今回は普通の日記風に。
晴れたら歩く、この季節。
まだ行った事のない場所として、大多喜城を選ぶ。
電車を乗り継ぎ数時間。大多喜駅から徒歩で1時間弱(←迷った)。
茂みの中を分け入って、川辺まで下りたりして、なおさら時間がかかった次第。
なお、大多喜駅に着くために、いすみ鉄道にモチロン乗った。
車両も一つ、線路も一つの小さな列車。
「ムーミン列車」と名づけられてる通り、
車体や車内にはムーミンのイラストやぬいぐるみが。
大原駅や大多喜駅などの前にも、大きな木彫りのムーミンがいた。
大原駅で一日自由乗車券を買ったのは、いい思い出。
日付のハンコがズレてかすれて消えかかってますが。
駅そのものも地味だった。もう少し宣伝してもいいんじゃないかと。
ついでに、列車の形の箱をした、もなか&おかきをお土産としてGet。
昼食は、大多喜駅のすぐそばにあった店にて。
「大多喜名物 猪(シシ)十六丼」いうメニューを頂く。
その際、100円プラスで勧められた温泉玉子。
食べたら明らかにフツーのゆで玉子だった。謎。
その後は、「小江戸」と呼ばれる大多喜駅周辺を歩く。
自分が子供の頃の地元に若干似てる。
本当はハーブガーデンも見たかったけど、流石に遠くて無理でした。
全体的に、いい運動だった一日。次はドコ行こうかな。
それでは。また次回。