2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
★原作を踏まえた再読感想 ・この編は、純粋にミステリとして唯一の随一。 コレが第1話だったら、印象変わってただろうな。 ・序盤の園崎姉妹。 どの場面で、どっちがどっちか分かりやすくなってる。 声や表情での演じ分けって偉大だな。 ・沙都子のトラップ…
15年ぶりにジャンプ読者に戻る計画中です。(ただいま移行期間) ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「世界はまだ、理不尽であふれている。 それと戦う者たちを受け入れる。 そのために、俺…
例えばこんな実験記録。 ---------------------------------------------------------------------- ※覚えた台詞、三番勝負。 1.(憧れてしまえば、超えられない。 勝ちたいと願いつつ、心の底では負けてほしくないと願うから) (『黒子のバスケ』) 2.「こんな…
大きな市場に着いた。 見渡す限りに、たくさんの屋台が並んでいる。 「エッジ! 今こそ、このカジノのお金を遣う時だと思うよ!」 「そうまで力説せずとも、食料ならば買うから心配するな」 「それならいいんだけどさ」 念のため言っとくけど、別にぼくは食…
映画『タイタンの戦い』を劇場へ見に行く。 GWの予定が立て込んでいるため、早めに済ませた今回。 話の作りを簡単に言えば、 「ギリシャ神話のペルセウスのエピソードでの、出来事の順序を入れ替えて、 それからモンスターとラスボスとヒロインを加えてファ…
山桜を見た旅の帰り道、泊まった山寺で起こった事件をコナンが解く。 この事件の特徴は、カガク的なトリックが用いられている点だ。 筒状に作られている部屋で、死体を空中に浮かせ、 ついにはその部屋そのものを破壊する、豪快なトリック。 サンデーで読ん…
赤目の連中も見当たらなくなった事で、ぼく達は再び町を進んだ。 その際、目に留まった看板。《ヴラダの賭博場》と書かれている。 フランカーさんが稼いだって話してたのは、ココだな。 「って言っても、ココで遊んでる暇は無いって言うんだよな。おまえの事…
今月から始めたマラソン視聴。 かつては否定意見まで書いていたのに。変わるものです(笑)。 ★原作を踏まえた、再読感想 ・レナや沙都子のアニメ声は成功。おかげで、むしろ自然な人物に見える。 ・怪死事件の話題を避けるレナ&魅音の不器用さ。 彼らは彼ら…
要らないページを捨てるのに苦労します。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「くっつくだけが友達じゃないし……」 (『アラタ カンガタリ ~革神語~』) 2.「死ぬ気でやんなきゃ……死んだ奴…
映画『アリス・イン・ワンダーランド』を劇場へ見に行く。 この度の映画化について知ったのは、ずいぶん前だったと思う。 あくまでも原作小説の雰囲気が好きな者として、楽しみにしていた。 学生時代に原書で読んだ思い出もあるし。 そんな私だから、感想と…
ぼく達が逃げこんだ家の中は、小物の入った箱であふれていた。 ホラ、仕入れた品を封も切らずに積んでる店ってあるだろ? ちょうど、そんな感じ。 そんな箱たちに囲まれる形で座っているのは、小柄なノーム。 「結構、結構! 今日は良い日だ!」 ノームは陽…
月刊ヤングマガジンの漫画版『逆転検事』第18話「銀幕の逆転(3)」、読了。 読んでて妙に怖かった今回。 その理由は、「御剣VS千獄」の意見の対立。見ているだけで息が詰まった。 なお、我々の実社会だったらコレ、二重の意味であり得ない。 まず本来、検察官…
蘭の母親・妃英理が初登場した事件。 それで、改めて読み返して感じる事。 この作品の新キャラは、必ずといっていいほど、 思わせぶりに登場する。 それも、散々ミスリーディングを散りばめた上で。 (例:自分の母親を「あの人」呼ばわりしてる蘭) よく考え…
ぼく達は、ジャバジ河にかけられた橋を渡り、カレーの南地区から北地区へ移った。 「それで、おまえ昨夜は結局どうしてたんだ?」 「色々と探っていた。少々トラブルにも関わったが」 「例えば?」 「殺人鬼に殺されそうになった件や、奴隷商船に連れ去られ…
とうとうついに我が家にも襲いかかった。いわゆる悪徳商法の勧誘電話。 「ネクシィーズ」という所から、迷惑行為の被害を受けました。 4/15・午後8:30頃。ノンビリとビデオを見てた時。 「パソコンの所からの電話だぞ」(by父)の言葉に受話器を持つ。 (今思え…
孤独な者同士が集まれば、それはもう孤独じゃない。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(仲間を見捨てて逃げるなんて選択、考えつきもしなかった) (『史上最強の弟子ケンイチ』) 2.「本気…
通常クリアから、約1ヶ月。 『レイトン教授と魔神の笛』中での全ての問いをクリアした。 「ひらめきコイン」の総計は、今のところ210枚。 作中の問いを見つけるまでは、やけに簡単だった。 改めてマップを一周しただけでコンプリート。 ただ、やっぱり今回も…
嫌な夢を見た。 どんな夢だったかは、目覚めたら忘れてしまった。 というのも、奇妙な台詞でエッジに起こされたからだ。 「……無闇に動くな、ニック……!」 まぶたを上げた次の瞬間に、ぼくはその台詞の意味を知った。 ぼくはベッドの上に、革ひもで厳重にくく…
「DS美文字トレーニング」での難漢字との付き合いも、これでラスト。 以下、この度の練習で初めて覚えた漢字(とその意味)の覚書。 與 (よ) 「与」の旧字 莱 (らい) あかざ 植物の名前 徠 (らい) 来る 俐 (り) 「悧」と同字 燎 (りょう) かがりび 稟 (りん) …
よみうりテレビ(YTV)ならぬ、日売テレビ(NUT)の局内で起こった 殺人事件を解く。 TVシリーズ化、映画化と、華やかなメディアミックスが始まった時期に 相応しい事件だ。 ただし、この事件でのトリックについては、取り扱いが難しい。 というのは、同時代に放…
この町で野宿するのは自殺行為という事で、ぼく達は宿屋を目指した。 波止場で見つけた《旅人の宿り》という建物に入ると、またもフランカーさんの姿があった。 当人いわく、《ヴラダの賭博場》という所で大儲けして、 それで親しくなった人たちと飲み歩いて…
『飛ぶのがフライ』(byジル・チャーチル)、読了。 「主婦探偵ジェーン」シリーズの9作目、だそうだ。 この作者の本を3冊連続で読んで出た結論。 東西問わず、ミステリマニアの書くミステリに良作なし。 訳者が浅羽莢子氏(「ソーサリー」の訳者)と書かれてい…
憎まれ役を演じる事に、耐えられる強さの美しさ。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「夢ってのは、できねえことを願うから夢なんじゃねえか」 (『最上の明医』) 2.「学校は、この世で最…
街を歩いていて、聞こえてきた曲に、10分近く立ち止まってしまった先日。 「ライターの光」「ゆれてる」「悲しみの終着点」「君の声をきかせてよ」 辛うじて覚えたコレだけの言葉から検索できるなんて、 つくづく今はイイ世の中になりました。 つまるところ…
ヴィクさんに教えてもらった順路をたどると、礼拝堂に着いた。 その中では、司祭様による集会が開かれていた。 「さあ、我らが神・スラング様の試練に挑みたい者は他にいるか? 我が問いに答えられし者は、いかなる願いも叶えられよう。 されど答えられざる…
映画『陰日向に咲く』のDVDを見る。 原作は、気になりつつも未読。 短編集の映画化なんて凝ってるなー、という期待と共に見て、 見終わって真っ先に思った事。 コレ、そのままオムニバスで映像化した方が良かったんじゃないか……? 群像劇と言いながら、「××…
スキー場に訪れたコナン・蘭・小五郎。 この時、スキーをする蘭&小五郎はともかく、 スノーボードを使いこなしているコナンに驚く。 そもそも、こういう行為って年齢制限があるんじゃなかったか? それで、ミステリで雪が出てくれば当然、 吹雪に閉ざされた…
お祭り会場を後にした……その前に。 ぼくは天幕の一つに掲げられている看板が気になった。 《幸運の箱:金貨2枚》 覗いてみると…… 「いらっしゃいいらっしゃいいらっしゃい! 正直ハンナの『幸運の箱』にようこそですぞー!」 ……やたらテンションの高い商人に…
『闇を見つめて』(byジル・チャーチル)、読了。 『風の向くまま』の続き。 ただし、いきなり第3作。途中が飛んでいる。 (所詮もらい物だからゼイタクは言えない) 第2作を飛ばしているせいで、その間にあった出来事や、 増えてる登場人物たちの事が、なかなか…
『コナン』映画では、キッドが蘭に口移しで薬飲ませると聞いた。(ウソ情報) ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「友達の言葉ほど、心に届くものはねえからな」 (『怪体真書0』) 2.「ああ…