好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

EP12 野上冴子初登場編(JC第5巻)考察。

『その女に手を出すな!』 作者の模索した「美女」の解の一つが決定する。 今回から登場した、警視庁特捜課の刑事・野上冴子によって、 本編は二つの「力」を得た。 一つは、事件をより大きく描けるようになった事。 一般人を護る「ミクロな事件」と同じよう…

久しぶりに『コナン』特別編を読む。

『名探偵コナン』特別編『神の名はK』読了。映画もTVも原作も、恐らく1年間は進展しない。今もディープな『コナン』ファンだったら、またも荒れていただろう。が、最新の展開を知らないから、批判する権利もなく、純粋に今後を心配できている。そんな精神状…

ゲーム版BTTFはじめました。

ゲーム版&和訳版のBTTFプレイ中。長い道のりだった。今までのPCとネットの知識を総動員。フリーソフトやDLCに慣れてなかった頃の自分だったら、怖くて挑めなかったと思う。検索しまくって、サイトの英文を読みまくって。Steam版をPCに無事にインストール出…

ジャンプ(29号)私的雑感。

新連載の破壊神、スティッチとクトゥルフの合わせ技!・・・★覚えた台詞、三本勝負。1.「俺の女として行くんだ。触らせねーよ。誰にもな」(『アンデッドアンラック』)2.「困ってるなら頼ってよ!!!」(『破壊神マグちゃん』)3.「一生懸命作ってくれたの伝わ…

ドラマCD版『ひぐらし』聴取メモ。(その25)

『罪滅し編』(DISC5)トラック1「圭一の過去」:翌日の教室。振鈴の後、圭一は魅音たちに過去を告白。トラック2「本当の仲間」:聞き終えた魅音たちの反応。トラック3「目覚める記憶」:『鬼隠し編』の出来事を知覚する圭一。トラック4「運命に抗う意思」:突…

DS『月の光』攻略。(その13)

【完結編】理科室を出て池に着いたら「しおりを挟む」↓★第3巻「MISSED」霊的原因からアプローチした結果、騒動の収拾がつかなくなった。↓物理的原因を探ろうと思った。or心理的原因を探ろうと思った。↓再び生徒が落ちそうになる場面で「しおりを挟む」↓危険…

ゲームをやりたい!

BTTF(バック・トゥ・ザ・フューチャー)のカテゴリ独立。というのは、書くのが映画ネタだけでは済まなくなってきたからだ。アドベンチャーゲーム版BTTF。映画第3作から半年後という設定の続編。2010年にアメリカで制作。プレステ版とXbox版があるが、日本語に…

久しぶりに医療小説を読む。

『ガンコロリン』(by海堂尊)、読了。全5話の短編集。因みに初版は2013年。先にお断り。海堂作品を読むのは私、苦手である。ただ今回は、知人から譲り受けた縁で1冊だけならと通読。読み終えた印象は、やはりあまり変わらなかった。「医療は国家よりも重い」…

スマホ&キーボード移行期間、開始。

ポメラがとうとう不調になってきた。そもそも本来の、ポメラ自体のUSB認識を出来なくなくなって久しい。今までマイクロSDカードでしのいできたが、毎度PCに抜き差しするのはどうにも不安。電池が不安定なのは最初からだし。一方スマホでは、メモ帳アプリも使…

『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』を劇場へ見に行った話。

5月末から再開した我が地元の映画館での、リバイバルの記録。懺悔します。子供時代はコレ、「何か意味わかんない」で終わってた事を。だって、当時の自分が気に入っていた「ぴかぴかの車」が出てこなくなり、代わりに馬ばっかりになったから!(←西部劇という…

『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』を劇場へ見に行った話。

5月末から再開した我が地元の映画館での、リバイバルの記録。「1」の興奮さめやらぬまま、立て続けに「2」を見る。上映をリアルタイムで見てた人より、一段ゼイタクな体験してると思う。本作を一言で言えば、良くも悪くも「続編」である。第1作は、本当に誰…

ジャンプ(28号)私的雑感。

異なる時間へ無闇に触れる者は、必ず報いを受ける。受けてくれ……。・・・1.「すずが行きそうなとこくらい想像つくっつの!幼なじみだかんな」(『あやかしトライアングル』)2.「負けねぇんだよ俺ぁ……。負けたままじゃいられねぇんだよ!!」(『僕のヒーローア…

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を劇場へ見に行った話。

5月末から再開した我が地元の映画館での、リバイバルの記録。この作品について、長く感想を書くのは野暮にも思う。あるいは、今更ながら恐れ多い。初めてテレビで見かけた子供時代。細かい設定まるで分からず、「男の子とおじいちゃんが、ピカピカする車に乗…

『アベンジャーズ』を劇場へ見に行った話。

5月末から再開した我が地元の映画館での、リバイバルの記録。先の日記に書いた『ローマの休日』や『ウェストサイド物語』は、歴史に残る名作だから見た側面が大きかった。対して今回は、(無論名作とは思うが)「好きだから見る!」という思い入れが勝っていた…

『ウェストサイド物語』を劇場へ見に行った話。

5月末から再開した我が地元の映画館での、リバイバルの記録。受付に「映画見放題チケット」のようなお知らせを見かけた時は、惹かれたものの考え直した。「5ヶ月限定50000円、新作のみ」。つまり、1ヶ月で新作を定価で5本見ないと元は取れない。閑話休題(そ…

『ローマの休日』を劇場へ見に行った話。

こんな文面を書ける日が来るとは思わなかった。5月末から再開した我が地元の映画館での、リバイバルの記録だ。『ローマの休日』は、学生時代に見た覚えはあった。だから気分転換として気軽に見よう、という相変わらずの動機で選んだ。見終えて、色々考えさせ…

ジャンプ(27号)私的雑感。

あらかじめメモしておいた内容を今日アップする。・・・★覚えた台詞、三本勝負。1.「キメて5秒で化けの皮」(『Dr.STONE』)2.「命は懸けても、捨てる気はありません」(『呪術迴戦』)3.「ありがとな。風子」「初めて名前で読んだ!!」(『アンデッドアンラック…

趣味の節制。

ビジホでの潜伏生活は続く。料理をしたい。台所で火と調味料を使いたい。洗濯して新しい服にどんどん着替えたい。そんな「ないものねだり」をしてしまうのは、今の浪費してる状態が不安を呼ぶから。買う兵糧も、弁当や惣菜よりも、インスタントやカ○リーメイ…

酒飲みの葛藤。

なけなしの書きためを放出しつつ、日常の出来事をひねり出す。只今、ビジホへの逃亡生活3回目。今回は、5泊×2件の形で転々する予定。最初の内は、レジャーの延長戦として楽しむ余力もあったが、回数がかさむと、流石に飽きてくる。遠出できないままストレス…

一年ぶりに

庭の花たちは、根付いて咲いてくれている。

DS『月の光』攻略。(その12)

※第三話の登場人物入手法・中華料理店では、全てのメニューを注文してみる。 (※「もやしラーメン」→「ラーメン&餃子」で頼むと効率が良い)・中華料理店を出て、都心に遊びに行く→散歩→歌・爽香の暗号を考えて街に出たら、全ての場所へ行ってみる。自室で寝…

EP11 片岡優子編(JC第4巻)考察。

『鐘とともに運命が!』本編を盛り立てる「美女」のモデル。解の一つは前回の「職業人」ルートだった。今回はもう一つの解、家族間のしがらみに迷う「令嬢」ルート。世界レベルの大企業・片岡グループの財産を相続する予定の女子大学生・片岡優子。彼女は他…

ドラマCD版『ひぐらし』聴取メモ。(その24)

『罪滅し編』(DISC4)トラック1「陰謀の否定」:翌日。圭一視点。学校で、圭一は魅音に問いただし、目を覚ます。トラック2「レナの視線」:レナ視点。レナ早退の時のみ圭一視点。トラック3「孤独な戦い」:レナ視点。レナは帰宅し金庫を破って逃亡。帰宅した…

ジャンプ(26号)私的雑感。

週刊誌を3日以上かけて読んでる今。・・・★覚えた台詞、三本勝負。1.「つまりそれは、アナタも平和に暮らしたいってことですか?」(『マッシュル』)2.「俺が一番守るべきルールは……お前を……守ることだ……」(『魔女の守人』)3.「言葉遣いから、女の子はつくら…

外を歩く

陽のある時間帯は外を歩く。家に一番近い桑の木は数年前に伐られてしまったが、足を延ばせば、たわわに実った木はまだ有った。週末の時間は予定を繰り合わせて、映画館へ行く。半額で旧作を見られるチャンスを逃したくない。感想は相変わらず、まとまらない…

スランプでも書き続ける。

文章を書けずにいる。かつての書き溜めを放出するのは、自分を裏切るように思えて、長くためらっている。(読みたいと思っている方おられたらゴメンなさい)それに、もしもそれらを出し尽くしたら、本当にこのブログへのモチベーションを失うだろう。何もかも…

ニワゼキショウに癒される。

友人たちと立ち寄った公園の景色。(今は辛うじて写真だけ掲載中)

一人の時間を求めて。

少しずつ新生活に慣れていく。

さまよう日は続く。

だんだん世の中は通常営業になってきた……と言いたいところだか。職場の行き帰りに立ち寄る事の多い図書館。やはり座席数は大幅に削減。しかも、滞在時間制限は、まさかの30分。どんな本があるのか探したり、デスクで書き物したりする時間はない。また、入館…

頑張ってる事リスト。

両親の食事作りはヘルパーさんに、生活費管理はケアマネージャーさんに一任。ただし、それ以外の家事は、私なりに続けている。・炊飯器の新調。くれぐれも内釜を削らないよう言質を取った上で、ヨド○シの通販で購入。保証5年の日立製なら何とかなるはず。炊…