好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2018-01-01から1年間の記事一覧

今年の結果ネット編。(2018)

ある種、厄年だったんだよね今年。 その1。ブログ、毎日更新。 ゲームブック二次創作『ラスト・ビジネス』と、『ファイアーエムブレム覚醒』と、 それから『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』を初めとするMARVEL作品。 書きたいネタは続いてます。 その2。…

某詩人風。

あの日あの時、あなたは全てを与えてくれた。 初めて知る喜びで、私の心を埋めてくれた。 あの日あの時、あなたは全てを奪ってしまった。 長く過ごした時間と共に、私の心に穴が空いた。 変わってしまったのはあなた? それとも私? ――いいえ。ただ、夢から…

『コナン異説会』更新停止のお知らせ。

今年2018年を以て、『名探偵コナン異説会』の更新を停止します。 (※データベースの「アニメ作品リスト」のみ更新継続) 具体的には、「用語辞典」や、 データベースのコミックス関連を扱うのを止めます。 元より、サンデーにもTVにも映画にも、リアルタイムで…

『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』(第19話)雑感。

『奪われたヒーローたち』 ↑タイトルの時点で、嫌な予感しかしない。 苦悩するノリコに、実に真摯に向き合うヒカル。 気持ちを分かってあげる事は出来ないけれど、と謙遜するヒカルは、 正直なところ、アベンジャーズら年長組より年上にすら見えてきた。(←褒…

『ファイアーエムブレム 覚醒』プレイ記録。(その42)

『ファイアーエムブレム 覚醒』外伝16「幼き竜の娘」クリア。 これが現時点で最後の外伝。 遭遇戦があまり起きないまま、少々心配しつつ開始。 純粋に戦闘力の高い(170以上)キャラを入れる。 アンナとガイアと、あと、鍵開けを継承させたノワールは優先で。 …

西村作品・初期傑作。

『天使の傷痕』(by西村京太郎)、読了。(因みに「しょうこん」と読むそうです) 作者の長編第2作にして、昭和40年度の江戸川乱歩受賞作。 主人公の記者は、恋人とのデート中、山中で刺殺事件と遭遇する。 殺害方法を探る本格路線と、薬物「アルドリン」を巡る …

ジャンプ(4・5号)私的雑感。

「青い鯨」については、例えばこんなネタあります。 彡(゚)(゚)「青鯨?」 (´・ω・`)「そうだよお兄ちゃん」 http://hamusoku.com/archives/9640066.html ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1…

来年の干支

畑の道で発見

『この世の果てで恋を歌う少女 YU-NO』プレイ記録。(その6)

何度目かになる、心機一転。 出来るだけフラットな心を意識して。 「マップとアイテムはそのまま」のモードで開始。 攻略サイトさんに従って、物語の分岐点でこまめに「宝玉セーブ」。 ところが早速つまずいた。 攻略サイトでは「宝玉3」を使うとする場面が…

『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』(第18話)雑感。

『ミュータント少女覚醒』 今回の『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』では、 『X-MEN』をお届けします……と言ってみたくなるシリアス展開。 生体電気により機器のシステムエラーを引き起こす 能力者になったという少女・ノリコ。 元の生活を続けたい彼女自…

『ファイアーエムブレム 覚醒』プレイ記録。(その41)

『ファイアーエムブレム 覚醒』外伝15「秘められた一矢」クリア。遭遇戦を重ね、固定職のキャラ達もめでたく上限のLEVEL30に。ノノを賢者に、ベルベットをトリックスターに、オリヴィエをペガサスナイトに、ドニを勇者にしてみる。それからロランが順調に成…

集え世界の名探偵よ。

『名探偵が多すぎる』(by西村京太郎)、読了。 かつて、西村京太郎作品を1冊読もうとしたら、 ○○は、 「○○」 と、いった。 の繰り返しで、本の上半分が埋まっていた事に閉口したのを覚えている。 だが、それはあくまで量産された後期の西村作品であるらしい。…

『この世の果てで恋を歌う少女 YU-NO』プレイ記録。(その5)

たくや、何もサッパリ分からないままに龍蔵寺と再会し、惨劇に至る。 なお、龍蔵寺は、たくやを捕らえても、 最後までリフレクター(時空移動装置)を見つけられなかった模様。 作中描写の限りでは、たくやが普通に持ってるとしか思えないんだが。 たくやにし…

ジャンプ(3号)私的雑感。

「自作品を過剰に持ち上げる」行為ほど、痛々しいメタネタを私は知らない。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.(確かにコイツらと過ごしてたら、自由なんてねーのかもしれねー。 だがよ………

『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』(第17話)雑感。

『その男、ウルヴァリン』 ロキ勢が残した敵を一掃したウルヴァリンは、 ミュータント迫害の歴史を知る者として、トニーを責める。 能力者を拘束するDISKシステムは、センチネル事件の二の舞になりかねないと。 やはりというべきか、X-MEN勢が登場すると、物…

『ファイアーエムブレム 覚醒』プレイ記録。(その40)

『ファイアーエムブレム 覚醒』外伝14「砂塵舞う地で」クリア。 遭遇戦で鍛え、ジェロームをドラゴンマスターにクラスチェンジ。 やっぱりセルジュとジェロームは、ミネルヴァから降ろしたくないかな。 それからマークをダークペガサスに。 今更ながら、スミ…

『この世の果てで恋を歌う少女 YU-NO』プレイ記録。(その4)

プレイ時間8時間超えで、2周目の世界開始。 システム上、当然なのかもしれないが、 出てくる文章は1周目と全く同じ。 つまり、たくやは、前周の記憶を引き継いでないという理屈になる。 今のところ思いついている案は、 ジオ・テクニクスに磁気カードを使っ…

クリスマスプレゼントが異世界転送だった件。

映画『くるみ割り人形と秘密の王国』を劇場へ見に行く。 ディズニー映画の特徴が強い作品だった。……あまり良くない意味で。 一つ。 原作の扱い。 私の知る『くるみ割り人形』は確か、 女の子が、クリスマスプレゼントのくるみ割り人形が壊れたために 手当て…

「家族のために」がんばる人々。

映画『かぞくいろ』を劇場へ見に行く。 知人との付き合いで。 後に調べたら、『RAILWAY』というシリーズの第3作だそうで。 予告編で見ていた印象では、 女性の主人公が、亡くした夫の連れ子(息子)と共に、 夫の生家(父親の家)へ移り、自身は息子のために 地…

『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』(第16話)雑感。

『制御不能の野獣たち』 年少組に、学生の本分を全うさせるため、 トニー達は彼らを都心のインターナショナルスクールへ編入させる。 スターク社が計画から手がけた人口都市……モデルはお台場辺り? それで知った事実。 アキラ・ジェシカ・エド・クリスは4人…

ジャンプ(2号)私的雑感。

「本当に頭のいい人」同士の駆け引きを見せてもらえるのは快感です。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「大変な奴が正しいとは限んねぇよ」 (『呪術廻戦』) 2.(他人の評価を気にしたり、…

ジェットコースターの世界

ビッグアロハ初体験 ※写真エラー修正しました

『ファイアーエムブレム 覚醒』プレイ記録。(その39)

『ファイアーエムブレム 覚醒』外伝13「傭兵戦争」クリア。 この章では、最初に選択を迫られる。 対立している赤軍と緑軍と、どちらに協力するかと。 が、攻略サイトをちらりと見たら、最も我が好みの選択肢があった。 「両方と戦う」。 結果、クロムに「本…

「殺し屋」小説。

『グラスホッパー』(by伊坂幸太郎)、読了。 2007年の角川文庫版。 因みに初出は2004年。 『死神の精度』と同じく、図書館で長年貸出中だったのを、 先日やっと借りる事が出来た。 この作品の主人公は、3人いると言える。 恋人を殺された復讐を果たそうとする…

『この世の果てで恋を歌う少女 YU-NO』プレイ記録。(その3)

一夜明けて。 たった1日で、出来事は大量にあったけれど、 そのどれもが未解決で山積みのまま。 せいぜい、すれ違った謎の女性が絵里子だと分かったくらい。 どうやら、差し当たっての話のカギは、 亜由美の持っていた書類、その欠けたページらしい。 そこに…

『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』(第15話)雑感。

『城の秘宝をさがし出せ』 今回はジェシカのフィーチャリング。 今まで何でも軽々とこなしてきた彼女の、 隠された胸の内が綴られる。 フランスの城(!)に住んでると判明したジェシカ。 一同は、その敷地内の井戸から、 トラップあふれる地下迷宮に挑むとい…

『ファイアーエムブレム 覚醒』プレイ記録。(その38)

『ファイアーエムブレム 覚醒』外伝12「時の迷い子」クリア。 またも遭遇戦が起こらず、不安な気持ちで、 比較的低レベルのキャラでお試し受験のように挑んだら、 今までと逆の意外な展開。 この度の敵軍は、今の自軍には楽勝の予感をおぼえ、 一旦リセット…

ジャンプ(1号)私的雑感。

不得手から逃げない強さを。さりげない自然な優しさを。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「他人(ひと)の力を借りて得た誉れに、 何の価値があろうか、このうつけ者!!」 (『ジモトがジ…

人間の死はサラリーマンが管理している。

『死神の精度』(by伊坂幸太郎)、読了。 図書館で長年貸出中だったのを、先日やっと借りる事が出来た。 因みに初出は2003年。何年待ってたんだろう自分。 全6話の短編集(と一応言っておこう)。 それぞれの編は、じんわり微妙につながっている。 この作品の主…

『この世の果てで恋を歌う少女 YU-NO』プレイ記録。(その2)

プレイ時間を3時間突破したところで、物語が動く。 システム画面に「ADAMS」という文字。 学校の物知り生徒の話をかみ砕けば、たくやの手に入れた装置の「宝玉」で、 時空間を固定(セーブ)する?のか? 以降、出来るだけフラットな気持ちで挑むため、 攻略サ…