2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
どんなにくたびれれても、弁当の習慣は続ける。(以下、フェイク交ぜて)相変わらずPCのネット周りが崩壊してる、うちの仕事場。とにかく動かなきゃ始まらないと、上の人を説得し、回線を引き直そうと、近場のソフト○ンクへ予約して突撃。それで分かった事は、…
『海坊主からの依頼』実のところは「海坊主再登場編」と呼んだ方が良いかもしれない。とにかくこの事件、海坊主にまつわる情報量が多いのだ。「ファルコン(隼)」という異名や、獠が「海坊主」と名づけた経緯。驚異的な耐久力。更には本名、それから弱点。口…
写真は地元公園で知られる蓮の花。今年から知り合った知人たちと見た記念に。さて本題。昨日のビデオ通話で友人が、私たち共通の或る友人と連絡が取れなくなった事を知った。私自身も、彼女とは今、連絡不能だ。去年の春までは私も彼女と、ひんぱんに会って…
我ながら退廃的な夜を過ごしている。職場でも家庭でも、昼でも夜でも、やらなきゃいけない事に追い立てられて。限界に達して、安価なビジネスホテルへ飛び込んだ夕方。ただし、ホテルに入ってすぐ寝て……とは今回は出来なかった。頼まれてるクラフトバンドの…
DS『タイムホロウ』をプレイ中である。以前から、時間移動ものとして良作という批評を見かけていたため、中古店で手に入れた。そう、中古である(←ここ重要)。主人公は、ごく普通の高校生の男の子。彼は、突如両親が消えてしまう謎の事件に巻き込まれる。とい…
『アイテルシー』の爆破犯さんの台詞の法則は理解した。その話し方をしてる根本的理由は分からないが……。★覚えた台詞、三本勝負。1.「前日に慌てたって仕方がないし、頑張ってきたのは確かなんだから。余計なこと考えないで、ただそれを発揮してくること」(…
昼食の弁当でストレス解消。逆に言えば、それ以外は不運の連続。全部書いたら長くなりすぎるので二つだけ。その1。父がまた障子紙を切る、→古い障子糊を使おうとしたら中身が中吹き出して頭から被った上、部屋中に飛び散る。→デスクに置いてたノートが糊まみ…
(プレイ時間:約10時間)・手紙を読み上げたり、オカルトを語る真里亞の声がまるで別人。堀江さん上手すぎる。・ベアトリーチェの存在を補強するように語る南條。・金蔵の部屋での食事。ベルンなら、源次とヤスの二人だけで食べてるって断じるか。・一族から…
『祭囃子のその後に』今一つ、惜しい。富竹が、自分の殺されたカケラを知覚し、単独で惨劇を阻止する、という流れは興味深い。が、この話がヤヤコシイのは、『ひぐらしのなく頃に』というドラマの出演者である富竹が読んでいる、誰が書いたか分からない謎の…
手弁当のご飯に、庭園で買ったお土産の佃煮を載せて。数週間は楽しめそう。さて。先日の日記で、仕事場のデジタルメディアの“中の人”になったと書いた件の続き。(以下、大いにフェイク混ざります)試行錯誤の果てに、ウェブサイトを最新情報に更新し、見づら…
ゆっくりする時間を取れない、だが季節の花は待ってくれない。去年の今頃は叶わなかった近場の旅を、今年は決行した。敢えて荒天の中、下り電車を乗り継いで、数年ぶりに着いた花の庭園。無理して出かけたおかげと言うべきか、客足は少なめで、空いてる道を…
Ottoman(オットマン)の由来は、それの使われていた「オスマン帝国」の英語読みから。(豆知識)★覚えた台詞、三本勝負。1.「幼少時の記憶(捏造)!!?」(『夜桜さんちの大作戦』)2.「まわりの人を大切に出来ないやつには、何も成し遂げられない」(『SAKAMOTO DAYS…
『タイムスリップ大戦争』(by豊田有恒)、読了。時間移動SFの良作を探していてタイトルを知った。因みに、昭和54年、つまり1979年作。架空戦記の源流にあたる作品だそうだ。……という触れ込みを知らずに読んだら、もっと驚いたかもしれない。舞台は、恐らく198…
今の仕事場で頼まれてる任務の一つに、デジタルツールの管理がある。フェイスブック(FB)と、ブログを含むウェブサイトと。が、当ブログでも何度か書いたように、事は複雑。返す返すも元凶は、アナログ基本の人たちにデジタルを押しつけた者たち。かつて無責…
塗る色を間違えそうになりつつも完成。こういう写真を載せた日は、その日に起こった出来事をとりとめなく書く。同じ話題の繰り返しになるが、また父がやらかした話。私の家の庭は、けっこう広い。なので、一角を石で区切り、花壇&菜園のスペースにしている…
『セクシーボイスアンドロボ』(by黒田硫黄)、読了。職場の縁から知った穴場の喫茶店、そこの本棚で見かけて。確か昔、松山ケンイチ氏主演でドラマ化してた記憶はあるが、漫画は初見のため興味深く読んだ。主人公・ニコは、いわゆる七色の声と、並外れた度胸…
しばらく赤い弁当が続きます。ケチャップの量を気にせずに、ソース多めのナポリタンを作れるのは、けっこう幸せだと思う。次はペンネで作ろうかな。職場の面子とのやり取り、それなりにスムーズになってきた。どの準備を誰がやるのかやらないのか、私もこま…
『来訪者』 新潮文庫、番号5、『ボッコちゃん』収録。 星新一作品の内、最も有名だろうモチーフ、宇宙人ネタの初登場。 正体不明の相手とのファーストコンタクトである。 初読当時に連想したのは、テレビでの、世界の秘境探検番組。 今になって連想するのは…
対立と融和から、物語(ドラマ)は生まれる。★覚えた台詞、三本勝負。1.「違う奴らが合わさって、最強になるってことだな。超合金みたくよ──!」(『Dr.STONE』)2.「馬鹿にして笑ったやつら全員、笑いで殺してやろう」(『タタラシドー』(読切))3.「私でもよく迷…
『あるスクラップブックが示す断片的な顛末、あるいはある神の末路を示す断片的な記録』タイトルが長い、というのが第一印象。そのじつ、恥ずかしながら未だに正確に覚えきれてなく、紙面の字を写した。しかしながら、内容は飛び抜けて好みの作品の一つだ。…
知人から、大量のトマト缶とケチャップをお裾分けしてもらった先日。しばらくはナポリタン等トマト味のパスタが続きそう。他に思いつくのはエビチリ辺りか。さて。やっぱり日記の文章を書くなら、考えながらキーを打っていく方が断然いい。かつてポメラでそ…
いつものノルマ。我ながらなかなか気合の入った手弁当になったが、その代償として、夜は眠くてたまらない。というのも、今朝は午前3時半に起こされてしまったから。夜の闇に響き渡った、どんバリバリという大きな音。まさか父に何かあったかと焦ったが、転ん…
『ΑΩ』(by小林泰三)、読了。このタイトルで「アルファ・オメガ」と読みます。毎回、読みごたえのある小林作品。本作はその集大成にあたる大作との事。あらすじを調べればすぐ分かるが、コレは巨大化する特撮ヒーロー、要するにウ○トラマンが元ネタになってい…
TVアニメ版『シティーハンター』マラソン視聴開始。……と簡単に言えない苦労話を今回は書いておく。まず、私は作品に触れるに当たって、出来る限り物理パッケージを手に入れる。昔からの個人的なこだわりだ。で、シティーハンターの場合。そのビデオの物理パ…
かれこれ1年弱かけて全24話を続けて見終えたのを、改めて振り返る。そうしないと、次の作品を語る筆が進まなくて。原作で好きだった名場面名台詞をことごとく改悪されてたと知ったのは本当に悲しい。逆に、ゲームではギャグでもアニメでは不自然な点(例:冥…
全員対等に尊重する。本当の意味で。★覚えた台詞、三本勝負。1.(自分の感じてることを、わかってくれる人がいるって嬉しいな)(『アオのハコ』)2.「テメェら天才か!?得意なコトを分けてやりゃー、きっともっとスゴいのが作れるぞ!?」(『破壊神マグちゃん…
写真は、散歩で見つけた地元の蓮池。市街地の公園の蓮も近い内に見に行きたい。さて。去年からずっとドタバタしてる中、母の葬式から初めての夏が来る。いわゆる新盆という物だが、そもそも私、人生で盆のやり取り、経験ほぼゼロ。親戚の集まりで、(やけに派…
職場の人から教えてもらったレシピを元に。ポン酢をベースにバジルソースを加えると美味い。という事で、パスタの味付けに使ってみた。いずれは、こうした具沢山の麺料理が手弁当の主流になっていくだろう。と平和な話を前半に置いて。昨日の延長戦。父が買…
週2回は手弁当を画面に載せる。今はどうにも、感想の類の長文を書けない心境につき、今日も身近な話で行を埋める。父が食料の買いだめを止めない件。何度も述べているが、私が父とやり取りするとトラブルにしかならないため、今は全般ヘルパーさんに一任して…
書きそびれていた話。先週末、地本のホールで開かれた、ゲーム音楽の吹奏楽コンサートへ出向いた。写真は、その日に寄った昼食である。GW明け、自粛自粛に限界を感じ、思いきってチケット予約。なのに、いざ当日になると、急に不安になってきた。映画館なら…