2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
普通の感想記事にするか、つれづれを綴るか迷った。今までは具体的に、目標を掲げてその結果発表をしていたけれど。今年、そして来年からは、もっと緩く考えていく。ブログは今年も毎日書けた。『シティーハンター』の原作感想はもう終盤。アニメ感想も軌道…
舞台版『うみねこのなく頃に』のDVDを見る。原作の再現という観点からは、ほぼ満点。世には、こうした再現の時点で失敗している作品も少なくない以上、高く評価すべきと言えよう。「義音は紗音の弟」「譲治は20歳を超えた」「真里亞の薔薇は本当に失われてい…
『気前のいい家』新潮文庫、番号28、『ボッコちゃん』収録。ある種、今まで紹介してきたショートショートの集大成のような作品。強盗というモチーフは『悲しむべきこと』を思わせるし、被害者と加害者の奇妙な関係については『猫と鼠』を連想するし、終盤に…
『レイジングループ』をプレイ中である。純粋に読み進めるタイプのADVを新たに読みたくて、アプリ版とSwitch版との体験版を堪能してから、Switch版を購入。先の展開を夢想する、今が一番楽しい時間でもある。以下、第1ルート「黄泉」クリア時点での備忘録。…
・第四部で「マッチを選ぶ」でのアナザールート。最も運に左右される。・クリアできるかは、「正拳突き」が手に入るかどうかにかかっている。・「瞑想」「燃える命」「切り落とし」辺りも必須。戦闘用の必殺技は多いほど有利になる。これら必殺技を得る方法…
『依頼人は幽霊!?』『シティーハンター』、最大の異色作。今回のゲストキャラは何と、客観的に観測可能な霊的実体、つまり「幽霊」。牧野陽子編の「透視」や西九条紗羅編の「読心術」を遥かに超えるオカルトエピソード。もっとも、「見分けのつかない一卵性…
今年最後の塗り絵のup。というわけで、つれづれに綴る今日。この週末は、約3年ぶりに会えた友人とランチした。私は旅行土産を渡し、代わりにお高いジャムをもらえた。夜はビジホへ避難。久しぶりの湯船&入浴剤。旅行支援のクーポンで得た食べ物を、部屋での…
『暗号学園のいろは』の欄外解説おもしろい。★覚えた台詞、三本勝負。1.(起こってもないこと気にして行動しないのは、やめるって決めたから)(『アオのハコ』)2.冷静冷徹。僕が死んでもあの人は泣かない。でも、ただ泣くだけで誰も助けてくれない世で、僕の未…
第1部 EP9「涙のわけ」(12月)プレイ中。作中、ついに年末である。アロイスとお茶会してから週末。散策の前にクラスチェンジ。フレンをプリースト、イングリットをソシアルナイトに、ドゥドゥーをフォートレスに戻す。待望の上級職、アッシュをスナイパーに、…
『未明篇』第6章(対ガウェイン)クリア。まだ終わんないの!?章スタートの画面を見た時は絶句した。「最終章」の表示じゃない、ボスのシルエットもネロじゃない。またも折れた気持ちを立て直すべく、サブストーリーで始まったジャンヌ篇へ寄り道するが……何か…
『毒バチブンブン!空から花嫁降ってきた』(名取かずえ編)【カットされた描写】・ブーケを受け取った獠が女性たちに袋だたきにされる。・かずえが“シフトレバー”をつかむ。・獠が敵にVサインを示す。(壊すタイヤは、原作では二つ、アニメでは一つ)・リョウの…
・第四部で「茉理を選ぶ」での通常進行。最も運に左右される。・クリアできるかは、「正拳突き」が手に入るかどうかにかかっている。・「瞑想」「燃える命」「切り落とし」辺りも必須。戦闘用の必殺技は多いほど有利になる。これら必殺技を得る方法は、基本…
第1部 EP8「炎と闇の蠢動」(11月)クリア。攻略サイト様々です。村中に散っている村人を守るため、「神速の備え」で移動速度を速める。回復魔法を使えるユニット、特にレスキュー使うフレンは欲しい。それから宝箱があるから盗賊。他は、安全に戦うために弓使…
『未明篇』第5章(対クーフーリン)クリア。サブストーリーが動かないため、仕方なく本編を進める。李書文が現れる度、ギルガメッシュに急かされながら撃退を繰り返し、ついでにその陣地を制圧していく。ついでに無銘も倒す。したら、李書文を完全に倒した頃に…
今週の『ウィッチウォッチ』。繰り返し読み返してる。心の栄養剤だわ。★覚えた台詞、三本勝負。1.「欠点まで愛しいと思える奴に出会っちまったら、男は負けよ」(『SAKAMOTO DAYS』)2.(この何気ない感じも楽しい!!)(『アオのハコ』)3.「出る杭を叩きたい人…
・定石を踏まえれば、実は一番楽。・序盤では「人間をやめる」を買いたい。ステータス「マシン」だとプログラム相手に強い。・「人間をやめる」費用と別に、あらかじめ資金を集める。最低でも400。・アイテムの「彼氏」たちは、基本的に捨てるべし。「同業者…
『染伝し編』クリア。(プレイ時間:約45時間)・「オレたちひょうきん族」開始は1981年。・「朝シャン」は1987年に登場した流行語。・1983年当時の自動改札。私鉄では流通し始めていた一方、JRでは普及前。・「セクハラ」の概念は1986年の刑事事件がきっかけ…
映画『海難1890』のDVDを見る。以前、レビューでオススメと書かれていて記憶に留めていた。日本とトルコの友好125周年を記念し、2国によって合作された映画。この映画についての説明は、Wikipediaなどを読んだ方が早いかもしれない。「エルトゥールル号」で…
・ショップで「スクールカースト」を買えれば、ほぼクリア確定。他に「根回し」か「ハッタリ」も必須。よって、資金150程度を常時、確保しておきたい。・「バカキャラ」「いじられキャラ」「悪者」「人間不信」などステータスは多彩。「スクールカースト」を…
第1部 EP8「炎と闇の蠢動」(11月)プレイ中。お楽しみ、クラスチェンジの時間。ドゥドゥーをフォートレスに。その他、スキルをマスターしてる面々を寄り道させる。メルセデスをプリーストからメイジに。アッシュをアーチャーからブリガンドに。イングリットを…
『頼むから静かにしてくれ』(byレイモンド・カーヴァー)、読了。1・2巻の分冊を一気読み。ン十年前の事。友人が本を読みふけっていて、私は他の友人と何かの話で盛り上がっていた。不意に友人が、読んでいたそのハードカバーの本をパタン!と閉じた。その表…
好きな作品を繰り返し読む。楽しい時間。★覚えた台詞、三本勝負。1.(逆だよ。ご主人様。ロボコなんだ。ご主人様。ロボコ、ご主人様にあえて、本当によかった)(『僕とロボコ』)2.「自分が受けた痛みを他人が被らないよう努力することが、“自分にとっても”意味…
『未明篇』第4章(対タマモ)クリア。サブストーリーのカルナ篇終了。『蘭詞篇』とほぼ同じ形で終わった。で、本編についてだが……あんまり書けない。というか書きたくない。戦闘パートが、『焔詩篇』の対タマモ戦とまるっきり同じ。エリザベートの立ち位置が敵…
・個人的に、この第二部が最難関。回復できる機会が少ない。・その代わりのように、能力downアイテムはひんぱんに手に入る。確認して捨てよう。・レベル3くらいまで「不安」と「自己嫌悪」とだけ戦う。その際、ステータス「絶望」だと非常に不利。レベル3の…
『闇の瞳』新潮文庫、番号27、『ボッコちゃん』収録。色んな意味で、X-MENみたいな話。平凡の両親のもとに、非常識なまでに優れた超能力を宿した子供が生まれる。その少年は、光源の全く無い場所でも、前方どころか全方向を正確に「視る」事が出来る。本作の…
共通ルート(4周目)(夏美ルート)クリア。(プレイ時間:約39時間)レナルートとほぼ同じ。レナとダム現場にいる時、富竹に「死体」ネタを言わずに「宝探し」と述べる→買物で夏美と接触→(以降、他編へ行かないよう注意)→パートナーに夏美を選択・バラバラ殺人に…
・第四部までは、魔法少女マッチへの好感度が重要。ショップの品揃えを充実させるため、最初の何周プレイかは、クリアするよりも、「プレゼント」を集めるのを目標にしたい。なお、第一部ではプレゼントが多めに出る模様。・ショップで「本気を出す」か「本…
あたたかい話が、好きです。★覚えた台詞、三本勝負。1.「誰かを想う、変わらない心。それを持った人が最強だったよ」(『アンデッドアンラック』)2.「夢がないなら、俺が見せてやる。まずは半分、一緒に戦争なくそうぜ」(『暗号学園のいろは』)3.「オレはよ………
『愛のキューピット ダイヤモンドに乾杯!!』(星野アリサ編)「キューピッ『ト』」である事に注意。初対面かつ一般人ながら、冴子めいた行動する依頼人。前半はフラストレーションが少なくないが、後味は悪くない。・夜の海を泳ぐダイバーと思ったら、何とビキ…
第1部 EP8「炎と闇の蠢動」(11月)プレイ中。外伝『氷炭相容れず』クリア。まだ出撃点が2点しかない。外伝全部プレイ出来るのか、心配を拭えない。どの外伝を解くかで散々悩んだ。(←攻略サイト参照で)『剣であり盾である騎士団』は、アロイスが加入してからの…