ネット・デジタル
Switchの体験版を色々インストールして御試し中。『コーヒートーク』あらゆる種族が集まる喫茶店。ラテアートが私には非常に難しい。字が小さいのも困る点。バリスタの正体は気になる。『十三機兵防衛圏』様々な時代を巡る「時間移動もの」の要素が興味深い…
高齢者用スマホから、新調しないまま5年。OSを更新できない仕様につき、今もってAndroid7。当然ながら、対応しないアプリが増えている。最初はAmazon辺りだったか。その後、TAXI GOや、セブンイレブンのネップリや、TDRや、ペイペイやら何やら使えなくなり、…
ネタ探しを兼ねて、自ブログを読み返す。今回振り返ってみるのは、自分のポメラ遍歴だ。はじめてポメラに関わったのは、2009年10月。コンパクトなDM10に一目惚れ。以降、ずっとひたすらDM10を、消耗する度に繰り返し買い直していた。1万円台前半で手に入った…
私の中で歴史が動いた。まさか自分が、紙で買える雑誌をサブスク使って読むようになるなんて。以下に、今週号から切り替えた理由を書き残しておく。1.定価300円超え。最大の理由。250円を超えた頃から、買うのをためらう感情が湧いてきていた。1ヶ月で1000円…
写真は、白川郷で見つけた薔薇。さて本題。ゲーム機を出先で使わなくなった途端、不要になったのが、予備のケーブルやアダプター類。もうホントに日常では使ってないため、非常時用だけ残した。モバイルバッテリーも厳選した。スマホに直接つなげられるケー…
近所で栗の花が咲いている。秋が楽しみ。さて本題。今までためらっていた、古い携帯ゲーム機たちを買取ショップへ手放した。『EVER 17』で腰を抜かしたPSP。最後に『マブラヴ』プレイしたPS vita。『ファイアーエムブレム覚醒』に目覚めた3DS。バッテリーが…
アジサイが咲き始めております。冒頭の写真のアップだけは、家を出る前に済ませると楽。さて本題。家で使ってるノートPC(Windows10)がいよいよ不調になってきた。元々8だったのをバージョンアップさせていたから、これでも長く使えた方かもしれない。ハガキ…
昨日は頭がマッシロだった。当ブログのネタを書き溜めているメモ帳アプリcolornoteが、ぶっ壊れた。操作ミスで全てのメモが白紙に。オンラインバックアップをしてなかったのは私の愚かさ。端末内の自動バックアップというのを信用していたからだが、これが全…
個人サイトに参加→mixi→ブログ→自サイト活動→ツイッター→……と続く我がネット遍歴に新顔が加わった、かもしれない。ソシャゲ要素を取り入れた匿名SNS、名前は「メモリアスター」。画面の印象は、一言で言って、懐かしい。かつて親しんだチャットルームの趣。…
スマホ依存対策が破綻した。私のスマホが古いせいか、制限時間をかけるアプリ「Lock me out」が働かなくなった事で、ネサフの欲望が復活。今までのリバウンドか、朝起きてから寝床に入ってまで記事を読むのが止まらなくなった。そんな数週間からの或る夜、目…
ブログ更新でPCを使っていたら、Windows Updateの通知が出た。その日の作業を終えてから「更新して再起動」を選んだ。すると、いつになく、ちまちま遅いパーセント表示。100%に達するのを見守っていたら、ほんの一瞬、何かエラーメッセージダイアログが表示…
覚悟していた出来事がついに来た。 我が地元のTSUT◯YAが年内で閉店する。これで、私のシュミにおいて、「お店で物理メディアを借りる」という楽しみが、ほぼ消滅する。時代の流れというのは重々わかるが、やはり寂しい。 と言っても、消える決まった物に執着…
ポメラを使わなくなって2ヶ月近くが経った。今のところ、さほど不自由は無い。もっとそわそわと、欲しくなる気持ちが湧くかと思ったが意外だった。その理由を自分なりに考えて記してみる。1.長文を書く需要がないポメラを使い始めた当時は、手書き文書の代打…
今日言いたい事は、タイトルで完結している。以下は余話だ。二日前、習慣に則り、書き溜めた文章を送信しようと、ポメラDM200を開いたところ、画面がONにならず、真っ黒のまま。電源ボタン長押ししても反応ナシ。瞬時に全身が総毛立った。買った直後は初期不…
6月末頃から、また騒がしくなっているツイッター界隈。タイムライン(TL)をスクロールしているだけで制限されて使えない、という噂を耳にした時、正直なところ焦った。ツイッターから始まった縁の人たちと関われなくなってしまうのかと。結論を言えば、今のと…
スマホを使う時間をもっと減らそうと決めたきっかけ。身体のケアについて調べた時がしばらくあった。歯痛を対策する歯磨き粉とか、湿疹を治す塗り薬とか。世間のおすすめを検索していた。すると、人によってはご承知と思うが、あらゆるアプリの公告が──地獄…
かつて「まとめサイトからの卒業」なんて、カッコつけた表現をしたはずが。あわや元の木阿弥になりかけた。電車での移動中や、行列で待ってる時など、隙間の時間にどうしてもブラウザを開いてしまう。家でスマホの電源を切った夜も、タブレットでブラウザを…
先月から慌ただしい知らせが止まらない、ツイッターの話。1/19を境に、サードパーティアプリが使えなくなった。「ついっとぺーん」を愛用していた私は、久しぶりにPCで公式版を使おうとしたらログイン自体が出来なくなっていた。知らぬうちに二要素認証をON…
1/20から突如ログインできなくなったツイッター。サポートに問い合わせした後、諦めかけた1/29に返信が届いた。サポート:パソコンまたはスマートフォンで、お客様のユーザー名とパスワードを入力してhttps://twitter.comにログインしてください。お客様がロ…
昨年辺りから、ツイッターを見る時間は激減していた。自らに課した義務として、ジャンプの感想を週1回と、それから日頃のつぶやきを数件、月1回程度。これが現在の状況だった。そんな折、皆様ご承知の通り、サードパーティによるツイッター関連アプリが一切…
今年の8月1日。無料の掲示板サービス「teacup.」が終了した。ネット黎明期、90年代から活動していた老舗だったため、流石に今回は関連記事が多数。「teacup」で検索するだけで大量にヒットする。あの90年代当時は、まだ「BBS」という表現の方が基本だったと…
一日中スマホをいじってしまう最大の原因から、やっと離れる事が出来たらしい。掲示板のまとめサイト類を見るのを(ほぼ完全に)止めたのだ。FGOもポケ森も、他のゲームアプリも、ブラウザゲームも止めて。それでも止められなかったのが、まとめサイト、そして…
自分のネット(スマホ)依存対策が、リスト化できるくらい溜まってきた。まず前座として。・ノートPCは視界に入らない位置(部屋の隅)に畳んでおく。・タブレットやゲーム機なども、使わない時は電源を切っておく。ここから先がスマホ対策。・22:00~7:00までは…
スマホいじりを減らすため、ルータの電源をこまめに切ると決めた先日。ただ、そもそもの前提として、大きな問題があった。我が家のルータが寿命寸前になっていた事だ(←過去形)。メーカーのサイトで確認したら、2008年に発売された品だった。実際問題、PC画面…
我が生活の目下の課題。スマホいじりを止めるための対策を探す事。電子書籍やCDプレイヤーなどの努力で、スマホいじりは、ある程度は減った。が、今一つ手応えがない。以前ほどの集中力が戻らない。具体的に言えば、このブログを書く意欲が上がらない(←死活…
2022/4/26をもって、ブログ6000日。因みに5000日目は、2019年の夏だった。振り返ってみれば、「激動」と表すべき数年だった。興奮で沸いた頭で、毎月のように東京へ通っていた2019年。それがコロナ問題で一変し、そこに家庭の問題がドカンと落ちてきて。それ…
前の日記の続き。用事で立て込んでる最中にワクチン3回目が差し込まれた先日。今まで副反応とは無縁だったのが、今回とうとう窮地に陥った模様。接種した当日は無事だったが、まずは翌日の晩、風邪めいた悪寒に苦しむ。温かくして早めに眠ったら、翌日は復活…
作業BGMに動画を使わない。その対策として、以前は「BGMとしてラジオを使う」作戦が成功していたが、不穏なニュースの連続に、逆に苦しくなってしまって挫折している現状。そこでまず自室では、CDプレイヤーを引っぱり出してきて聞いている。歌詞があると気…
移動中にネサフを封じる。その対策として、読書の時間を増やそうと決めた。自分は元々、移動時には本を読みあさってきたはずだった。それがいつの間にか、理由を付けて気力を絞らないと本を広げられなくなっている。面白い本の時は隙間時間でも一気読みする…
今までのあらすじ。Amazonから私宛じゃない荷物が来たけど頑張って解決した。さて。今度は、今まで書いてきた内容と逆の話。自分宛の荷物が他人へ誤配されないようにする対策について。今回の出来事で知ったわけだが、もし自分宛の荷物が誤配されたら……1.他…