのは野暮か。 今まで通り、町での会話イベントをこなす中、ついに逆裁メドレーの課題がお目見え。 聖遺物みたいなコインを博物館の泉に入れれば、プレイ当初…

一直線ヒーローの、葛藤。

『アイアンマン3』のDVDを見る。 『アイアンマン』から始まった MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)シリーズは 『アベンジャーズ』までを「フェーズ1」と呼ぶそうで。 今作からは「フェーズ2」に入る。 端的に言って、『アイアンマン3』では、『1』…

「暗黒都市へようこそ」第14話「先手必勝ロボット作戦」

強烈な暑さにさらされて、おぼろな意識になりつつ、先へ進んだ。 湖から離れるにつれ、道は狭くなってきた。 洞窟の入口から、更に進んだ。 次第に、周りの暑さが和らいできた。 金属で出来た扉があった。 見上げるほどに大きな扉。 押しても引いてもビクと…

DS「夜想曲」攻略。(その2)

攻略情報については、以下のサイトさんが大いに参考になる(多謝)。 http://www.d3.dion.ne.jp/~ishinabe/yasou.htm 【第一話】 クリーニング店で「しおりを挟む」 ↓ 図書館で一人で推理する場面で「しおりを挟む」 ↓ ★9巻「解けない謎」 ★3巻「閉ざされた真…

太鼓の達人「ミステリーアドベンチャー」プレイ記録。(その4)

第3章「天空の黄金郷と翼の巫女」クリア! ボス戦クリアのため、「演奏ゲーム」モードで暗譜を目指す。 アーケード版で慣れてるプレイヤーなら楽勝なのかもしれないが、 私にはカンゼンに未知の領域。 青マークで始まる小節が多いという印象。 「かんたん」…

「暗黒都市へようこそ」第13話「踏み出した足場が落ちるとき」

扉を開けると、道は再び、北への洞窟に戻った。 今度の洞窟は暗く、じめじめとして、足場もぬかるんでいた。 踏みしめたつもりの足が滑った。 正確には、足を置いた地面ごと崩れ落ちた。 何秒か置いて、体が岩に叩きつけられた。 何とか受け身は取れているが…

ジャンプ(31号)私的雑感。

スマホ時代でも、恋愛の物語は幾らでも描ける。恐れ入ります。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(この体のおかげで、誰より相撲を楽しめたんじゃ。 ありがとよ、かーちゃん……) (『日ノ丸…

約束された勝利の王・バトル編。

『アーサー王物語』(byジェイムズ・ノウルズ)、読了。 「Fate」シリーズで知ったキャラを勉強するシリーズ。 私はアルセーヌ・ルパン全集でお世話になっている、 偕成社の本である。 アーサー王物語についてもっと調べたいと考えていたところ、 ネット上の記…

「暗黒都市へようこそ」第12話「魔物を倒して次の部屋へ行こう」

北への扉を開けていく。 着いた薄暗い部屋では、さざ波のようなざわめきが響いていた。 胸を騒がす不愉快な音に、松明を点けようとして、止めた。 いったん目をつぶってから、もう一度開けて、夜目を凝らした。 黒い点が、壁を這っている。虫だ。黒光りした…