好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Super Urban Intelligent Card。

SUICAを使い始めてから、一ヶ月ほど経った。 今までは回数券や通常の切符を使っていたのだが。 その際には、いつも或る悩みがつきまとっていた。 というのも私、しょっちゅう切符を無くすのだ。 今度こそは気をつけようと決意しながら、 無意識のうちに、ど…

冷凍庫チェック。

我が家の冷凍庫の中に入ってる物。 1.肉・魚 最初の基本。ただし買い溜めはしてない。 2.冷凍食品 (サトイモ ホウレン草 ミックスベジタブル) 実を言えば、冷凍食品とゆーのは、基本的に苦手である。 よって、せいぜいこの程度。 3.その他食材 (うどん玉(冷…

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その11)

私がRPGで楽しみにしている事の一つに、乗物がある。 それは時には馬車だったり、時には船だったり。 あるいは鳥とか、気球とか。 この『テイルズ オブ ザ テンペスト』での移動手段は、 今までずっと徒歩のみだった。 各地の港が閉鎖されていたからだ。 そ…

「皆殺し編」を読み終えて。

『ひぐらしのなく頃に』第7章、読了。(※読むスピードが上がってます) 今回ついに、作中での殺人事件に関して、「who」「how」「why」の真相が示された。 また同時に、今までの章における、三つの共通点も提示された。 この共通点提示の方こそが、本当のナゾ…

サンデー(17号)私的雑感。

定価260円の世界に突入。雑誌代が月1000円を超える時代がやって来た……。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「本気で守りてーもんがあるなら……くだらねぇ意地や見栄なんざ、 全部捨ててで…

お菓子、再構築。

この日の日記に関連して。 気軽な手抜き料理として書かれていた一つ、 「手作りパフェ」が、このところのマイブーム。 作り方は、やはり簡単。 背の高い透明なグラスを用意して。 食べたい好きなお菓子を少しずつ入れて積み重ねていく。コレだけ。 例えば。 …

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その10)

LEVEL28で、サンサに到着。 アルガムの森を通り抜けた先。レイモーン達の住む隠れ里。 ソコに着いた直後、カイウスはサンサの子供に、 「お前からはヒトのにおいがする」と言われる。 ……後で考えると、この場面も伏線の一つ。 それで会った、サンサの長老い…

名探偵の受難。

映画『L change the world』を見に行く。 原作とは異なる内容の実写版『DEATH NOTE』から、 更に派生して作られた、まさに番外編。 ただし実写版『DEATH NOTE』ネタバレを大いに含んでいるので、 単独で見る事はオススメ出来ない。ご注意を。 それで、内容に…

「罪滅し編」を読み終えて。

『ひぐらしのなく頃に』第6章、読了。 ここまで読んで、耐えて、やっと。 読了した方々が伏せているだろう、核心部分のネタバレに触れ始めたと思う。 この展開は、「1話読み終えてから、初めて次の話に移る」という システムでこそ出来る技かもしれない。 他…

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その9)

さらったルビアに、リカンツの恐ろしさを吹き込むロミー。 その一方で、ひたすら教皇への服従を語るルキウス。 そういや、このルキウス、ジャンナでも、 「僕には教皇様しかいない」なんて口走ってたはず。 そんなこんなで。東の門にて、異端審問間側の人質(…

『赤と黒のクラッシュ 遺言』雑感。

『赤と黒のクラッシュ』シリーズ、一旦の完結。 『ブラックインパクト・組織の手が届く瞬間』 (原作第48・49巻。アニメ版第425話)の、直接の続編にして解答編でもある。 今回の放映で、今まで繰り広げられてきた伏線が数多く回収された。 帝丹高校生・中道の…

サンデー(16号)私的雑感。

サンデー&マガジンでのコラボ企画開始。 まずは4/10の『コナン&金田一』を要チェック。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「同じグラウンドに立って、違うチームで戦う以上、 甘ったれ…

手抜き万歳。

最近見つけたサイト。 漢の手抜き料理データベース あの匿名掲示板から作られているため、独特の雰囲気こそ強いが、純粋に役に立つ。 このサイトにおけるレシピ特徴は、とにかく短いこと。 例えば……。 ・濃い味の缶詰と、大根おろしとを和える。(これで終わ…

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その8)

LEVEL26で、ラウルスに到着。 そのラウルスに着く手前で、カイウスは自力での獣人化を覚える。 と言っても私はこの術、普段の戦闘ではまず使わないんだけど。 さて。30000G(ガルド)も貯めたお金も、 状態異常を防ぐアクセサリを買ったら無くなる……と思ったら…

恐怖の食卓。

我が母がほぼ唯一作れる(作りたがる)、アジの南蛮漬けの流れです。 どうにかしてくれと思われる箇所に、ツッコミを調味料として加えといてください。 1.冷凍のアジ(10cmくらいの10匹くらい)を自然解凍。 常温で解けた後、一昼夜ほど冷蔵庫に突っ込まれるアジ…

実際のもつ力。

録画しておいた映画『それでもボクはやってない』を改めて見る。 と言いつつも。恥ずかしながら当方、 この作品を見ていると、なぜか睡魔が襲ってくる。 それも、一番肝心だろう法廷シーンで。 だって。 弁護士も検事も裁判官も、誰も台詞かまないし。(←見る…

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その7)

LEVEL18で、東の門に到着。 門の向こう側は、死の大地とされる砂漠地帯。 かつての「獣人戦争」により滅びてしまった地域なのだという。 というわけで。ここからの長旅に耐えるべく。 レベル上げと資金稼ぎも兼ねて。 本筋から離れたサブイベントをこなして…

『赤と黒のクラッシュ 偽装』雑感。

組織員が続々と出てきた今回。 久しぶりに当方、本気で画面を見ていたかもしれない。 今回の注目ポイントは。 (左利きの)秀一が右手で、コナンの携帯電話を持った事。 すっかり忘れた頃に出てくる伏線なので、 覚えていられる人は少ないかもしれない。 と言…

サンデー(15号)私的雑感。

今週の読切『チェンジボーイ』。じつは次号に続く前後編とかじゃ……ないよね? ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「命令。オマエは今からいい奴になった演技をしろ。 悪どい事もしねーし、…

「目明し編」を読み終えて。

『ひぐらしのなく頃に』第5章、読了。 『綿流し編』に対応した、いわゆる「視点小説」。 (※同じエピソードを他の人の視点から書いた物) ひとまず、ネタバレの最初の山を超えたと思う。急展開に驚かされた事は確かだ。 ……もっとも、それ以上に激しい残酷描写…

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その6)

LEVEL18で、北の門に到着。 目的地は、砂漠にあるという、 かつてレイモーンが住んでいたという都市(の廃墟)。 ただし、北の門の向こう側の森には、凶悪なオーガが住んでいるそうで。 で、めでたく門にたどり着き、 会話イベントを挟んで入ろうとした扉から……

罵倒の覚書。

ただいま頓挫しつつある「ご当地検定DS」のプレイ。 理由は大きく二つ。 一つは、出る問題が完全ランダムのために、フルコンプが不可能という点。 そしてもう一つは、ゲームのナビゲーター(?)を務めている、ばーさんのコメントだ。 何が凄いって、こちらプ…

方言の覚書。

現在プレイしている(と言いつつ挫折気味) 「ご当地検定DS」に出てきた、“千葉弁”の覚書。 ---------------------------------------------------------------------- あじょーに …… どのように あんでが …… なんだか いげー …… 大きい いしだぐ …… そまつだ …

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その5)

LEVEL16で、ヤスカに到着。 はぐれていた他の面々と無事に合流した後、 アーリアから話を聞く。 この度の騒動や混乱をもたらしているのは、教会の教皇。 その目的は、「生命の法」という術だと言う。 生命蘇生や不老不死をもたらす術らしく。 だが、術が未完…

『赤と黒のクラッシュ 攪乱』雑感。

FBIによる、組織員キールこと水無怜奈の保護&移送作戦。 そのFBIに対して、組織が最初に使ってきた作戦は、 食中毒・異臭騒ぎ・火災という大規模テロ。 サンデー連載時の時にも思ったが、 こんな作戦を繰り出せる人たちが本気を出したら、 日本征服くらい出…

サンデー(14号)私的雑感。

今週の『史上最強の弟子ケンイチ』。仮にも「障害走」だから、 地面を走らずハードルの上に乗るのはルール違反だと思うけど……どうだろう。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「ひとりにな…

1歩進んで2歩下がる。

「大人の常識力トレーニングDS」。まだしぶとく続けている。 因みに只今、当方の「常識力指数」は79。検定1級レベルとやらに達した。 今までに正解した問題の数は、1700程度。 この数字のまま、ずっと横ばいが続いている。 「本日覚えた常識は 1 です」とか…

「テイルズ オブ ザ テンペスト」プレイ記録。(その4)

ジャンナで出会った僧侶の女性・アーリアの助けを借りて。 捕まっていたフォレスト&ラムラスを牢屋から救う……のだが。 その牢屋の錠が、何とも奇妙なパズル形式。 いわゆる「15パズル」(スライディングブロックパズル)の変形のような。 パズル自体は大好き…

バトン最終回。

幾つか受けてきたバトンも、そろそろ今回で最終回にしようかと。 ……とでも書き始めておけば、条件達成でしょうか(笑)。 「「バトン」を渡されて。」(その10)です。 なお、本日のブログは非常に長いです。お時間のある方は、ごゆっくりどうぞ。 -------------…

どんな時でも“自分流”。

『ビロードの爪』(by E.S.ガードナー)、読了。 「弁護士ペリイ・メイスン」シリーズの第1作。 弁護士のペリイ・メイスンと、それから秘書のデラ・ストリートと、 探偵のポール・ドレイクと。この三人が事務所の要。 そんな彼らの元に現れた依頼人の女性。 か…