2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
『聖者の遺骨求む』(エリス=ピーターズ)、読了。 歴史ものにして本格ミステリ。 初出は1977年。 舞台は、イングランドと併合する前のウェールズ。 時は、12世紀半ばの、ケルトの文化や言語が色濃い中、 キリスト教が力をふるっている時代。 何たって、出て…
第3章「天空の黄金郷と翼の巫女」クリア、出来ず。 今度は南米ペルー(という場所を知ってるヘラクレスの謎)。 道を塞ぐ岩を砕くため、かっちゃんの射出を繰り返す内、 コツを飲み込めてきた。 次弾の装填に時間が数秒かかるんだな。 焦って連打しちゃダメな…
そこは、4メートル四方ほどの小部屋だった。 明かり取りの小窓から光が漏れている。 棚と机があるだけの殺風景な場所だ。 棚を調べると、耐火の術を施した防具があった。役に立ちそうだ。 机には、巻物が一つあった。 ふと、焦げくさい臭いを感じた。 さっき…
『HUNTER×HUNTER』は、せいぜい何週間載るのか。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「正気じゃねェってのは後先考えねェ人間のことだ。 そういう人間はな……強えんだよ」 (『僕のヒーロー…
私には、半ラーメンの量が限界でした
Androidタブレット端末で実験。 WordやExcel、テキストエディタ、ブラウザなどのアプリを入れて。 手持ちのUSBメモリを、(変換アダプタを付けて)取りあえず差してみたら、 入ってたデータが壊れた。 修復できたから問題ないものの、正直なところ焦った。 い…
洞窟は北へ向かっている。 洞窟のほんのりとした暖かさは俺を安心させた。足下の薄暗さも。 注意が必要だから、余計な事を考えずに済む。そう、さっきの出来事も。 更に進んで行くと、俺が左手を滑らせている岩肌とは違う何かが見えた。 白く分厚い石壁だ。…
第2章「イースター島と消えたモアイ」クリア。 ギリシャに戻ってクエストを済ませてから、イースター島へ移動。 記憶喪失のおじいさんと一緒にジャングルを探索。 最初の時点でオチは割れてるけど、こういうのがいいんだよこういうのが(笑)。 仲間になるモン…
『こんなにも優しい、世界の終わり方』(by市川拓司)、読了。 きっと私の感性は歪んでいます。 一時期、この作品が世間様で流行っていた覚えがある。 それで思い出して手に取って。 読み終わってみれば、私にとってコレは、 絵空事という意味の「ファンタジー…
着いた陸から丘を登ると、麦畑が広がっていた。 ちょうど刈り入れ時のようで、牛がのどかに藁を運んでいる。 人がいるんだ。俺は嬉しくなって駆けだした。 すぐに、おかしいと気づいた。いるのは牛が3頭だけ。 というより、雲突くような大きさのこれは、猛牛…
消火器で頭を殴ったら普通は死にますね……。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「信じると言われたなら、それに応えること以外考えんじゃねぇ!!」 (『鬼滅の刃』) (※本当は全台詞引用し…
第1章「よみがえった古代文明とドラゴン退治」クリア。 「ふつう」モードでやっとの自分だから「甘口」モードでスタート。 セーブデータが一つしかないのがまた口惜しい。 オープン前の博物館に招待された「どんちゃん」と「かっちゃん」は、 謎の石版から現…
『チョウたちの時間』(by山田正紀)、読了。 『果しなき流れの果に』をきっかけに知った作品。 タイムパラドックスから解放されているされる「時間人」、 反世界の「鏡像生物」、 永遠に延び留まる時間に生きる「ブラックホール生物」、 といった、私たちには…
森の途切れた先は、湿地帯が延々と続いている。 草の茂った島状の浅瀬を目印に、俺は靴を濡らしながら進んだ。 足の裏に出来るだけ集中する。 だが、時々深みにはまり、ズボッと沼が俺の足を吸い込む。 急いで底から引き抜いた足を見て、俺は何とも泣きたい…
生まれて初めてタブレットという物を買った。サイズは10インチ。 私は長年、OASYS時代からFUJITSU一筋だった。 今の愛機のバッテリーもCドライブも限界が迫り、そろそろ次を探そうと。 ただ残念な事に、私は長年のau派でもある。 FUJITSUさんからau対応のタ…
『大いなる助走』(by筒井康隆)、読了。 初出は1977年。 歩き始めるまでの一歩を延々と引き延ばして書いた作品……ではない。 (↑そういう作品も存在します念のため) 簡単に述べれば、今の時代で言うところの、 オフライン一次創作同人小説サークルでの群像劇で…
鬱蒼と生い茂る森が続く。 重なり合う枝をかき分けると、木々の隙間から草原が見えた。 膝くらいまでの高さの、薄紫色の草が広がっている。 何度も木の根に転びそうになった俺としては、泉を見つけた気分に近かった。 少しだけ休ませてもらおう。 俺は警戒し…
何事も、まずは淡々と続けよう。結果は後から分かるから。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「どんな事だっていい。それぞれがそれぞれのやれる事を精一杯やるネ。 それが地球中に積もり…
「太鼓の達人」アーケード版。 「ナイト・オブ・ナイツ」のふつうレベルで、 何とかフルコンボを出せるようになってきた。 曲がりなりにも3DSで練習を積んだ成果が出ているようだ。 思い返せば、四苦八苦していた最初の頃は、 立ち位置や構え方からして慣れ…
『シャーロック・ノート 学園裁判と密室の謎』(by円居挽)、読了。 2015年の作品。 約300ページ、比較的薄めの本なのに、 いつまでも没入できないまま、流し読みで終わってしまった。 主人公の名前だけはすぐ覚えた。剣峰成(つるみね なる)。 3話の連作短編集…
どれくらいの時間、気絶していたのだろう。 俺は暗闇で目を覚ました。 松明を灯し、辺りを調べた。 無骨な岩壁に囲まれている。天井は遠すぎて何も見えない。 体をまさぐり、手を見る。赤い物が付いてない事に感謝した。 洞窟の横穴は、北へ延びている。 進…
DS版「夜想曲」第一話の周回プレイ。 気軽に進めた1周目は、「解けない謎」(第9巻)で終了。 その後、出来るだけ異なる選択肢を選んだ結果、 2周目は「閉ざされた真実」(第3巻)、 3周目で「愛の絆」(第6巻)でエンドロールを拝めた……が。 納得できないオチに首…
『丸太町ルヴォワール』(by円居挽)、読了。 初版は2009年の講談社BOXだそうで。 京都の上流階級では、互いの格を競う儀式 「双龍会(そうりゅうえ)」が密かに伝統として続いていた。 形式は裁判に近い。 問題の渦中の人物「御あがない(みあながい)」=被告人 …
俺たちは、取っておきの装備品を選び抜いた。 何があっても切れない、強化の施されたロープ。 水中でも息が苦しくならない丸薬。 俺はナイフ、アジュアは刀、セーブルは弓の手入れにも念を入れた。 三日後。サラトガでは、風の音だけが俺たちを迎えてくれた…
そして数年後……って終わる作品多いよね。 ---------------------------------------------------------------------- ★覚えた台詞、三番勝負。 1.「ため息無ーし!!」 (『ハイキュー!!』) 2.「俺は別に心が強いわけじゃない。 たださ、超がつく程、緊張し…
『太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー』収録曲。 【クラシック】 美しく忙しきドナウ https://www.youtube.com/watch?v=kdtfDowOaOE ウィリアム・テル序曲 https://www.youtube.com/watch?v=e1l59fXt8fQ ワルキューレの騎行 https://www.youtube…
『回想電車』(by赤川次郎)、読了。 全9話の短編集。 実を言うと、この本を読む予定はまるで無かった。 ブック○フで、『大いなる助走』(by筒井康隆)を買って、 さあ読むかと開いたら、カバーと別の本が入ってたのだ。 ……油断したなあ……。 そんなマイナスの出…
俺たちは、とにかくサラトガへの旅支度を急ごうと決めた。 ところが、宿に戻ると、俺宛に伝言が一つ。 エリュテイアが、レイボール広場で待っているという。 仲間たちは怪しいと反対したが――あいつは確かにそういうタイプだ―― 俺は彼らに、すぐに戻ると謝っ…
『太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー』収録曲。 【ナムコオリジナル】 世界はいつでもミステリー https://www.youtube.com/watch?v=kx4ItXEXOkQ 星屑とリニアと僕 https://www.youtube.com/watch?v=Af4d88Ol07M ダイエットファイター https://w…
『くたばれPTA』(by筒井康隆)、読了。 再読である。 全24編のショートショート集。 この度も、カラーの異なる話たちが詰め合わされている。 よって、特に惹かれる話を挙げておく。 ★『ここに恐竜あり』 突如として蘇ったティラノサウルスが人々に襲いかかる…