好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『Fate / EXTELLA』プレイ記録。(その9)

『蘭詞篇』第1章(対李書文)クリア。最初から仕切り直し、と思いきや、スキルやコードキャストなど全て『焔詩篇』から引き継がれている。『hollow ataraxia』のフラグ管理みたいな状況だろうか。とにかくまず、タマモの豹変が……痛々しくて見てられない。エリ…

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録。(その6)

第1部 EP4「女神再誕の儀」(7月)クリア。生徒を授業で鍛えたいから、最終週は散策。主人公は教員研修で鍛える。まず、温室のチェックを忘れずに。釣り池にも寄ってみるが、そういや餌のストックがほとんど無い。攻略サイトを見ると、次節から買えるようにな…

ホラー→ミステリ→ジュブナイル。

『絶叫仮面』(by吉見知子&平山けいこ)、読了。 古本市で見かけ、挿絵の多さに惹かれて入手。(作者名は文担当と画担当) この本を読む際には、初出が2009年である事を踏まえる必要がある。この本の発表当時は、まだLINEが無い。スマホが無い。SNSではmixiが強…

『黄金夢想曲CROSS』キャラコンビ備忘録。(その2)

6. 縁寿&ルシファー98年世界の仲間。縁寿がベアトも戦人も制して、ゲームマスターに下克上。けれど、戦人がいたぶられるのは結局変わらない。7. 縁寿&エヴァ98年の“親子”コンビ。縁寿はエヴァに導かれて1986年の六軒島へ赴き、戦人と再会。ベアトと戦う戦…

断らないのは優しさじゃない。

『酒とバラの日々』のDVDを見る。きっかけは、知人との縁で、同名の楽曲を知った事。ジョーとキアステンは、惹かれ合って結婚、娘をもうける。お互い辛い生活を乗り切ろうと、夫は妻にお酒の楽しみを教える。ここまでなら、誠に平和な恋愛もの。本題はこの先…

EP39 神村愛子編(JC第22巻)考察。

『お嬢さんにパイソンを!』第5フェーズ開始。『シティーハンター』の再起動(リブート)である。「『パイソン』という銃をふるう『スイーパー』という探偵業を営む『シティーハンター』という異名をもつ冴羽獠という主人公が、パートナーの『香』と共に依頼を…

ジャンプ(42号)私的雑感。

「血の繋がらない実の家族」ってムジュンしてるから修正希望。★覚えた台詞、三本勝負。1.「そんなに大きな翼があってどこへでも行けるのに!ずっとここで同じもの食べて昔を思い出してばかりなんて。もったいないじゃん!」(『ギンカとリューナ』)2.「脳内の…

星新一ショートショート再読。(その24)

『雄大な計画』新潮文庫、番号24、『ボッコちゃん』収録。タイトルを、より正確に言うなら、『雄大すぎた計画』となろう。ライバル企業に送り込まれたスパイ・三郎のお話。(何か普通の名前だ)遠大な目標を達成するために、作戦に時間をかける場合は、ままあ…

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録。(その5)

第1部 EP4「女神再誕の儀」(7月)プレイ中。散策と講習とフリーバトルをこなしたら、あっと言う間に1ヶ月が終わる。もう暦が7月って事は、順当に行ったら、あと9回で第1部終わる。そう考えると短い。会話イベント好きな自分としては、散策もさほど悪くない。…

TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その19)

『思い出の渚 オーディションは危険がいっぱい』(鹿島悦子編)獠が歳取ってると評される場面は全カット。一方、香は、護衛をこなす有能ぶりを強化されている。(ロングヘアに化ける描写はカット)・獠の「まっかせなさーい!」「わーお!」どっちもいただきまし…

『黄金夢想曲CROSS』キャラコンビ備忘録。(その1)

1. 縁寿&戦人兄妹コンビ。縁寿の創るカケラが、ベアトリーチェを退け、戦人を蘇らせる。ラストシーンは、十八が戦人としての記憶を統合させて、縁寿の所へ現れた?2. 戦人&ロノウェ番外編『ゲームマスター戦人』の亜種。ただしベアトリーチェも元気。ゲー…

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録。(その4)

第1部 EP3「霧中の叛乱」(6月)クリア。全員をLEVEL5まで鍛えようとフリーバトルに出てから、ディミトリのクラスチェンジを忘れてたと知って焦る。30分前のセーブデータ残しておいて良かった。胸をなで下ろしつつ、ディミトリは兵士に。ノーマルレベルだと、…

『Fate / EXTELLA』プレイ記録。(その8)

1周目バッドエンドの中途半端な状態を敢えて放置し、サブストーリーとフリーバトルに勤しむ。レベルを簡単に上げられる「マネーイズパワーシステム」とやらが発動してるが、今のところは不要。アクション練習のために買ったのに、早解きする予定はない。まず…

ジャンプ(41号)私的雑感。

『ブラクロ』で東国編が始まったー!★覚えた台詞、三本勝負。1.「何かのために何かをあきらめたりしない!」(『ギンカとリューナ』)2.「踊るなら本気でやれ!! 半端にやるな!!」(『あかね噺』)3.「46億年!! お前と会う為に俺は生きる!!」(『アンデッ…

うみねこ格闘ゲーム版プレイ中。

『黄金夢想曲CROSS』をプレイ中である。『うみねこのなく頃に咲』に付いていたコードからダウンロード。因みに『黄金~』の初出は2010年12月。(PC版『翼』と同時)当初は敬遠していたが、いざ始めたらなかなか面白い。なんと格闘ゲームである。どうして“推理”…

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録。(その3)

第1部 EP3「霧中の叛乱」(6月)プレイ中。記念すべき初の支援会話発生は、シルヴァン&アネット。先の戦闘で、この二人並んでたからね。LEVEL5に達したのを境に、主人公を剣士に変更。他のユニットは平均LEVEL3程度だからまだまだ先。最初の週末、自由行動で…

本当の、“対等”とは。

『四つの終止符』(by西村京太郎)、読了。 初出は1964年。著者初の長編書き下ろし。 地元の小さな図書館で、1987年発行の選集を見つけた。 以前読んだ『天使の傷痕』が共に収録されている。 本作もまた、現在の世に出す事は不可能だろう。 いわゆる「不適切な…

Switch版『ひぐらし奉』プレイ記録。(その4)

『綿流し編』クリア。(プレイ時間:約20時間半)・祭具殿での鷹野の怪談はカット。・県境での焼死体。これが垣内編へ後につながる。・図書館で「詩音」は、お魎を「婆っちゃ」と呼んでいる。・前原家、暑いと言われてる時期におでん作ってるんか……。・梨花は…

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録。(その2)

第1部 EP2「追懐の風景」(5月)クリア。前評判通り、散策に使う時間は確かに長い。一度行った事のあるエリアにはショートカット出来るものの、そのエリアの中で全員の顔を探してウロウロ。会話イベント逃したくないし、後の展開を助けるポイントも稼ぎたい。…

『Fate / EXTELLA』プレイ記録。(その7)

『焔詩篇』最終章(対セファール)クリア。前章から自動的に始まった最終戦。今までとは勝手が違う。めちゃくちゃ大きいセファールの攻撃を避け続けながら、それと並行して雑魚敵を倒しまくって特殊技のゲージを溜めて、その特殊技でセファールのHPを削る。で…

ジャンプ(40号)私的雑感。

苦学生の主人公が増えてきてない?★覚えた台詞、三本勝負。1.「今の自分がふさわしくないと思っていても、やってみないとわからないものだよ」(『高校生家族』)2.(『何でも自分の目で確かめろ』それが父さん母さんの教えだ)(『すごいスマホ』)3.「今のところ…

『うみねこのなく頃に咲』初出順エピソードリスト

全エピソードを初出順に並べ直し。この順で読めば、PC版リアルタイム読者の心境を追体験できます。※『うみねこのなく頃に咲』を全クリアしている事が前提です。EP1EP2↓魔法についての重要事項↓EP3↓Letter of BernkastelMemois of the ΛΔある料理人の雑記召喚…

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録。(その1)

第1部 EP1「三つの学級」(4月)クリア。大量のフラグ管理!に少し頭が痛くなった。8人×3クラス+教師陣、を覚えきれない。クラスは当初の予定に従い、青獅子を選択。物理攻撃主体はプレイしやすそう。それで、前評判で聞いていた通り、散策がキツイ。まだ範囲…

ヒトは思い込む生き物であるという話。

『超常現象をなぜ信じるのか』(by菊池聡)、読了。オススメのレビューを先日目にして手に取った。内容はタイトルまま。なお、超常現象の有無そのものは、この本の議題ではないので誤解なきように。人があやふやな現象を信じる理由は、常に安定を得ようとする…

Switch版『ひぐらし奉』プレイ記録。(その3)

共通ルート(2周目)(魅音ルート)クリア。(プレイ時間:約14時間)・選択肢登場。案内に誘われた時、未読の「ヒマならな」を通過。・神社での昼食では「かわす」。一枚絵獲得。・綿流し編へのルートがやっぱり分かりにくい。 効率よく高速スキップするため、レ…

『Fate / EXTELLA』プレイ記録。(その6)

『焔詩篇』第5章(対アルテラ)クリア。序盤から思ってる事だが。この作品、会話が長い。と言いますか、全員の台詞が長い。専門用語をアルキメデスが説明し続けるのもそうだし、戦いの前にガウェインとクーフーリンと李書文と無銘と、4人全員の所信表明を聞く…

教養書を読む。

『銃・病原菌・鉄』(byジェレド・ダイヤモンド)、読了。今回の記録は、日頃のそれと意味合いが異なる。私にとっての「本」とは娯楽小説、かつミステリ ・ SF ・ファンタジーのどれかに限られ、今回のような学術書は範疇にない。そのじつ、かつて図書館で借り…

ジャンプ(39号)私的雑感。

アニメのアンディは流石にズボン履くよな……?★覚えた台詞、三本勝負。1.「人から逃げて寂しい人生送るより、時々辛い思いしてでも人と一緒に生きた方が、楽しいよ。きっと」(『すごいスマホ』)2.「(車は)誰かがその車に乗って……そして愛してくれた時、その瞬…

老舗掲示板teacup.の終焉。

今年の8月1日。無料の掲示板サービス「teacup.」が終了した。ネット黎明期、90年代から活動していた老舗だったため、流石に今回は関連記事が多数。「teacup」で検索するだけで大量にヒットする。あの90年代当時は、まだ「BBS」という表現の方が基本だったと…

夏の花。

用事に追われた日は写真。しんどい時には花に癒される。