我が母がほぼ唯一作れる(作りたがる)、アジの南蛮漬けの流れです。
どうにかしてくれと思われる箇所に、ツッコミを調味料として加えといてください。
1.冷凍のアジ(10cmくらいの10匹くらい)を自然解凍。
常温で解けた後、一昼夜ほど冷蔵庫に突っ込まれるアジ。
2.やる気が出てきた頃、アジを出してさばく。
ハラワタ処理はするが、エラは取らない。頭が外れるから。
さばいた後、また一昼夜ほど冷蔵庫に突っ込まれるアジ。
3.やる気が出てきた頃、アジを漬け込む調味液を作る。
酢とかショウユとか砂糖とか塩とか色々入れる。
4.千切りにしたピーマンとタマネギを、たくさん加える。
この時、明らかに包丁がまな板を引っぱたいている音がする。
5.今度こそ本番。
ころもを付けたアジを軽く揚げる。
身こそ揚がってるけど骨までは火が通ってない。
6.軽く油を切る。
というか、やや油に濡れている。
7.充分に冷めてから、アジを調味液に投入。
そうやって出来上がったソレを、最低でも1週間、冷蔵庫に保管。
骨まで酢が染みてきて身が崩れてきてから、やっと食卓に出る。
恐らく今夜あたり、食卓に出ます。
それでは。また次回。