好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

DS「夜想曲2」攻略。(その8)

開かずの間を「開ける」

推理を始める場面で「しおりを挟む」

単独犯説or共謀説を取る、または犯人指摘が見当違いの場合

★4巻「何で自分なの?」
修羅場で蛮勇。
あらすじ表示がおかしいのは、DS移植時の見落としとしか……。

★8巻「感謝の言葉」(エンドロールあり)
修羅場で立ち尽くす主人公の、代わりに身を呈する者。

★9巻「炎の記憶」(エンドロールあり)
犯人指摘が一人しか合っていない、または本を見つけられない場合。
穏やかな墓参りでラストシーン。



犯人指摘がどちらも完全正解

事件解決後、「しおりを挟む」

本を捜し当てる

鬼村が来訪したら「しおりを挟む」

★1巻「懺悔の書」
9巻に加筆される形。太田母娘に起こる奇跡。

スペシャルエンディング3(赤の宝石)
鬼村との会話における、見えない選択肢1ヶ所を通ると、
鬼村の過去の一部が明かされる。