2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
『さらば、逆転(1)』・各種ヒーローのPVがちょっとだけ描かれたのは嬉しい。・原作よりも現実的な、トノサマン丙の登場。・「なんてアカラサマな出来レースなんだ……」(by成歩堂)・荷星いわく、シグナルザムライは初代ヒーローグランプリとの事。・真宵いわく…
写真は、いただきもののお菓子セット。もう当分、予定がないだろうと思っていた、地域のイベントに参加できた喜び。元を正せば、シュミで続けてるクラフトバンドのカゴ作りから、各所にポツポツ縁が生まれて。その一環で知ったイベントに参加したいと連絡し…
『ある夜の“マチガイ”』情報量も非常に多い上、登場人物の関係が掘り下げられている重要な事件。今回、槇村の過去が描かれた事で、「香←→獠←→冴子」の図に、「獠←→槇村←→冴子」の図と、「冴子←→槇村←→香」の図が加わった。これらに更に、連載開始時にあった…
『呪術廻戦』前日譚、チェックしなきゃいけなくなったな……。★覚えた台詞、三本勝負。1.「変でいいんじゃない?」(『僕とロボコ』)2.「生きていれば、もっと苦しい事も沢山あるのが人生ってもんで。それに比べれば怖くない、怖くない」(『落ち武シャーク』)3.…
我が家近くの桜並木が満開になった。今年も東京の桜は遠い。必然的に地元を練り歩いて、花を探す事になる。こうして写真に収めるものの、実際の迫力にはとうしても敵わない。今までの環境を抜け出して新しい場所へ行く不安を抱えて、今夜も床につく。短い文…
『嘘塗し編』悟史&詩音ファンなら読んでおくべし。原作では未解決のまま終わっている問題点、「悟史が目覚めた後の対処」について真っ向から挑んでいる意欲作。入江機関の地下に自分が秘匿されている事に、悟史が少しずつ疑心暗鬼を強めていく下りは、読ん…
同じ話題が続く。仕事場の大掃除、クライマックス。フツーに仕分けし続けた末、捨てるに面倒なゴミがあらわに残り始める。古くなったすだれ。そのまま束ねれば粗大ゴミ。だから糸を切り外し、短い幅にじゃきじゃき切る。固い竹の棒はハンディノコギリで切る…
写真は、いただき物のお菓子や記念写真、それから手紙。年度末だけあって、人もバンバン異動する。お付き合いで飛び交うプレゼントの量も、今年はとりわけ多い。結果的に物が増えまくるわけで。過去の私物を断捨離する意欲は、おかげ様で持続しているから、…
仕事場の大掃除中である。内装をガラッと変えるため、専門業者さんに来てもらい、がしがしとモノを減らしている。家から持ってきたりしてる私物も、基本的にひとまず持ち帰り。任されてる事多い自分は、そういう私物もかなり多い。外部の方々とやり取りした…
写真は、とある事情で頂いた花束。毎年参加してる地域イベントの日に、サプライズ的に。全部語ると恐ろしく長くなるが、来月から生活環境が少々変わる。仕事というか職場というか配置というか。故に、今年のイベント群は節目のはずだったが、まるで開催でき…
家族の絆、というロマン。★覚えた台詞、三本勝負。1.「俺には手本がない。何度も何度も間違える。それでも弟の前を歩き続けなければならん。だから俺は強いんだ」(『呪術廻戦』)2.「せっかく姉弟(きょうだい)なんだし。一緒に綱渡り楽しもーぜ?」(『夜桜さ…
昨日、文章を書けなかったのは、墓参りのための品物を買い回ってくたびれたから。花束7つを日が暮れてから抱えて歩くのは、今の自分には荷が重かった。危うく転びそうになった。が。これしきのトラブルは序の口だった。いざ当日の今朝。早朝に家を出ると息巻…
今朝、今年初めて見かけた桜。
おかげ様で、このところ忙しい。連日、主に社会的労働の関係で、食事の時間さえ確保できない。一息つけるのは、4月以降になるだろう。もっとも、個人的な用事なら、いくらでも時期を動かせる。困るのは、決して動かせない用事。どうして私の地域は、よりによ…
写真は、先日買ったパズル塗り絵の1ページ。1週間くらいで塗り終わった。今後も、この塗り絵の報告をする日があるかもしれない。ページ裏には感想を書く欄があり、思いつきを箇条書きしておいた。その時に気づいた。自分のための文字を手書きしたのって、ど…
時折ビデオ通話で話してる友人いわく、ヤマ○キパンのキャンペーンで点数を集めてるとの事。ただ、一人で菓子パンや食パン食べるのも限界あるから困ってると。それなら協力しようと名乗り出た私。そうやって話してる内に、ふつふつと湧く意欲と好奇心。同じや…
こんなの作って売りました、という説明の写真。お世話になってる喫茶店で、前から予定されていた手作り品の販売会に参加した先日。「こんな企画があるんだけど売ってみない?」とお店の方に促され、よく分からないけど試してみるかと、我ながら無謀に混ぜて…
家谷一郎氏が男前に見えてきた。★覚えた台詞、三本勝負。1.「恐くても必死に立ち向かう、自分より圧倒的に強い相手に立ち向かう僕の友達を、ヘラヘラ笑って見下すのは、僕が許さない」(『マッシュル』)2.「弓だけは……本当に美しかった」(『逃げ上手の若君』)…
昨日の続き。スマホの音が鳴らないトラブル、解決できた。しぶとく検索し続けた末、自分と同じ症状の質問に会えた。basio3に関して質問です。添付画像上部にあるマイナスマークを... - Yahoo!知恵袋basio3に関して質問です。添付画像上部にあるマイナスマー…
スマホを使い始めて約1年。触る時間が増したせいか、この所、電源落ちての再起動が起きている。そんな再起動の後、着信音が鳴らなくなった。通知領域には、普通のスマホならサイレントモードだろうマークが出てるから、何か設定変更されてるのだろう。でも。…
映画『えんとつ町のプ.ぺ.ル』を劇場へ見に行く。界隈で何かと話題になってる作品。見るか否か、上映の終わるだろう時まで迷っていた。元の絵本は既読。キレイな絵の無難な話という印象だった覚えがある。ただ、とても長編に出来る容量じゃないから、どうや…
塗り絵を趣味にしてる友人の買い物に付き合った。いわゆる「大人の塗り絵」で使ってる色鉛筆を、もっと色数の多いタイプに新調したいと。行ったロ○トの文具コーナーに、予想以上に圧倒された。油性とか水性とかメーカー指定とか。友人は油性の48色を選んでい…
Switch版『うみねこのなく頃に咲』のプレイを始めた。当初の予定では、他の小説やゲームなどを一通り終わらせてからのつもりだったが。今の自分の状態では、いつまでも「積みゲー」として止まってしまいそうな予感がした。実際、起動した直後に出鼻をくじか…
実は私、手書きするのが得意ではない。子供時代から、ペンを持つと手指が震えるような感覚があり、書類からして今も苦手。何度も練習してはみたものの、いわゆる金釘文字にしかならない。日記を毎日書くのも、こうした活字の世界が初体験であり、手書きだっ…
「あきらめない」が少年漫画の物理法則。★覚えた台詞、三本勝負。1.「思い出ばかり振り返ってちゃ……すぐにおじさんになっちゃいますよ」(『高校生家族』)2.「一度できたことですもの。きっともう一度できる」(『クーロンズ・ボール・パレード』)3.「才能って…
今日もノープランで思うままを書く。ストレスフルな生活から逃げるため、引きこもり寸前状態から逃げるため、昼間陽は外を歩く目論見。が、昔から重度の花粉症の自分、本来なら、この季節は元よりマスクして、家に閉じこもっているわけで。例年より条件が悪…
昨日と同じような文章になる。今日も気がつけば、PCでニュース動画を見ながら、スマホで塗り絵に逃げ込んでいる。体力も気力も尽きつつある今、油断すると巣籠もりどころか、完全に引きこもりになりかけている。怠惰に落ちそうな自分に少しでも抗おうと、歩…
いつか、こうなるだろうと思っていたから、スマホには手を出したくなかった。遠出できない、外出しても長居できない、人に会えない、家の中にも平穏はない。睡眠も食事も入浴も、今はどれも不規則で、最低限を保つのが精一杯。不安感から集中できず、趣味へ…
夕刻からニュースをずっと見続けている。私の地域で、緊急事態宣言が延長される見通しが発表されたためだ。ある程度覚悟していたつもりだが、やはり実際に報道されると、落胆する気持ちを否めない。1月から、2月、そして3月。少しずつ少しずつゴールラインが…
『逆転サーカス(3)』今までとは逆の意味で、感想を書けずに困惑している。今回に限って、私としては不備の多かった原作を、アニメ版がことごとく改良してくれているから。細かく書くと長くなるので手短に。1.演劇の形をとったトリック再現。成歩堂&真宵&サ…