好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「DQ5」プレイ記録。(その19)

LEVEL20で、テルパドールに到着。 ここが「天空の兜」のある町。 女王に促されて、早速かぶってみるが、案の定うまくいかない。 とにかく話を先に進めなければ。 この町で苦労したのは2点。 その1。 道具屋がどうしても見つからない。 それらしい商人はいる…

『真犯人からの届け物』雑感。

1週だけで解決するショートストーリー。 アニメオリジナルでよく見られる展開だが、 れっきとした原作付きの回である。 今回のメインは、榎本梓。 『コナン』では、一番の「普通の人」を誇るだろう人。 変わり者すぎる(失礼)他のキャラに埋もれて、 結果的に…

サンデー(13号)私的雑感。

仲よい事は美しい。異性でも同性でも。何でも。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「人間、本当に大切なもんなんて、そうたくさんありゃしねえんだよ。 たいがいのもんは金で動くし、金で…

読んで残るは謎ばかり。

『夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)』(by麻耶雄嵩)、読了。 実はこの本、どうしても感想をまとめられずに日が経ってしまっていた。 不満な点があったからではない。それならまだいい。 いくら読んでも、何が何だか分からなかったから。 ストーリーそのものは、どちら…

「DQ5」プレイ記録。(その18)

ここに至ってやっと、貴重な移動手段――大きな船をGet。 移動呪文のルーラも使いまくって、あちこちの場所をぐるぐる周る。 差し当たっては、大陸に囲まれた内海にある施設たちを巡って行く。 カジノ船とかメダル王の城とか名産品博物館とか。 因みにこの時、…

テトぐるみ。

(※2016年5月に改訂しました。事情はこちら) とあるサイトで見かけた「テトぐるみ」。(公式サイトはこちら) 見た瞬間から、欲しい!と一気に一目惚れ。 買いたいけど高い、というか品切れで買えないと知って、 それで試しに作ってみた。 詳しい作り方やコツに…

教授と弟子の壊れた世界。

『レイトン教授とユカイな事件』なる漫画を見つけて読む。 ズヴァリ、コロコロコミックや学年誌に連載されてる番外編だ。 カバーに描かれている絵柄は、一見とても可愛らしいが、 それに騙されてはいけない。 とにかく性格が黒いんだな。レイトン教授も、弟…

「DQ5」プレイ記録。(その17)

二つのリングを手に入れて。ついに迫る、決断の日。 そう。この『DQ5』をご存知の人なら分かるだろう、作中最大のイベント、結婚相手の選択だ。 一晩、宿屋で考えて、教会でセーブして、それでも悩む……のが普通の人だと思う。 けれども。私は悩まない。 最初…

『憎しみの青い火花』(後編)雑感。

予約録画しようとした直前になって、 なぜかPCが不安定になってワンセグが起動しなくなった恐怖の先日。 ……一時は危うく、寒空の下で携帯電話を掲げるかもしれなかったところで……(滝汗)。 さて。今回は後半の解決編。 トリックそのものは、自分としては結構…

サンデー(12号)私的雑感。

今週の『ハヤテのごとく!』。コミックス第4巻掲載の番外編と連動中。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(多くの人間は錯覚している。 形あるものを認識するために必要なものは『光』なの…

ナゾのカラクリ。(その3)

『レイトン教授と最後の時間旅行』をクリアした。 思い返せば。 「不思議な町」は、あっと言う間に3周目まで続けた。 「悪魔の箱」は、2周目になったら疲れてきた。 そしてこの度の「時間旅行」は、1周解くだけでくたびれた。 パズルゲームとしてはともかく…

「DQ5」プレイ記録。(その16)

「炎のリング」をGetして、喜んだのも束の間。 ルドマンに持って行かれて、すぐに次のおつかいへ。 今度は「水のリング」を目指す旅だ。 よって、ルドマンの船を使わせてもらって移動する。 LEVEL19で、山奥の村へ。 何の気なしに調べた壷がモンスターだった…

「バトン」を渡されて。(その20)

「「バトン」を渡されて。」(その20)です。 今回は拾ってみました。 例によって、ルール無用のアンカー担当。 なお、本日のブログは非常に長いです。お時間のある方は、ごゆっくりどうぞ。 ---------------------------------------------------------------…

青セビロ・赤セビロ。

OVA『ルパン三世 GREEN VS RED』のDVDを見る。 結論から言えば。ワケ分からない作品であります。 時代は近未来。 世間には、「ルパン三世」を名乗る人物が、同時に無数に存在していた。 実は「ルパン」というのは、特定の一個人を指すのでなく、 その行為や…

「DQ5」プレイ記録。(その15)

LEVEL19で、死の火山に挑戦。 1周目当時は、この辺りで10時間突破していたはず。 なお、その時のパーティメンバーは、 主人公・スライムナイト・ドロヌーバ・ブラウニー。 あと2軍にスライム・ドラキー・魔法使い・キラーパンサー。 スライムナイトのキアリ…

『憎しみの青い火花』(前編)雑感。

あのですね。この番組の今の状況ですが。言わせて下さい。 もう完全に苦行を通り越して拷問です勘弁して下さい後生ですから。 ……コレくらい訴えないと耐えられなくなってきた。正直なところ。 こうまで文句言いながら見てる自分って、本当にファンなのかなぁ…

サンデー(11号)私的雑感。

水曜が祝日だって事を忘れてました(汗)。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「あたしの大っ好きなラーメン屋のおじーちゃんが言ってたわ……。 汗をかかねえヤツに惚れるんじゃねえ。ってさ…

信じる者は救われる。のり巻きでも。

書きそびれていた話。 ここ数年、確実に流行りつつある「恵方巻」。 そろそろウチもブームに乗ってみるかと決めて。 家族分の太巻きを買って。取りあえず食べました。 小学校時代から持ち続けてる方位磁針を食卓に置いて(笑)。 それで。本来なら2/4にでも、…

「DQ5」プレイ記録。(その14)

LEVEL17で、サラボナに到着。 ココに「天空の盾」があるのだと言うが。 その町で、ルドマンの娘・フローラ(妹)と、 DSで追加されたデボラ(姉)と出会う。 けど、正直に言ってこのデボラ、話のテンポを乱してるよーな気もするのだが。 さて。「天空の盾」を手…

続・捜査ゲーム。

「ファミコン探偵倶楽部II うしろに立つ少女」をクリアした。 舞台は前作「消えた後継者」の2年前。 主人公が探偵事務所の仲間たちと出会ったばかりの頃の事件。 前作を解くのには4ヶ月ほどかかったが。 今作は、プレイし始めてから1週間もかからなかった。 …

空想科学の暗黒面(ダークサイド)。(その2)

映画『20世紀少年 第2章 最後の希望』を劇場に見に行く。 (第1章の感想はこちら) 物語の時代は下って。 西暦2015年から、その西暦が“終わる”までが描かれる。 私たちから見て、未来に当たるその世界は、 すっかりあの覆面男、じゃなくて、「ともだち」の私物…

「DQ5」プレイ記録。(その13)

ルラフェンに戻って。錬金術師のじーちゃんによる、呪文復活の儀式を手伝って。 それで、復活した移動呪文・ルーラをさっそく試してみる。 コマンドを開き、ラインハットの項目を選んで、しまったと気づいた――のだが。 スムーズに移動できて、なおさら一層激…

卵雑炊が好きです。(笑)

立春を過ぎてもまだまだ寒い。 と言いますか、ここからこそが寒さ本番。 気軽に作れる鍋物に頼る日も多い。 それでこの頃お世話になっているのが、 1人前用の小さな土鍋。 直径15cmくらいのやつ。 コレで自分の分だけの小さな鍋物を楽しむのが、 今の自分の…

サンデー(10号)私的雑感。

私たちの世界とリンクしつつ、『ダレン・シャン』完結。 この作品を広める事は、人類の義務だ!……なーんてね。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「騙される奴はバカや。信じる奴はもっと…

「DQ5」プレイ記録。(その12)

LEVEL16でルラフェンに到着。 とことん道の入り組んだ、回廊みたいな街道に迷うこと迷うこと。 謎の建築家が建てた迷路の館とかじゃあるまいし。 最初は、宿屋や教会さえドコにあるやら分からないほど。 なお、その町の中にいる人によると、 ラインハットで…

『本当に聞きたいコト』雑感。

長丁場の続く今回。 ……ブーム最高潮だった時代なら、2時間以上のスペシャルでも組まれてたんだろうな、きっと……。 その長丁場の最後を飾るのは。 新一&平次の揃い踏み……なんてのは、まぁ別に置いといて(笑)。 今回もっとも大事なのは、ラストの展開。 薬の…

レンズ交換。人の目の。

父が白内障の手術を受けた。 いわゆる「日帰り手術」というやつ。 傷ついた元々の水晶体を消し、人工の眼内レンズを入れるという物。 なお、おかげ様で結果は良好。 ここ数日は慌しかったが、やっと一段落したところ。 因みに、今回治したのは左目のみ。 期…

オーカミとコーシンリョー。

『神父と悪魔 惑乱の大魔女』(by志麻友紀)、読了。 いわゆる少女小説のライトノベル。シリーズの5冊目。 シリアスな縦糸は一旦の小休止。 神父ヴェドリック達の前に現れた、大魔女ことアスタロッテが、彼らの日常を引っかき回す。 それぞれ複雑な出自を持つ…