好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の結果2007。(ネット編)

今年の最初に書いていた目標たちの、結果報告。 その1。ブログ、毎日更新。 今年は完全無欠のフルコンプ。 書くネタに詰まる事も、今のところ無く。 前日の内に書き上げるスタイルが、自分の中で定着した模様。 その2。mixi、週に1度(以上)のアクセス。 今年…

漫画版『逆転裁判』(第9話)雑感。

別冊ヤングマガジンの漫画版『逆転裁判』第9話・「天国からの逆転(前編)」読了。 連載第1話から、(初登場キャラなど)何らかのサプライズを続けてきた漫画版。 流石に今回は、そのサプライズもほぼ打ち止め、という印象。 (春美は第1話で既に登場済みのキャラ…

「FF外伝 聖剣伝説」プレイ記録。(その5)

LEVEL10で、聖都ウェンデルに到着。 すると、洞窟で助けてくれた旅人さんと再会。 ヒロインとの仲をはやし立てられて照れる主人公が可愛い。 着いた町では、まず宿屋で一休み。 それから道具屋に立ち寄り、マトックやカギを買い込む。 どうやら持てるアイテ…

その者、メール初心者につき。

父がメールに目覚めた。 ケータイそのものは、普及の始まった最初の頃(90年代半ば)から 持っていたのだが、メールの方は興味ゼロ。 それが先日、年配者向けのパンフレットを読んだ事で、 目からウロコが落ちたらしい。 そんな父が私のケータイに、生まれて初…

サンデー(4・5号)私的雑感。

『金色のガッシュ!!』最終回。 最後まで少年誌魂を貫いたこの作品に、最大級の敬意を表す。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「あんたの言ってることは、まだ俺にはできないかもしれな…

料理5原色。

料理を作る時、一番に大変な事。 そもそもの献立を何にするか。コレに尽きる。 そうやって悩んだ時、決める手がかりとして、教えてもらったのは。 以下の5色を食卓に出すように心がけるという事だ。 主に、ニンジンやトマトや鮭など「赤」。 主に、卵など「…

「FF外伝 聖剣伝説」プレイ記録。(その4)

LEVEL7で、リイ伯爵の家に戻る。 執事に「月の鏡」を見せてみると、執事は変身。狼男の本性を現す。よって倒す(笑)。 さあ今度はヒロインの救出だ。 屋敷の奥に突き進み、部屋の一つでチェーンフレイルを入手する。 その名の通り、フレイル(連接棍)にチェー…

何かが空を飛んでいる。

気になるニュースのピックアップ。 政界UFO論議なぜか過熱 他にも多くある中、個人的に面白いと思ったのはこの記事。 「日本はUFO戦略欠如している」 海外での意外な反応 こんな話題で延々と盛り上がってる(らしい)この国は、本当に平和だなぁと、 心からし…

『工藤新一の復活』雑感。

前回以上に覚悟して。実写版『コナン』――「工藤新一の復活」の録画を見る。 率直な感想。 コレをアニメで見られたらどんなに良かったか。 眼鏡を装着するなど、人目を避けるように努める、新一の姿。 コレは、かつて『命がけの復活』(原作第25・26巻・アニメ…

「FF外伝 聖剣伝説」プレイ記録。(その3)

LEVEL5で、洞窟に到着。 赤マントをひらひらさせてる(ように見える)旅人と共に冒険。 その旅人に、壁を叩いた時の音が違う所でマトックを使え、と説明される。 洞窟の途中で鎖鎌を手に入れて、敵を倒して。 道に迷ったら壁を叩いて、音が違った所で一旦セー…

材料費ゼロ円。

金がない。 冷蔵庫の中の物もない。 そもそもレパートリーも使いつくした。 そんな風に、いよいよ困った時に作るのが、 根菜のキンピラ――の皮バージョン。 料理を作るごとに出る、大根やニンジンから剥いた皮。 コレを一旦、袋にまとめて取っておく。(冷蔵保…

性別って何だろう。

『女はなぜ突然怒りだすのか?』(by姫野友美)を読む。 今回は物語でなく。脳科学を根拠とする、いわゆる新書だ。 以下しばらくは、読んでいて、なるほどと実感したくだりの覚書。 ・女性は一度に一時に、大量の情報を処理しようとし、基本的には出来る。 し…

ゴールの見えないマラソン。

「大人の常識力トレーニングDS」で先日、分かった事。 今までずっと、「延長モード」だと考えていた、ハイレベル問題。 この問題の数には、限りがある。 用意されている問題を全問解き終えたら、 「お疲れ様でした!」と褒められて――それで終了。 それっきり…

『FF外伝 聖剣伝説』プレイ記録。(その2)

LEVEL3で、滝の小屋――ボガードの家に到着。 そのボガードの口から、バンドール帝国が暴れていた当時の歴史が語られる。 また、物語のキーとなる、ヒロインの持つペンダントの謎も登場。 そしてボガードには、今度は賢者シーバに会うように言われる。 餞別に…

バトンを渡されて。(その7)

「~への100の質問」みたいな今回。例によって受けるだけ。 オモロイ答えを書けない問いは外しています。 なお、本日のブログは非常に長いです。お時間のある方は、ごゆっくりどうぞ。 -------------------------------------------------------------------…

原点、ここにあり。

『これは殺人(ころし)だ!』(by E. S. ガードナー)、読了。 今回も古本屋から。1935年の作。 ガードナーと言えば、あの「弁護士ペリー・メイスン」シリーズの作者。 今回読んだのも、そんな「法廷もの」の元祖にあたる作品だ。 そのため自分としては、期待し…

『FF外伝 聖剣伝説』プレイ記録。(その1)

世界には「マナ」の力がある、その「マナ」を統べる樹がある―― というナレーションから、始まる物語。 奴隷仲間のウィリーを失った主人公。 そのウィリーから、マナの力や、過去の勇者ボガードの話を聞かされて。 弟想いのアマンダとの会話の後、主人公は脱…

ナゾのカラクリ。(その1)

『レイトン教授と不思議な町』をプレイ中。 通常クリアは既に達成。今はコンプリートを目指しての2周目である。 学者にして探偵でもあるエルシャール・レイトンと、 助手の少年ルークとが事件を解く物語。 最終的に三部作になるとの事。 ストーリーについて…

サンデー(2・3号)私的雑感。

デスノートが始まったかと思った。新連載の『LOST + BRAIN』。 ただ、ダブルバインド(二重拘束)の使い方が変な気がするんですが……。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(別れは悲しみだけ…

隔世の感。

昨日のupで一段落した『MOTHER3』。 さて、今度はどのRPGに手を出そうかと探すため、 地元のゲーム店に出向く――その度に。 どうにも複雑な気持ちを抱いてしまう私がいる。 こちらが求めるタイプ――少々前の時代に出たRPG――は、 数えるほどしか置かれていない…

隔世の感。

昨日のupで一段落した『MOTHER3』。 さて、今度はどのRPGに手を出そうかと探すため、 地元のゲーム店に出向く――その度に。 どうにも複雑な気持ちを抱いてしまう私がいる。 こちらが求めるタイプ――少々前の時代に出たRPG――は、 数えるほどしか置かれていない…

「MOTHER3」プレイ記録。(その20)

最後に残っていた封印の針を抜き、ゲームクリア、したわけだが。 正直に言う。 あの終わり方は何なんだ。 何も、ゲームクリア時に、あんな罠(トラップ)仕込まなくても。 攻略本を読んでなかったら、何という尻切れトンボかと、 危うく騙されるところだった。…

うでる、ゆでる、茹でる。

「パスタシェフ」という物を、ご存知だろうか。 アクリルみたいな透明の長い筒に、 パスタを入れて熱湯を入れて放置しとけば麺が出来る、とゆーグッズ。 (詳しい説明は、こちらをどうぞ) 何となく面白そうで便利そうなので、 「いつか欲しいなー、買いたいな…

完結という名の、墜落。

『ドルリー・レーン最後の事件』(byエラリー・クイーン)、読了。 老探偵、ドルリー・レーンが事件と関わる、 名作古典シリーズ4部作の完結編。 他の三作――『Xの悲劇』『Yの悲劇』『Zの悲劇』――は、 もうずっと昔に読了していたが。 この『最後の事件』だけは…

「MOTHER3」プレイ記録。(その19)

メカポーキーとの連戦(無限に敵を生み出す上、自爆までする)に、 勝って安心したのも束の間。 今度はエレベーターで地下に落とされ、 後戻りは一切出来ない状態に。 即ち、もう回復アイテムも買えないというわけで。 使いきったら、それっきり。 装備品ごと…

『服部平次VS工藤新一』雑感。

「4年前」の過去編にあたる今回。 と言っても、『コナン』は10年以上も連載している作品であるため、 時代考証に矛盾があるのはご愛嬌。 特にデジタル関係の変化が著しい。 『コナン』の連載が始まった頃は、携帯電話さえも普及前である。 話に登場するのは…

サンデー(1号)私的雑感。

今週の『コナン』。サンデー全作品を読んでる読者にしか分からんネタが。 露骨に他作品まぜるな危険。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「武とは湯と同じ。熱し続けねば、また水にかえる…

「ADVENTURE GAME (アドベンチャー・ゲーム)」

こんなこと言えばよかったと あんなこと言わなきゃよかったと あれを選べばよかったと これを選ばなきゃよかったと 人生ってのは そんな後悔と言い訳の繰り返しだ 未来には無限の可能性があるなんてのは 確かに真っ赤な嘘っぱちだ 目の前にあるのは いつだっ…

「MOTHER3」プレイ記録。(その18)

エンパイヤポーキービルにて。 本物のポーキーに会う資格を試すと言われて。 代わりのロボット・プチポーキーと遊ぶ、 もとい、「接待」して差し上げる事に。 相手のご機嫌を窺って、ごく微妙な判定負けを目指す。 ……ってソレ、ドコの世界のサラリーマンゲー…

行って来ました東京に。(後編)

東京に行った、もう一つの目的。 新宿伊勢丹にある、ロシア料理店「ペチカ」。(追記。翌年に閉店したそうです) バイキングコースのある昼の時間帯に行ったため、 店の入口のレジにいる民族衣装のおねーさんに、 「バイキングですねー、どぉぞー」と流暢に断…