好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

濃溝の滝とは正しい地名じゃない。by地元民

昨日の画像、「亀岩の洞窟」とは、例によって仲間たちとの旅行先。
1日がかりで房総の下半分を巡った内の一つだ。

世間様では確か、インスタグラムがきっかけで、
ハート形に見える様がジブリっぽい秘境だとか何とかで
大ブームになってる場所だと遅れて知った。
3・4・9・10月、差し込む朝日がそんな形を作るのだという。

ネット上では、「亀岩の洞窟」でなく別の名称が広まっている。
私は敢えてその名は書かない。
現地で会った地元の方から直に聞いた名称しか、この本文には書かない。
そう頼まれて引き受けたから。

農耕地を増やすため、川の蛇行している部分の岩を掘り抜き、
バイパスのような形でつなぐ。
この工程を「川廻し」というそうだ。
で、その結果に出来た洞窟の段差が、ごく短い滝になったと。
そっちを鑑賞してほしいのに、ハート形の話が独り歩きして痛し痒しだと。

いわゆる一般的な滝のイメージで訪れると拍子抜けする。
↑と言っといてくれと頼まれた。

というわけで。
インスタで有名になったハート形の滝とは「亀岩の洞窟」です。
大事な事なので繰り返し言ってみる。

他にもやった事は、浜焼きとかイチゴ狩りとか花摘みとかドイツ村とか。
その色々は、明日辺り書きます。

それでは。また次回。