好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

何かすれば探偵、何もせずとも探偵。?

貴族探偵』(by麻耶雄嵩)、読了。

全5話の短編集。
書店でやたら平積みされてたので読んでみた。
麻耶氏の平常運転だった。

麻耶氏といえば、デビュー作の『翼ある闇』からして既に、
異様なキャラのシリーズ探偵を二人も創造している。
その、木更津とメルカトルの破壊力に比べると、
貴族探偵の印象は今一つ霞んで見える。

現場に顔を突っ込むが、捜査も謎解きも一切やらないという、
半ば「出オチ」のような設定。
逆に言えば、麻耶氏だから許されているのだろう。
やろうと思えば『螢』のような真っ当な作品も書けるからこそ、
こうもひねくれた作品ばかり書きたがる、のかもしれない。

ところで、世の評判が高いのが第3話の「こうもり」。
野暮にならない範囲で少しだけネタバレすると、
「新たな人名や地名を唐突に出し、その説明を後回しにする」という、
独特の文体(あるいは癖)が要になってる叙述トリック
これもまた、麻耶氏だから許されているネタと言える。
狭量にして保守的な読者である私としては、正直なところ受け入れがたい。
せめて、読み終わってすぐに飲み込めるような描写だったら良かったが。
理解するまで結構時間かかったから。

それでは。また次回。