好事家の世迷言。(続)

調べたがり屋の生存日記。gooブログから引っ越し中。

すれちがい中継所、復活嘆願。

地元のJR駅構内にある、「nintendogsすれちがい中継所」が、26日をもって停止された。
(ダウンロードサービスは継続)
確か秋の頃も1ヶ月ほど停止していた時期があるが、
今度はずっと停止したままなのだろうか。まだ信じられない。

以前mixiで書いたが、nintendogsにおいて、
他の”飼主”との「すれちがい通信」は最大の魅力の一つだ。

通信モードをonにした状態で、街をさまよう。
で、同じ通信モードのプレイヤーと出会う。すると、データのやり取りが出来る。
(余談ながら。この通信スイッチを入れ忘れる事、意外に多い。
一番最後の「はい」「いいえ」選択肢は要らないと思うのだが……)

初めは、ただ他の人のデータを見られるだけで楽しかった。
まだ持ってないアイテムを頂けた時も嬉しかった。

変わったきっかけは、コメント欄にブログ情報を書いている人と会った事。
ならば、と当時の私も、自分のmixi情報を書いて通信。
そのおかげ様で、mixi含め、ネットでの「犬」仲間の輪が広がっていった。

もっとも、この「すれちがい通信」は、他の”飼主”のいる場でなければ行えない。
だから駅にある「すれちがい通信中継所」は、他の「犬」仲間と確実に会える、
貴重な”社交”の場なのだ。


お願いします、nintendoさん、JRさん、関係者さん、責任者さん、後とにかくどなたでも。

すれちがい中継所、失くさないで下さい。切実な希望です。

それでは。また次回。