好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2020-01-01から1年間の記事一覧

今年の結果2020。(と現状記録)

例年通り、去年の文章をコピペしようとして、愕然となった。スマホアプリからだと、自分のブログ記事の検索が出来ない。仕方なくブラウザからコピペしたら、レイアウトが崩れまくり、(今も)収拾がつかない。やはり、自分のネットとの付き合い方をも、考え直…

柵(しがらみ)からの解放。

潜伏生活、4日目。本来なら今頃は、掃除と買い物と料理に引きずり回されていただろう。今日は、というか今日も、読みそびれていた本と戦っていた。昨日の『コフィン・ダンサーナイル』に続き、『ナイルに死す』と『折れた竜骨』と。読めば読むほど、こりゃ心…

低空飛行で上昇する。

潜伏生活、3日目。今日は結局、昼まで寝ていた。自然な空腹で目が覚め、寝すぎたせいで逆に頭痛がし始めていた。外へ出て、声をかけられたステーキ屋のランチを食べた辺りから、少しずつ意識がクリアになってきた。食料を買い足してビジホに戻り、入浴してか…

何もしない日。

昨夜、ブログ記事を載せた後。アレコレ考えながら、寝落ちしていた。日頃の定刻、翌朝6:00頃に目が覚めたものの、やはり寝床からすぐに立てない。体を半ば引きずり、ホテル近場の店で食料を押さえる。冷蔵庫には限りがあるから、大量には買えないが。身体的…

逃亡開始。

今日から、逃げた。父の勝手な要求が止まらない。葬儀の時も顕著だったが「相手の都合を考えて待つ」事が出来ない。母に関する書類仕事、私を飛び越えて各所に電話突撃くりかえし、それでいて実際には全く動かず私を酷使する。かく言う私は、いつこうに疲労…

問題点晒し。

今後の情報整理として。父とその周辺による、母の葬儀における、やらかし案件。・喪主なのに参列人数を自分で決めない。・通夜振舞いの会食を強行しようとした。・檀家してる寺に電話で何度も「いつか葬式やるから空けとけ」と命じてたと判明。・私が生まれ…

“失踪”計画中。

感無量の時間と入れ替わるように、社会的労働で突発の要件が連続。脳内麻薬の神通力も切れたか、どっと疲労感が押し寄せている。家の事情も変わらず。四十九日の法事こそ終わったが、問題は鬼のように山積み。率直に言って、今は何もしたくない。本を読む気…

4K版『BTTF』トリロジー、最終週終了。

奇跡の時間は続いた。第3作まで、まさか複数回見られるとは。生き別れた幼なじみに再会したような第1作。最近できた友達の兄弟に会ったような第2作。そして第3作は、今まで不審者だと思ってた人が、一転して最推しの一人になったような物。ドクとクララの(特…

『BTTF3』、三ツ矢版←→山寺版、翻訳比較。(抜粋)

(※聞き書きのため、細部ミスあるかもしれません)・私←→ワシ (ドクの一人称)・「未来少年」呼びは山寺版のみ。・僕にはショックだな←→かなりヘビーだね・発破でぶっ飛ばす←→爆破する・「いい物はみんな日本製」←→「日本製が最高なんだぜ」・そういう事になる…

『語咄し編(1)』雑感。(その5)

『消えた少女の記憶』『䄈壊し編』と同様、根本の設定から異なる圭一たちが、雛見沢で迎える事件の顛末。そもそも圭一の時系列からしてズレている。小学校低学年を雛見沢で生活→神戸で震災に罹災→東京で社会人として生活→20年ぶりに雛見沢へ戻る。だからと言…

年を経て識(し)る名作もある。

4K版『BTTF』トリロジー上映最終週。空き時間で映画館へ通うのとDVD鑑賞のループ。三ツ矢版と山寺版の翻訳比較が当初の目的だったが、気づけば第3作がかなり好みになっている。因みに初見の子供時代は「何か分かんない」という感想で終わってた。あと、正直…

ジャンプ(2号)私的雑感。

ツイッターが日常漫画のテーマになる日が来た。★覚えた台詞、三本勝負。1.「いいねやフォロワーが少なくってもいいじゃない!趣味の合う人達と楽しくやればいいと思うな!!」(『僕とロボコ』)2.「たくさん抱きしめてあげて」(『チェンソーマン』)3.「人間究…

感情乱高下。

取り乱した日こそ、好きな物を食べるに限る。私にとって、家族親族ほど当てにならないものはない。宗教もやっぱり好きじゃない。今だけは、一人になりたい。全部捨てたい。好きな世界を想いながら、寝る。

『BTTF2』、三ツ矢版←→山寺版、翻訳比較。(抜粋)

(※聞き書きのため、細部ミスあるかもしれません)・「夢じゃないんだね、これは」←→「君の顔見て、僕ホッとしたよ」・青野ドクは郵便制度へ言及している。・「表情も明るいムードだ」←→「脾臓と大腸も交換したよ」・オートマチック←→パワー靴ひも・「うわ、ホ…

4K版『BTTF』トリロジー、第2週終了。

終わってほしくない夜が過ぎていく。4K版『BTTF2』の週は、奇跡的に夕刻に時間が空き、繰り返し鑑賞できた。先週は、生き別れの幼なじみと再会したような感慨だったのに対し、今週は、友達の双子の兄弟に会ったような不思議な気持ちに包まれている。というの…

多忙の合間に。

映画館に通う合間に。平日しか開いてないお店に。心も体もあったまって。

アニメ版『逆転裁判 その“真実”、異議あり!』視聴メモ。(その14)

『再会、そして逆転(1)』今回からOP・EDが変わり、好印象の場面もあった、が。それ以上に納得しかねる部分が多すぎた。全部書くと長いから、2点だけ。1. 心理錠(サイコ・ロック)全カット。逆転裁判の象徴の一つだろうモチーフを、まさかバッサリ切り捨てた。…

オンライン飲み会、練習中。

例のコロナ問題から、会食できなくなって久しい。そのため、友人と画面越しに話す機会が増えている。故にLINEにも手を出したわけで。スマホのカメラやマイクの設定に詰まったり、背景に余分な物が写らないように整頓したり、バッテリーが減りまくって焦った…

ジャンプ(1号)私的雑感。

食事の合間に読んで、脳がバグ起こした今週号。★覚えた台詞、三本勝負。1.「間違っていることは、間違っているのじゃ」(『マッシュル』)2.「まな板の上のお野菜を切るのに本気になる人いないでしょう?」(『僕とロボコ』)3.「自信がないなら自分を磨け!」(…

『語咄し編(1)』雑感。(その4)

『䄈壊し編』「まつりのそなえもののかざりこわしへん」と読む。この作品、タイトルだけは以前からよく見かけていた。一見シンプルなのに、どうにも漢字を読めない。ネット上では、正確な漢字で記す事さえ厳しい。この作品もまた、読み手を選ぶ内容だろう。…

欲も悩みも恵まれてこそ。

あらゆる手を尽くし、4K版『BTTF2』を劇場で見る。子供時代は「何だか暗くて難しくてヤヤコシイ映画」と興味薄だったのが、年を取ってから改めて見て、話の意味が分かるのが何とも不思議。こんな緻密な作品を長年スルーしてた自分がもっと不思議。その理由は…

4K版『BTTF』トリロジー、第1週終了。

ほわほわとした気持ちで歩く宵の家路。素面なのに、まるで昔の友達と飲み交わしたような余韻。『BTTF』4K版上映、まず第1作の週が終わる。割ける時間ゼンブを注ぎ込んで記事まで書いてる自分の熱意に、我ながら驚いている。その理由は多分、去年と同じなんだ…

『BTTF』、三ツ矢版←→山寺版、翻訳比較。

(※聞き書きのため細部ミスあるかもしれません)・リビア←→北アフリカ・ドック←→ドク・「参ったな」←→「ぶっ飛び」・「ヤバい」←→「頼むよ」・「ヤバい」←→「畜生め」・「オイル交換した方が」←→「そのトニックやめたら?」・「ハゲタカ」←→「教頭」・「何だっ…

続・謎から逃げるミステリゲーム。

スマホゲーム「犯人は僕です 露天風呂編」1周目クリア。前作は雨に閉ざされた山荘、続いて今作は雪に閉ざされた旅館。大きく異なるシチュエーションで、またも殺人事件の中心となった主人公の、犯人サイドとしての物語が描かれる。シリーズ続編だけあって追…

どうぶつの森ポケットキャンプ、どうぶつコンプ一段落。

プレイから約4ヶ月、11月末、レベルアップで勧誘できるどうぶつ全員をキャンプ場に招待した。自分としては、これで一段落。「すごろく」で会えるどうぶつは、もう少し先に取っておく。というわけで以下、当方の住人勧誘履歴の覚書。アポロ、キャラメル、ブー…

ジャンプ(52号)私的雑感。

あきらめないのがヒーローだ!★覚えた台詞、三本勝負。1.「『もうダメだ』と思った時が……ドアが見える時だ」(『ビルドキング』)2.「我慢のし過ぎは体に毒だよ!」(『僕とロボコ』) 3.「おれは医者だ!! 敵も味方もみんな救う!!」(『ONE PIECE』)※補記『Dr…

EP18 鹿島悦子編(JC第9巻)考察。

『思い出の渚』構造として、前回の『皆川由貴編』のバリエーションにして展開編。前回は暴力団の抗争という要素が辛うじて「事件もの」たらしめていたが、今回は更に異色。 映画オーディションにおける脅迫事件、その中身は関係者の自作自演に過ぎないからだ…

4K版『BTTF』、舞台挨拶メモ。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』4K版の、舞台挨拶(事前収録)付きを見ました。予定していた平日の早い時間帯に用事が入り、それならいっそと決断。観客は私を含めて10名ほど。というわけで差し当たり、有村昆氏司会、三ツ矢雄二氏、玄田哲章氏によるコメ…

4K版『BTTF』全作上映!

癒しのために、出来るだけゆっくりと、ADVゲーム版『BTTF』プレイ記録を書いてた最中に知った。『BTTF』4K版の上映である。『鬼滅の刃 無限列車編』で予告編を見た時は、心の中で歓声を叫んでた。しかも、まさかの初代、TV放映&再放送で聞き慣れてる、三ツ…

居酒屋さんを応援したい。

ツイッターとネタ被りしても良しとしよう。役所の書類手続きが一段落しつつある自分を労い、長く惹かれていたジンギスカン鍋のお店へ出向いた。去年の今頃は引きも切らず店の外まで長い行列で賑わっていた所が、ここ数週間でとうとう、やや閑散とし、一人用…