好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャンプ(39号)私的雑感。

二人が組めば、力は倍より強くなる。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「“一人だけの為に”尽くせる感謝もあるんじゃ……」 (『戦国バショウ』(読切)) 2.「バカヤロウ!! ピッチャーなんて…

ツッコミ所に踊らされ。(その2) (激辛注意)

『踊る大捜査線2』のDVDを見る。 告白します。 コレを見た直後、体調を崩しました。 あの「カーニバル」シリーズ(by清涼院流水)を読んだ時とほぼ同じ感覚。 あと直接は関係ないですが、この文章の初稿を書き上げた直後、 ウチのポメラが謎のエラー起こして、…

事件47『盗賊団謎の洋館事件』(第17巻)考察。

「カラクリ仕掛けの屋敷」というモチーフが初登場した事件。 ありとあらゆる所に時計が並ぶ屋敷、言ってみれば「時計館」。 その時計たちが、毎日決まった時刻になると一斉に鳴り響く…… という奇妙な現象を調べるために招かれた、 コナン・蘭・小五郎の三人…

「蒼紅の冒険者」第75話「聖職者コレトゥス」

『この警告を聞け! 呪わしきマンパンにこれ以上近づくなかれ。 ひと足ごとに、永遠の地獄にひと足近づくばかりなり。 我、コレトゥスはマンパンに行きてそこより立ち戻り、その真のありようを知る。 引き返さずば、呻き橋にて我と会わん。 手遅れにならざる…

PS2版「盥回し編」(第壱章)雑感。

特定の人と親しくならない(=謎から逃げる)場合の出題編、という位置づけ。 事件の事情は富竹から、ゴミ山orセブンスマート近くで聞かされる。 ★一番簡単、一番難関。 この章そのものに関しては、取り立てて攻略法が存在しない。 他の章への攻略ルートから一…

ツッコミ所に踊らされ。(その1)(辛口注意)

『踊る大捜査線 the MOVIE』のDVDを見る。 好きでも嫌いでも、気になったら全部確かめる、という事で。 それで見てみたら。コレがシリーズで一番という評価も納得できた。 「スモークボール」「副社長」辺りの伏線は、なかなか見事だ。悪くない。 あくまでも…

「蒼紅の冒険者」第74話「女サテュロスの村」

翌朝。雨は止んでいた。 洞窟の中から、魔法に使えそうな石粉や小石を拾って、ぼく達は再び歩き始めた。 安全第一を目指して、出来るだけ登りやすい山道を選んでいく。 その途中、変わった姿の人たちと出会った。 すらりと高い背丈、長い髪をした女の人の二…

ジャンプ(38号)私的雑感。

『BLEACH』連載10年目突入。……って中途半端な発表ですな。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「だいたい幼なじみだからって何とかできる程、仲良くないから! どこの南と達也だよ!」 (『…

おもちゃ、それは九十九の神様。(その2)

映画『トイ・ストーリー2』のDVDを見る。 「1」が初登場。「3」が完結編。 そのどちらでもない「2」は必然的に、気楽に見られるポジションになる。 なので今度は、フツーに燃え&萌えポイントを並べてみたりして。 ・ウッディ→ 50年代の人気者・アナログ・ビ…

事件46『強盗犯人入院事件』(第17巻)考察。

1週完結のショートストーリー。 自分の父親と同じ病室になってしまった事から、 強盗犯人を殺せと脅される、ある男性。 娘を誘拐されて人質に取られた上、ずっと敵に監視されているため、 他人に打ち明ける事さえ出来ない。 そんなどうしようもない状況を、 …

「蒼紅の冒険者」第73話「ジブジブの洞窟」

ぼく達は、ザメン低地を北に――マンパン砦に向かって進む。 さっき少しだけ晴れてくれた空は、また厚い雲に覆われてしまった。 雨が降ったり止んだりしているらしく、 土がぬかるんでいる所には、蹄(ひづめ)の跡のような物が見て取れた。 今晩野宿する場所を…

PS2版「祟殺し編」(第肆章)雑感。

沙都子と親しくなった場合の出題編、という位置づけ。 「鬼隠し編」クリアが発動条件。 ★最長のエピソード。 レナ&魅音の二人に近づかないようにするのがカギ。 ・原作版での「鬼隠し編」や「綿流し編」を違う形で済ませて、 初めて沙都子専用イベントにた…

おもちゃ、それは九十九の神様。(その1)

映画『トイ・ストーリー』のDVDを見る。 気になった物は一気に見る主義です(笑)。 第1作をじっくり見るのは、今回が初めてだったりする。 かつては、TV放映された吹き替え版を何となく見ていただけだった。 オモチャの動きがひたすら面白くて笑いまくってた…

ピクルス作り。

まだまだまだまだ、野菜があふれ続けている我が家。 今のところ特に厄介なのが、キュウリ。 知ってる人は知ってるだろうがコレ、畑から取ってから1日も経つと、 見た目はともかく、中身はどんどんスポンジ化。 そんな代物が10本、20本と積まれているのだから…

「蒼紅の冒険者」幕間3「戦士の独白」

わたしの目には、あらゆる真実の姿が映る。 わたしの耳には、あらゆる真実の声が届く。 それなのに、わたしの指は、いかなる真実にも触れられない。 何より、わたしの口は、決して真実を語れない。 今もって、敵を切り裂く刃しか持てないわたしには、 だから…

宇宙戦士の前日譚。

『スペースレンジャー バズ・ライトイヤー 帝王ザーグを倒せ!』のDVDを見る。 今更になって、私の中で「トイ・ストーリー」ブームが起こってます。 例えば、特撮リボルテックのコレとか欲しくなってきちゃってるくらい。(笑) そんな自分だから、一通り押さ…

事件45『スキューバダイビング殺人事件』(第17巻)考察。

『コナン』では、何か事件が起これば、 まず小五郎が迷推理を炸裂させ、 その暴走をコナンが制するのがお約束。 被害者がウミヘビに咬まれた今回もまた、 小五郎は事故だと断定する一方で、 コナンは事件としての真相を見破る。 ゲストキャラ同士の呼び方を…

「蒼紅の冒険者」第72話「リブラ様の祝福」

湿地から今度は、ザンズヌ連峰のふもとにあるザメン低地を通り抜ける。 住んでいる鳥人(バードマン)たちの目を盗み、 ごつごつした岩山をのぼっていく。 ぼくは歩きながら、このバク地方での旅路を思い返していた。 月蛇は炎で焼かれた。 土蛇は風に吹かれて…

PS2版「綿流し編」(第参章)雑感。

魅音と親しくなった場合の「出題編」という位置づけ。 基本的に、「鬼隠し編」クリアが発動条件。 ★圭一がゲームで無敵に。 ・魅音と居並ぶ条件は、ゲームに勝ち続ける事。 最初のジジ抜きでは、魅音の思惑に乗せられずに勝利。 (=「鬼隠し編」などの「顔に…

漫画版『逆転検事』(第22話)雑感。

月刊ヤングマガジンの漫画版『逆転検事』第22話「逆転!鬼々怪々(3)」、読了。 発売日が早まってる事を忘れてました(苦笑)。 さて。とにもかくにも。前回と同じ事をですが、言わせて下さい。 だから御剣がフツーにエレベーターに乗ってるのはどうかと。 ……正…

「蒼紅の冒険者」第71話「本気でバトル・時蛇編」

茂る葦(あし)の間を進んでいた時だった。 右の方から、シュウシュウという例の鳴き声が聞こえてきた。 その直後に飛びだしてきたのはモチロン、大蛇。 翼をもった巨大な紫の蛇が、目にも止まらぬ速さで飛び回っている。 「見るな!」 突然エッジが、ぼくの頭…

ジャンプ(36・37号)私的雑感。

水着ポスター。誰が誰やら。解説(p396)無しでは見分けがつかない。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「サイってさ、視力が弱いから色んなものに突進しちゃうんだよね? とりあえず突進し…

今年の横浜小旅行。

毎年恒例。横浜小旅行。 今年はほぼ、つつがなく進んでいきました。 ここ数年心配だった、食べすぎをやらかす奴も、 今回は周りの制止が届いたのか、最後まで無事。 料理の質も一段と上がってました。限定販売のバンバンジーおいしかった。 なので、後はノン…

事件44『名陶芸家殺人事件』(第16・17巻)考察。

小さなネタが幾重にも絡み合って出来ている事件。 というわけで、押さえたいポイントを箇条書きで。 ・縊死体は、首をつった直後ならば助かる可能性がある。 ・床に落ちた液体の形を見れば、落ちてきた高さが分かる。 ・携帯電話にかけた時、コール音が聞こ…

「蒼紅の冒険者」第70話「読めない呪文書」

ぼく達は、イルクララ湖の北岸にたどり着いた。 舟は岩陰の方へもやって、ヴィシュラミ湿原を歩いていく。 すると、誰かの話し声のような物が聞こえてきた。 ぼく達は、ひとまず近くの草むらに身を隠し、様子をうかがった。 数分後、現れたのは、興奮してい…

PS2版「鬼隠し編」(第弐章)雑感。

レナと親しくなった場合の「出題編」という位置づけ。 ★レナ専用イベントが追加。 ゴミ山での人形発掘が、共通ルートになっているためだろう。 ・圭一父子が、レナに夕飯を作ってもらう。 その買い物の際、圭一がリナと面識を持つ。 ・リナの服装がトーンダ…

英名は「オリエンタルメロン」。

始まりはいつも通り、例によって例のごとく。この会話。 父「いい物もらった」 私「って、だからソレは何」 父「知らん」 ……呆れかえるやら途方に暮れるやら。とにかく、そんな謎のいただき物。 外観は、薄黄色の球体。 それで切ったら中身は真っ白な何か。 …

「蒼紅の冒険者」第69話「本気でバトル・水蛇編」

湖での戦いは、まだ終わってくれなかった。 水面に、ふつふつと泡が湧いているのが見える。 その泡は見る間にこちらに近づいて来て、 どこかに見えなくなったと思ったら、 なんと舟の下からとんでもない衝撃となって吹きあげてきた。 ぼく達は、たまらず舟か…

ジャンプ(35号)私的雑感。

『SKET DANCE』のパズル、全問解いた人います? ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「未来に何が起こるかなんて誰にもわからないなら…… 楽しいことが起こる可能性も怖いことが起こる可能性…

おもちゃ、それは九十九の神様。(その3)

映画『トイ・ストーリー3』を劇場へ見に行く。 今のところ、このシリーズはハズレ無し。 ハッピーエンドを信じた上で、心置きなくハラハラ出来る。 第1作から、本当に美しい3連作を見せてもらった。 今回、作品世界の時間、即ちアンディたち人間キャラの年齢…