2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
どうか、明日の今頃、穏やかな時間を過ごせていますように。――と昨日書いた祈りは、半分届き、半分届かなかった。私の課題の一つ目、病院とのやり取り。退院手続においては、患者の事情を何ら知らない看護師が、父だけに機械的に喋り続け、私は終始、放っと…
世間では明日から大型連休が始まるが、我が家の自由時間は今日で終わる。今のところ、私の課題は二つある。一つは、病院とのやり取り。今後、毎週1回4時間、父に付き添いをしなければならないと言われた件を断る。病院いわく、付き添いがいなければ危ないそ…
2018年から自分なりにささやかに続けている庭いじり。写真は、私が今年植えたナスとキュウリの苗。隅っこにチューリップを咲かせたのを皮切りに、朝顔やクローバーも育てた。シソは大雨やモグラの被害に遭って失敗したが、花の部分を食べられたから満足。ナ…
我が社会的労働の場も休業要請を受けている今。電車やバスにもほぼ一切乗らないため、友人知人とは、とんと会っていない。家事に追われながら父の退院を待ち受ける焦りと苦しみから逃れたくて、親しい仲間に電話をかけたり、メールをしたりと足掻く。絵はが…
1週間で半分ずつ読む事で、2週間を乗り切った!・・・★覚えた台詞、三番勝負。(後半戦)1.「夢があれば、腐ったりなんかしないから!!」(『アンデッドアンラック』)※ダブルミーニングは大好物な私です。生きる希望を持てば、心だって腐らない。2.「他人の幸…
【第三話】挟山の部屋に入ったら「しおりを挟む」↓★第2巻「散りゆく誇り」警察に通報しなくても、物語は或る程度進行し、中途で終了する。↓被害者を発見したら、警察 or スーパーへ行く↓通報する事を決める↓学校葬の場面で「しおりを挟む」↓やはり院長が犯人…
私の都合抜きで、父の退院の手はずを進められていた、と突如判明した今日の昼。病院との電話の末、何とか、こちらが付き添える日取りに調整した。このところ、母と静かに過ごせていた時間は、終わる。この家には、父からの途徹もないプレッシャーが常にはび…
張り替えた障子の一部。
・居間、不用品を整理。・庭の物置、不用品を整理。・可燃ごみ1000リットル超え、不燃ごみ200リットル超え→順次にごみ出し。・ダンボール→資源ごみ。・割れた瀬戸物、ガラス、刃物、スプレー缶(使いきる)→危険ごみ。・座椅子、本棚、カラーボックス→粗大ごみ…
庭の景色が、アングル次第で旅先の山みたいに撮れたから残しておく。平日昼間の時間帯に、しかも徹底的に草むしりした後だから得た、奇跡の一枚。
本来なら今頃ジャンプの最新号を一気読みして、投稿に頭を捻ってる頃だが。今週の休刊をしのぐため、先週号の読む速度を極限まで遅くしてる私。全ページの前半、『呪術廻戦』最終ページまでだけを読み返している。そんな今の自分が、記事を書くとこうなる、…
『罪滅し編』(DISC1)トラック1「プロローグ」:レナの台詞のみ。他の登場人物は一切描写されない。タイトルコールのそのままレナで。トラック2「スタートダッシュ!」:圭一のナレーションで開幕。「役者不足」の訂正。部活開始から、原作『罪滅し編』のBGM…
『待ちつづける少女』心がふるえる、という名言が生まれた回。依頼人は男性、という異色のタイプに入る。その依頼人の男性・萩尾直行と、獠とが繰り広げる演技はまさに迫真。また、獠が声帯模写の才も持ち、声に限ってはほぼカンペキな変装可能という設定も…
※学院七不思議攻略(第二話)【七不思議その3】院長に紅葉の見回りを頼まれる↓図書室↓「あれ……? あんなところにシミなんてあったかな」←!・・・爽香から2回目の相談を受ける前、行く場所をサロンか図書館か選ぶ場面で、図書室へ立ち寄る(「しおりを挟む」推…
家の内外をひたすら大掃除している只今。庭全体をさらう一環で、物置を探るのと並行し、草むしりも始めてみた。道路際を邪魔するように、ひょろひょろ伸びてる雑草を引き抜いてる中、はたと気づいた。そういや、確かコレってノビルだったよな。子供の頃、食…
我が家の最新の通帳が無くなった!と焦りながら銀行に電話した私。やはり予め知ってた通り、通帳の再発行では本人が受付に出向かなければならない。登録した印鑑も、身分証明も要る。それに、再発行するなら、まず現在の通帳を使用停止にしなければならない…
家で過ごしてる際に作った折り紙たち。……という最低限の文章で終えた日の顛末、の前半。とにかく家中の不用品を全部抜く!と燃えに燃えまくった夜。我が家の銀行の通帳、その現状を確かめようと、父が部屋に隠してるポイント(前から薄々知ってた)から封筒を…
『目明し編』(DISC6)トラック1「断罪」:地下祭具殿。公由村長、死亡。「ナイフを右腕に」「左腕に」と、沙都子への拷問を台詞で説明。悟史との約束を思い出した直後、小さな物音(=背後の“自分”)。トラック2「鬼の哄笑」:圭一へ電話。圭一の台詞と、“魅音”…
我が家の大掃除のラスボス的存在が、庭の物置小屋である。10年ほど前、DIY好きの父が勢いで建てた箱。建てた当初はともかく、今やすっかり、ごみ置き場。元からGW頃には掃除するつもりだったから、前倒しの形で手を付ける事になった。が、予想してた以上の長…
父の入院を機に、取りあえず薬袋を調べてみたら、この量が出てきた。……という所まで書いた当日。以下追記。覚悟して仕分け作業を数時間。出るわ出るわ、飲み残し、未使用の目薬に軟膏に湿布薬。当然、全部期限切れ。10年近く前の漢方薬まで出てきた時には血…
父、突如「検査入院する!」と、のたまって、身の回りの品をかき集めた先日。かかりつけ病院の一つでリウマチが発覚し、総合病院への紹介状を書いてもらったという。7:00 父自身が車を運転できなくなってるため、タクシーで出発。7:30 病院に到着。受付で番…
昨日と今日とで、社会的労働の行き帰りに、日頃お世話になっている店たちを横目に眺める。ターミナル駅の商業ビルや百貨店は、食品関係を除き休業。喫茶店、パン屋、ラーメン屋など、アーケード街は営業と休業が飛び飛びに並んでいる。100円ショップも、食品…
今朝。通勤時の空き時間にお世話になってる店たちを一通りチェックして周った。駅ビルは基本的に休業。(利用してた靴屋・100円ショップに行けなくなった)ただし、ビル内の通り抜けを封じる形で、ドラッグストア・本屋・文具店などは、昼の時間帯のみ営業。併…
小型の2合用。……と、最低限の情報だけ書いておいた前日。ニュース速報の事を書こうか迷って、結局やめた。後で読み返すなら、楽しい気持ちになれる楽しい話にしたい。事の起こりは、父が体を壊した件。車で通ってもらっていた精米所へ行けなくなったため。当…
主人公が死ぬより恐ろしい目に遭う様は、今はあんまり見たくない……。・・・★覚えた台詞、三本勝負。1.「若さにかまけていたら、すぐ老いるわよ」(『アクタージュ』)2.「愛は無限でも、命は有限だ」(『夜桜さん家の大作戦』)3.「他人に自分(テメェ)の運命預け…
遠出できない身なら、近所へ行けばいい。という逆転の発想で。我が地元、自転車飛ばせば行ける範囲内に城跡がある。単に、社と、立て看板とがあるだけの場所のため、率直に言って、誰もいない、誰も来ない。私自身、はじめて見に来た。地図を頼りに、住宅街…
書くネタ無い中、だましだまし更新していく日々。今のご時世、「××へ行ってきた」の話題を書けないのも辛い。どころか、私の社会的労働の場さえ、活動自粛の波が来ている。普段なら仕事の今日は、逆に家にこもるべき日に変わってしまった。もっとも、一人で…
もともと聴覚過敏の気がある。高齢の両親たちの大声や、家の裏手の工事(色々あるんだが基本的に違法の者)の騒音に耐えかね、耳栓を毎日常時24時間はめてた、ここ数週間。その状態で、久方ぶりに花粉症が再発。鼻水が大量に出る。このご時世で、重くなったら…
『危険な家庭教師』転んでもただでは起きない会長にしてやられ、獠が渋々受けた依頼は、会長の娘を護る事。彼女を狙う暴走族の首領に関するミスディレクションは、なかなか興味深い。大山鳴動して、出るのはネズミ一匹。というより子猫か。この回から、「CH…
『ボッコちゃん』新潮文庫、番号1、『ボッコちゃん』収録。2話目にして表題作品。星作品群に詳しくない方でも比較的知られている話だと思う。ン十年ぶりに、フラットな気持ちで再読したら、流石に時代を感じた事に少々驚いた。ロボットを作るくらいなら人を…