好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

『デイグラシアの羅針盤』への一考察。(ネタバレ)

『デイグラシアの羅針盤』の全体的な構造について少々。本作は、モチーフに『Ever17』を用いているのは確かだが、その本質は、「(アンチミステリならぬ)アンチアドベンチャーゲーム」なのではなかろうか。前の日記にも書いたが、本作には「完全なVR」という…

人波に流される。ソーメンのように。

公園で流しソーメンの会。夕ごはんの食材を持ち寄り、日が暮れ次第、花火もする。私は乾燥ネギとポーション型の麺つゆ持って、指定時刻へ馳せ参じた、が、人がいない。改めてスマホで詳細を確かめたら、当初の予定より1時間遅くなると、そこで知り、駅周辺で…

TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その48)

『春よこい恋未亡人!さあ喪服を脱いで…』(真澄編)(初稿がクラッシュしたため書き直し。後日加筆修正する可能性あり)・22歳で喪に服し続ける未亡人、真澄。・当時の作画だと、漆黒を正確に表現できないため、青ないし濃紺の色味になる。・よって真澄の服装も…

『オクトパストラベラー』プレイ記録。(その33)

(初稿がまとまらなかったため、ダイジェストにしています)オルベリク編第2章、クリア。闘技場でのトーナメントを勝ち抜く。選手紹介の場面で、真面目な場面なのに笑えてきてしまうのは、私だけじゃないと思いたい。(「説明不要」)https://dic.nicovideo.jp/t…

ジャンプ(34号)私的雑感。

ネットでの感想もやっぱり読みたい。考察入った記事には助けられてる。★覚えた台詞、三本勝負。1.「幸せなやつは幸せそうにしてろ!!じゃないと、こっちが惨めになるだろ!」(『アオのハコ』)2.「こんな感じで頑張りが数珠つなぎになっていくんだな」(『僕…

手品を練習する日もある。

自他共に認める多趣味の自分だが。手品の類も昔から好きだ。友人たちとトランプ遊びしてる際に、ちらっと小ネタ見せると盛り上がる。どんなネタに限らず、手品を成功させるのは、ひとえに度胸だ。何があっても堂々と、自然体で、さりげなく動く。一番うまく…

続々・殺戮の道化に祝杯を!

映画『デッドプール&ウルヴァリン』を劇場へ見に行く。※第1作の感想※第2作の感想水曜が上映初日という、かなりの変則。オフの日が丁度重なった幸運から、早起きして初回を狙った。(因みに字幕版)有り体に言えば本作は、『X-MEN』シリーズとMCUとの、壮大な…

殺意の階層を踏破する。

『殺意の階層』をクリアした。何せ、あまりにフラグ立てが難しく、攻略サイトの流れを1つでも漏らせば、即刻バッドエンド。コマンド1回で作中時間が3分過ぎるという、事実上の時限イベントのため、全項目をしらみ潰しの総当たりする作戦も使えない。決定がB…

『デイグラシアの羅針盤』に惑う。

Switch版『デイグラシアの羅針盤』を読了した。最初は考察がんばってた。だが、会話含めて文章のテンポが遅く、更に音楽も静かで、寝落ちする事しばしば。登場人物へ良い印象を持てなかったのも、集中できなかった大きい理由だと思う。そして第1ルートと第2…

全力で盆踊り!

知人の縁で知った地域の盆踊り。他の用事を済ませ、日暮れ時に公園に着いた。久しぶりに見た、人の山。先日の縁日でも人混み激しかったが、あっちは大きく流動してるのに対し、こっちは1ヶ所に皆いるから迫力がある。LINEの恩恵で、知人の家族とすんなり合流…

ジャンプ(33号)私的雑感。

ハッピーマンデーの週はゆっくり読むから感想も遅くなります。……いずれは電子版も検討かなぁ。★覚えた台詞、三本勝負。1.「普段からしっかりと気持ちを伝える事と口下手は関係ない」(『ウィッチウォッチ』)2.「マザーテレサも藁人形買いに走るわアホンダラ!…

信用できない語り手、その極致。

『絶望』(byウラジーミル・ナボコフ)、読了。ジャンルとしては一応ミステリにあたると思う。知ったきっかけは「アニヲタwiki」の解説から。よって、あらかじめ全ネタバレを知っている状態で読んでいる。本当は予備知識ナシで読めば遥かに驚けたかもしれない…

『逆転のGOLD MEDAL』を斬る。

『逆転のGOLD MEDAL』のDVDを見た。前の日記で書いたが、序盤でキャラの解釈違いに納得できず、積みソフトになっていた。買った以上は全部確かめようと、最後まで見た。クソ芝居だった。後人へ残すため、事実を証言する。【「逆転のGOLD MEDAL」は、アクシデ…

デイキャンプは楽し。

知人から誘われた縁で、ある種のデイキャンプに参加するようになって、1年ほど経った。基本的に毎月末の週末。何でも、住宅街の一角にある小さな公園で、焚き火の許可が出るとの事で。一人300円程度の食材か、寄付金か、あるいは相応の労働(準備や片付けなど…

ミシシッピーの荒波を越えて。

『ミシシッピー殺人事件』をクリアした。攻略サイトの力を借りても苦戦するのが私です。落とし穴を避けられるようになって、まず歓喜。飛ぶナイフを避けられるようになって小躍り。(↑本筋1ミリも進んでません)どこの何号室に誰がいて何があるのか、しらみ潰…

お祭りの縁日をまわる。

地元のお祭りへ足を伸ばした今週末。雨模様に心配しつつも、現地では何とか降らずにいてくれた。とにかくまずはお参りしようと、歩行者天国になってる道路の真ん中をのんびり歩く。例年は早め早めの時間帯に行くようにしているが、今年はやや遅めのお昼前。…

『かまいたちの夜』のファンアートにして精神的続編『煉獄』全クリアを期して。この順序でプレイすれば、1周プレイで全エンディングを回収可能。犯人名など具体的な単語は極力伏せています。《結婚式》→《車内にて》→《閑古鳥》→《シュプールだ!》→《みどり…

『オクトパストラベラー』プレイ記録。(その32)

(初稿がまとまらなかったため、ダイジェストにしています)ハンイット編第2章、クリア。サイラス(神官)、ハンイット(剣士)アーフェン(商人)、オフィーリア(学者)の組み合わせ。本当のところは、ハンイットでなくオルベリク、アーフェンでなくトレサを入れたか…

ジャンプ(32号)私的雑感。

町中華のオムライス食べたい。★覚えた台詞、三本勝負。1.「本を書く」(『僕のヒーローアカデミア』)2.「嬉しい時は泣いたっていいんだよ!!」(『願のアストロ』)3.「純潔改札口(キスオアダイ)だ」(『鵺の陰陽師』)※補記『ひまてん』(by小野玄暉)、連載開始…

献血で涼む。

献血センターは、暑さをしのぐ手段でもある。400献血できるのはまだ先だが、成分の方ならOKと来たメール。今なら景品もらえるという言葉にほだされ、オフの日に立ち寄った午前。成分献血は予約必要という張り紙に、じゃあ今日は予約だけして出直すかと考えて…

『レイジングループ』未読文章発見。

気分転換にSwitch版『レイジングループ』を久方ぶりに起動させた。ブログの記録を見るに、ざっと1年ぶり。画像集、そして音楽集を眺める。作業用BGMとして、サントラ欲しくなってきたな。あれ? そういや、声優さんのメッセージまだ聞いてなかったな。オマケ…

詩人の綴るショートショート。

『ぺ』(by谷川俊太郎)、読了。全23話収録の短編集。詩や童話や翻訳で楽しませてもらってる谷川作品に小説があったと先日知った。それもショートショートなら読みやすかろうと図書館で借りた。玉砕した。一言でいえば、実に「詩人らしい小説」である。独特の…

『オクトパストラベラー』プレイ記録。(その31)

(初稿がまとまらなかったため、ダイジェストにしています)アーフェン編第2章、クリア。やはりパーティ(略)。……と書きたかったが、バトルで勝つには不向きなメンバーだったため、変更。サイラス(神官)・オルベリク(狩人)・アーフェン(剣士)・オフィーリア(学…

星新一ショートショート再読。(その49)

『なぞの青年』新潮文庫、番号49、『ボッコちゃん』収録。この話は是非、途中まで読んだところで手を止めて、事の真相を予想してみてもらいたい。町の人々の素朴な願いを次々に叶えてみせる正体不明の人物。今まで『ボッコちゃん』の作品群を読んできた人な…

TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その47)

『モッコリが特効薬?!美女ハスラーと愛の球跡』(岡野由里編)(初稿がクラッシュしたため書き直し。後日加筆修正する可能性あり)・放映当時はビリヤードがブームでした。・「ハスラー」という語には、「ビリヤードプレイヤー」の意味はない。いわゆる和製英語…

ジャンプ(31号)私的雑感。

ゴールデンタイムの野球中継、懐かしいなぁ。(『キルアオ』)★覚えた台詞、三本勝負。1.「ぶつかり合いを恐れたらアカン。それが『対等な関係』ちゅうもんや」(『超巡!超条先輩』)2.「物が多い部屋って、その人の人柄が分かって好きよ?」(『ウィッチウォッ…

逆転裁判ファン、卒業……かも。

長く手を付けずにいた『逆転のGOLD MEDAL』のDVDを見てみた。開始して20分ほどで、精神的ダメージが限界に達し停止ボタンを押してしまった。良かった点もある。ゴドーのマスクが実写化成功してるし、ゲストキャラのネーミングに笑ったのも事実。けれど、それ…

仕舞い込んでた過去の記憶、の話。

『鍵』(by筒井康隆)、読了。角川ホラー文庫の自選恐怖短編集との事。全16話収録。再読の話がさすがに多い。『佇む人』『無限効果』『池猫』『怪段』『くさり』『母子像』『二度死んだ少年の記録』は確実に覚えている。もしかしたら、記事がブログに無いだけ…

『オクトパストラベラー』プレイ記録。(その30)

(初稿がまとまらなかったため、ダイジェストにしています)オフィーリア編第2章、クリア。やはりパーティ(略)。サイラス(神官)・オルベリク(狩人)・テリオン(踊り子)・オフィーリア(学者)の組み合わせ。このボスには手下がいないから、その点においては楽。た…

星新一ショートショート再読。(その48)

『冬来たりなば』新潮文庫、番号48、『ボッコちゃん』収録。「冬来たりなば、と言えば何と続く?」というクイズが今時は成り立つかもしれない。因みに正解は「春遠からじ」。さて本題。この度の話は、「宇宙人とのファーストコンタクト」タイプ。せっかく友…